
KDDIの「Web改ざん検知システム」、猛威を振るうGumblarに対応
KDDIおよびKDDI研究所は15日、両社が開発した「Web改ざん検知システム」を改良し、コンピュータ・ウイルス「Gumblar」(ガンブラー)による改ざんも検知できるよう対応したことを発表した。

「間違いだらけのGumblar対策」していませんか? 〜 エフセキュアがQ&A公開
エフセキュアは12日、公式ブログにて「間違いだらけのGumblar対策」というタイトルの記事を公開し、流行中のウイルス「Gumblar」(ガンブラー)に対する注意喚起を行った。

無償ツールで「Gumblarウイルス」チェックを 〜 セキュアブレインが呼びかけ
Webサイトを改ざんするウイルス「Gumblar(ガンブラー)」が、相変わらず猛威を振るっている。通販ショップ「GENO」のサイトが改ざんされたことで一躍有名になり、通称「GENOウイルス」とも呼ばれているものだ。

ライブ映像録画サービスをASPで提供する「FIND View」
ガーデンネットワークは16日、ライブ映像の録画サービス「FIND View」の提供を開始した。

【SaaS World 2009 Vol.3】クラウド対応のセキュリティソリューション——トレンドマイクロ
ウイルス対策ソフトでは、拡大するパターンファイルをローカルマシンからサーバー上に管理する方法へのシフトが進んでいる。

マルウェア「Gumblar」亜種で1250以上のサイト感染——カスペルスキー
Kaspersky Labs Japanは、今年の春に猛威を振るったGumblar (ガンブラー) に酷似した新たなマルウェアの検知についての続報を発表した。
![偽セキュリティ対策ソフトの脅威が再拡大 〜 10月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/87555.jpg)
偽セキュリティ対策ソフトの脅威が再拡大 〜 10月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]
情報処理推進機構(IPA)は5日、2009年10月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況をまとめた文書を公開した。

業界最安クラス! イーモバ、月498円のセキュリティ対策
イー・モバイルは、EMOBILE通信サービス契約者を対象とするオプションサービス「EMセキュリティ powered by Symantec」を、11月5日より提供すると発表した。

NEC、アプライアンスサーバがトレンドマイクロのSaaS型セキュリティサービスに対応
NECは19日、アプライアンスサーバ「Express5800/InterSecシリーズ」において、トレンドマイクロのSaaS型メールセキュリティサービスのサポートを発表した。

IIJ、「IIJセキュアWebゲートウェイサービス」のコンプライアンス機能を強化
IIJは13日、SaaS型のWebセキュリティ対策サービス「IIJセキュアWebゲートウェイサービス」に、社内の認証サーバとの連携を実現する「認証サーバ連携オプション」を追加した。

G DATA、ウイルス対策ソフト最新版「インターネットセキュリティ2010」販売開始
G DATA Softwareは17日、総合セキュリティソフト「G Dataインターネットセキュリティ 2010」シリーズの販売を開始した。

G DATA、ウイルス対策ソフト最新版「インターネットセキュリティ2010」9/17発売
G DATA Softwareは、17日より総合セキュリティソフト「G Dataインターネットセキュリティ 2010」シリーズの販売を開始する。ジャングルを通しての販売となる。

IIJセキュアWebゲートウェイサービスが「マルウェア防御オプション」を試験提供 〜 ブラックリストを活用
IIJは27日、企業に必要なWebセキュリティ対策を統合的に行う「IIJセキュアWebゲートウェイサービス」において、あらたに「マルウェア防御オプション」を追加し、提供を開始した。

トレンドマイクロ、クラウド対応の「ウイルスバスター コーポレートエディション10」を発表
トレンドマイクロは27日、企業向け総合エンドポイントセキュリティ対策ソフトウェアの最新版「Trend Microウイルスバスター コーポレートエディション10」を発表した。

NTT Com、総合セキュリティ「OCNセキュリティゲートウェイ」を提供開始
NTT Comは22日、企業向けOCNサービスにおいて、複数のセキュリティ対策機能を統合・管理するUTM機器を利用した総合セキュリティ対策サービス「OCNセキュリティゲートウェイ」を発表した。

IIJ-Tech、統合メールセキュリティ「iiMail Suite」を発表 — 競合製品より3〜5割廉価に
アイアイジェイテクノロジー(IIJ-Tech)は3日、統合メールセキュリティソリューション「iiMail Suite(イーメール スイート)」を発表した。7月1日より提供開始する。

【富士通フォーラム(Vol.1)ビデオニュース】タッチ感覚で認証!手のひら静脈認証の高速撮影技術!
富士通のプライベートイベント「富士通フォーラム 2009」が14日に開幕する。12日には関係者を対象に会場がオープンしたため、さっそく主なデモや展示内容を紹介していこう。

NTTぷらら、「BUSINESSぷらら」のメールセキュリティサービスを強化
NTTぷららは27日、法人向けインターネットサービス「BUSINESSぷらら」におけるメールセキュリティサービスを強化すると発表した。

NTT Com、SaaS型メールセキュリティ対策「メール監査アーカイブサービス」を提供
NTT Comは24日、メールセキュリティ対策サービス「メール監査アーカイブサービス」を発表した。

BIGLOBEビジネス、メールセキュリティ対策や情報漏洩対策などに関するセミナーを開催
BIGLOBEビジネスは2月に、メールセキュリティ対策、情報漏洩対策などに関するセミナーを開催する。

IIJ、「IIJセキュアWebゲートウェイサービス」を提供開始 〜セキュリティ機能3タイプの組み合わせで
インターネットイニシアティブ(IIJ)は3日、Web経由での情報漏えい対策やウイルス感染対策など、Webアクセスのセキュリティ対策機能を統合的に提供する「IIJセキュアWebゲートウェイサービス」を開始した。

企業に届くメールのうち悪意のないものは何%か?
Panda Securityは同社のメールクリーニングマネージドサービスであるTrustLayer Mail(日本未発売)で、2008年に4億3000万通のemailメッセージを分析、収集した結果を発表した。

さくらインターネット、ビジネス向け新プランとシグネチャ型WAFや共有SSLの提供を開始
さくらインターネットは26日、共用のホスティングサービスである「さくらのレンタルサーバ」のセキュリティ対策を強化し、あらたに法人向けプランの提供を2月5日より開始すると発表した。

富士ゼロックス、内部統制業務の文書管理を支援するソフトウエアを発売
富士ゼロックスは13日、内部統制業務の文書管理を支援するソフトウエア「StatusMaster」を発売した。