
V-Lowマルチメディア放送「i-dio」対応、SIMフリースマホ「i-dio Phone」
BICなど3社は15日、V-Lowマルチメディア放送「i-dio」に対応したSIMフリースマートフォン「i-dio Phone」を発表した。年内の発売を予定している。

【次世代農業EXPO】ハウス栽培用の自動農薬散布ロボット
やまびこは、幕張メッセで開催された「第2回 国際次世代農業EXPO」にて、同社が扱う共立の農業用ロボットを紹介していた。

HTC初のSIMフリースマホ「Desire EYE」「Desire 626」が17日に発売
日本市場参入を表明したHTCのSIMフリースマートフォン「Desire EYE」と「Desire 626」が、兼松コミュニケーションズから17日に発売される。予想実売価格は「Desire EYE」が52,800円、「Desire 626」が29,800円(いずれも税別)。

Y!mobile、「Nexus 5X」を20日に発売
ソフトバンクは15日、Y!mobileの新商品としてAndroid 6.0 Marshmallow搭載スマートフォン「Nexus 5X」を20日に発売すると発表した。16GBモデルと32GBモデルがラインナップされ、オンラインストアでの一括価格は16GBが75,168円、32GBが80,352円(いずれも税込)。

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第85回 Pepperがやってきた! ロボットとの共同生活がスタート
ソフトバンクが発売を開始した感情認識パーソナルロボット「Pepper」が一般向けに出荷開始され、およそ2カ月が経った。実は、筆者も一般販売初日に何とかオンラインストアでの申し込みに滑り込み、初回出荷分1,000台のうちの1台を入手することができた。

BlackBerry、同社初のAndroidスマホ「Priv」の一部スペックを公開
BlackBerryは14日(現地時間)、同社初となるAndroidスマートフォン「BlackBerry Priv」の一部スペックを明らかにした。ディスプレイは5.4インチのデュアルカーブエッジスクリーンが採用されている。

Android 5.1搭載で実売8,000円の7型タブレット「BNT-71」……11月に発売
BLUEDOTは15日、実売価格7,980円(税込)の7インチタブレット「BNT-71」を発表した。Android 5.1、クアッドコアプロセッサを搭載する。発売は11月13日。

パナソニック、防爆仕様の堅牢タブレット「TOUGHPAD」
パナソニック システムネットワークスは14日、防爆仕様を施した堅牢タブレットPC「TOUGHPAD(タフパッド)」の新モデルを発表した。価格はオープンで、発売は10月下旬。

【次世代農業EXPO】農薬散布にドローン活用! 完全自動飛行を実現した専用マルチコプター
ナイルワークスは16日まで幕張メッセで開催中の「第2回 国際次世代農業EXPO」にて、専用オペレーターが不要な完全自動飛行型の農薬散布マルチコプターを展示していた。

“先制医療”分野でのビジネスを視野に……眼鏡型ウェアラブル端末「JINS MEME」が11月5日に発売
ジェイアイエヌはメガネ型のウェアラブル端末「JINS MEME」を11月5日に発売する。本日新製品の記者発表会が開催され、田中仁社長が新商品のコンセプトを語った。

国内既存端末で初! ワイモバイルが「Nexus 6」向けにAndroid 6.0提供開始
ワイモバイルは14日、同社が販売するAndroidスマートフォン「Nexus 6」向けに、Android 6.0 Marshmallowアップデートを配信開始したと発表した。国内向け既存端末へのアップデートは初となる。

LGのガラホ「LG Wine Smart」、J:COM MOBILEで日本上陸
13日に発表されたジュピターテレコム(J:COM)のMVNOサービス「J:COM MOBILE」で、端末として採用されたのがLG製のガラホ「LG Wine Smart」。同社のガラホで日本上陸第一弾となる。

世界最薄最軽量のWindows 10タブレット、東芝が「dynaPad N72」発表
東芝は13日、12型の2 in 1タイプノートPC「dynaPad N72」を発表した。液晶部は世界最薄最軽量のWindows 10タブレットとなる。発売は12月中旬で、予想実売価格は130,000円前後。

眼鏡型ウェアラブル「JINS MEME」が11月5日に発売……スマホ連携でココロとカラダの状態を“見える化”
ジェイアイエヌは14日、昨年5月に製品開発の発表を行った眼鏡型のウェアラブル端末「JINS MEME」を11月5日より発売することを明らかにした。本日実施された記者発表会では、製品や専用アプリケーションに関する詳細説明が行われた。

ドローン向けワイヤレス充電、実用化に向け開発
エンルートと日本電業工作が共同で、ドローン向けのワイヤレス充電システムの実用化に向けた共同開発を進めると発表した。受電装置は約30gで、小型ドローンへの搭載にも対応する。

DMM mobile、SIMフリー「Zenfone 2」の価格を3,000円値下げ
DMM.comは、MVNOサービス「DMM mobile」で販売するSIMフリーAndroidスマートフォン「Zenfone 2」(ASUS製)メモリ2GBモデルの端末価格を3,000円値下げし、33,800円(税別)とした。

ソフトバンク、シャープ製ガラケーの不具合公表……2016年1月1日以降は日時表示できない
ソフトバンクは、シャープ製フィーチャーフォンで2016年1月1日以降、正しい日時表示ができなくなる不具合がある機種を発表した。2006~2007年に発売された機種で不具合が起こるとしている。

指紋・音声・眼の3つの認証機能搭載! ZTEが「Axon Mini」発売へ
中国ZTEは12日(現地時間)、5.2インチのAndroidスマートフォン「Axon Mini」を発表した。指紋認証、音声認証、眼認証という3つのセキュリティ機能をもち、日本でも発売される。

【週刊!まとめ読み】ソフトバンクが冬春モデル発表
1週間のニュースを振り返る「週刊!まとめ読み」。今週は、ソフトバンクが発表した冬春モデルに注目が集まった。

全天球型カメラの最上位モデル「RICOH THETA S」、10月23日に発売
リコーイメージングは9日、360度の全天球構図で静止画・動画を撮影できる「RICOH THETA S」を10月23日より発売すると発表した。直販価格は42,800円(税込)。

ハイスピードIGZO搭載の「AQUOS Xx2」、ソフトバンクから11月発売
ソフトバンク冬春モデルに登場した「AQUOS Xx2」は、約5.3インチのハイスピードIGZOディスプレイを搭載。「エモパー」もバージョン3.0に進化した。発売は11月中旬の予定。

「Surface 3」Wi-Fiモデル、Windows 10搭載して個人向けに今日から発売
日本マイクロソフトは、10.8インチ液晶搭載のWindowsタブレット「Surface 3」の個人向けWi-Fiモデルを9日から発売する。直販価格は71,800円前後から。

【CEATEC 2015】日常生活に溶け込むスマートグラスで家電を制御……村田製作所
村田製作所は、誰もが家庭において日常的にスマートグラスを使えることを目指し、生活に溶け込めるようなコンセプトモデルを製作。幕張メッセで10日まで開催されている「CEATEC JAPAN 2015」のブースにて、そのデモを実施していた。

ソフトバンク、「Xperia Z5」を10月下旬に発売
ソフトバンク冬春モデルにも、NTTドコモやauと同様、「Xperia Z5」がラインナップされた。同社では、「Xperia Z5」1機種のみで、9日から予約開始、10月下旬の発売となる。