2012年11月の教育・学習・学校ニュース(8 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2012年11月の教育・学習・学校に関するニュース一覧(8 ページ目)

関連特集
教育ITソリューションEXPO(EDIX) eラーニング
小学校へのiPad導入、10の感想と国語・休み時間の活用 画像
エンタープライズ

小学校へのiPad導入、10の感想と国語・休み時間の活用

 前回は私の知る優れた実践者による「算数」での授業づくりの事例を紹介した。今回は、私自身が学習者用iPadの活用を、試行錯誤しながら実践し、見えたことを、ありのままに紹介したい。

東邦大学、中学生向け1日医学生体験 12月22日 画像
エンタープライズ

東邦大学、中学生向け1日医学生体験 12月22日

 東邦大学医学部は12月22日(土)に、中学1、2年生を対象とした実習プログラム「中学生未来の医学『夢』スクール」を開講する。参加費は無料。定員は20名で、定員を超えた場合は抽選となる。

Windows 8を活用した模擬授業を教育関係者に公開、マイクロソフト 画像
IT・デジタル

Windows 8を活用した模擬授業を教育関係者に公開、マイクロソフト

 マイクロソフトは、Windows 8の発表に伴い、21世紀型教育とICT導入を推進するプロジェクト「YouthSpark(ユーススパーク)」をローンチすると発表。11月13日には、前橋高校の生徒を迎え、Windows 8搭載端末を活用した模擬授業が実施された。

ICU、2014年度より大学入試センター試験利用方式による募集停止 画像
エンタープライズ

ICU、2014年度より大学入試センター試験利用方式による募集停止

 国際基督教大学(ICU)は、2014年度4月入学対象の入試より、大学入試センター試験利用方式による募集を停止すると発表した。募集停止に伴い、他の入試方法や募集人員などに変更が発生する場合は、2013年5月中旬頃に公表する予定としている。

神奈川大、全国19会場にて給費生試験を実施 12月23日 画像
エンタープライズ

神奈川大、全国19会場にて給費生試験を実施 12月23日

 給費生試験とは、神奈川大学独自の奨学金制度として1933年より実施されている入試制度で、「全国各地での地区試験」「返還不要な給費生制度」という、当時としてはほかに例を見ない仕組みを導入したものという。

乳幼児向け無料知育アプリ「すくすくリトミック!さわって遊ぼう!ワンダーリズム」 画像
IT・デジタル

乳幼児向け無料知育アプリ「すくすくリトミック!さわって遊ぼう!ワンダーリズム」

 フェイス・ワンダワークスは、童謡のメロディにあわせて遊んで学べる、乳幼児向けスマートフォンアプリ「すくすくリトミック!さわって遊ぼう!ワンダーリズム」の無料配信を11月12日に開始した。

7-9月期平均の教育費9,375円、前年同月比11.3%減…総務省調査 画像
エンタメ

7-9月期平均の教育費9,375円、前年同月比11.3%減…総務省調査

 総務省は11月13日、家計調査報告(家計収支編)として、2012年7-9月期平均速報結果を公表した。2人以上の世帯の教育費は、9,375円と5期ぶりの実質減少で前年同月比実質11.3%の減少となった。

「グローバル化時代に、大学進学をどう拓くか」12/16…開成・筑駒・女子学院が参加 画像
エンタープライズ

「グローバル化時代に、大学進学をどう拓くか」12/16…開成・筑駒・女子学院が参加

 毎日新聞社主催の教育講演会シリーズ「グローバル化時代に、大学進学をどう拓くか」第2回が12月16日(日)に中央大学 駿河台記念館で開催される。今回の参加校は、開成中学校、女子学院中学校、筑波大学附属駒場中学校。入場料は無料で、事前申し込みが必要。

東京都、1学級あたりの児童・生徒数が過去9年間で最少…2012年度公立学校統計調査 画像
エンタープライズ

東京都、1学級あたりの児童・生徒数が過去9年間で最少…2012年度公立学校統計調査

 東京都の公立小中学校の1学級あたりの児童・生徒数は2003年度より減少傾向にあり、小学校は28.0人、中学校は31.3人であることが、東京都が公表した「2012年度公立学校統計調査報告書・学校調査編」より明らかになった。

10代のSNS利用、「Twitter」が最多65% 画像
ブロードバンド

10代のSNS利用、「Twitter」が最多65%

 マーシュが運営するアンケートモニターサイト「D STYLE WEB」で実施したSNSに関するアンケートでは、10代では「Twitter」の登録率がもっとも高く、SNS利用者は幅広いジャンルに興味を持つ人が多い傾向にあることがわかった。

代ゼミ、高1・2対象の最大8講座無料「本番で活きる入試の要」 画像
エンタープライズ

代ゼミ、高1・2対象の最大8講座無料「本番で活きる入試の要」

 代々木ゼミナールは、現役合格を目指す高1、2年生のための、大学入試で「要」となる学習単元をわかりやすく解説する講座「本番で活きる入試の要」を実施する。受講期間は12月30日まで。授業料は無料だが、各校舎受付にて申込が必要。

公認会計士合格者1,347人…過去6年間で最少 画像
エンタープライズ

公認会計士合格者1,347人…過去6年間で最少

 公認会計士・監査審査会は11月12日、2012年公認会計士試験の合格発表を行った。合格者は過去6年間で最も少ない1,347人で合格率は7.5%だった。

親の関心は進学費用…8割の大学で返済不要の奨学金 画像
エンタープライズ

親の関心は進学費用…8割の大学で返済不要の奨学金

 リクルートと文部科学省が行った合同調査により、厳しい経済状況の影響から保護者の関心が入試制度から進学費用に移り、約8割の大学が返済不要の独自の給付型奨学金を導入していることがわかった。

小6受験生対象、今年度最後の「合不合判定テスト」12/9 画像
エンタープライズ

小6受験生対象、今年度最後の「合不合判定テスト」12/9

 四谷大塚は、小学6年生を対象とした「合不合判定テスト」の第4回を12月9日(日)に実施する。参加費は、4・3・2教科とも1回5,040円。関西・名古屋限定受験料ディスカウントキャンペーンも行っている。

神田外語大「英語学習手帳2013」発売…英語学習を習慣化 画像
エンタープライズ

神田外語大「英語学習手帳2013」発売…英語学習を習慣化

 神田外語大学出版局は、英語学習を習慣化するための手帳「英語学習手帳2013」を発売した。価格は1,680円。

iPad活用の学習者用デジタル教科書による授業づくり…新潟市の公立小 画像
エンタープライズ

iPad活用の学習者用デジタル教科書による授業づくり…新潟市の公立小

 連載の第1回、第2回では「学習者用デジタル教科書」の現状と課題を見てきた。続いて、実際の授業づくりが「学習者用デジタル教科書」の活用によってどのようになるのか、取組みを2つ紹介したい。

ナビ個別指導学院、東京や山梨など全国に新規6校開校 画像
エンタープライズ

ナビ個別指導学院、東京や山梨など全国に新規6校開校

 CKCネットワークは、小中高校生向けに個別指導する学習塾「ナビ個別指導学院」の水口校(滋賀県)と鯖江校(福井県)、山梨校(山梨県)、瑞浪校(岐阜県)、小作校(東京都)、泉が丘校(石川県)の計6校を10月に開校した。

学習支援業、12か月連続して伸び率の前年同月比が増加…経産省調査 画像
エンタープライズ

学習支援業、12か月連続して伸び率の前年同月比が増加…経産省調査

 経済産業省は11月12日、2012年9月の第3次産業活動指数を発表した。第3次産業活動指数は、99.4、前月比0.3%の上昇。業種別では、学習支援業が前月比0.4%上昇、前年同月比0.5%上昇であった。

グリコが関東圏にも工場見学施設をオープン、お菓子の世界を満喫 画像
エンタープライズ

グリコが関東圏にも工場見学施設をオープン、お菓子の世界を満喫

 江崎グリコは、お菓子や食文化について楽しく学べるユニークな工場見学施設「グリコピア・イースト」を、埼玉県北本市にオープンした。工場見学は無料だが、予約が必要。

行政事務の就業体験、文科省がインターン募集 画像
エンタープライズ

行政事務の就業体験、文科省がインターン募集

 文部科学省は、学生・生徒に実際の行政事務の就業体験の機会を提供し、文教・科学行政に対する理解を深めてもらうことを目的として、24年度春期インターンシップ(中学生については職場体験)を平成25年2月12日から実施する。

クアラルンプールで開催のロボコンで立命館小が銅メダル獲得 画像
IT・デジタル

クアラルンプールで開催のロボコンで立命館小が銅メダル獲得

 小中高校生を対象としたロボットコンテスト「WRO」国際大会が11月9日から11日までマレーシア・クアラルンプールで開催され、日本代表として、オープンカテゴリー小学生部門に参加した立命館小学校のチーム「立命館+R HYM」が銅メダルを獲得した。

「消費者教育を受けたことがない、もしくはわからない」約8割…消費者庁調査 画像
エンタープライズ

「消費者教育を受けたことがない、もしくはわからない」約8割…消費者庁調査

 消費者庁は11月12日、「消費生活に関する意識調査」の結果を発表した。学校や地域などで「消費者教育を受けたことはない」もしくは「受けたかわからない」と回答した人は、77.6%にのぼることが明らかになった。

学童保育での事故は1年間で227件、骨折が8割…厚労省調査 画像
エンタープライズ

学童保育での事故は1年間で227件、骨折が8割…厚労省調査

 学童保育(放課後児童クラブ)での事故が、2011年10月1日から2012年9月30日の1年間で、227件になることが厚生労働省の調査でわかった。負傷の内容は骨折が大多数を占め、校庭などの屋外、体育館・遊戯室などの屋内といった児童が活発に活動する場所で多く発生している。

スマホで学べる東外大言語モジュール体験スペース11/23 画像
エンタープライズ

スマホで学べる東外大言語モジュール体験スペース11/23

 東京外国語大学は11月23日、オープンキャンパスを開催。特別企画として言語教材「TUFS言語モジュール」が体験できる「東外大言語モジュール体験スペース」などが行われる。

  1. 先頭
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
Page 8 of 13
page top