2012年11月の教育・学習・学校ニュース(5 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2012年11月の教育・学習・学校に関するニュース一覧(5 ページ目)

関連特集
教育ITソリューションEXPO(EDIX) eラーニング
TOMAS「2013年度中学入試ガイダンス」神奈川11/24、千葉12/8 画像
エンタープライズ

TOMAS「2013年度中学入試ガイダンス」神奈川11/24、千葉12/8

 個別指導専門塾のTOMASが2013年度中学入試ガイダンスを、11月24日に横浜市で、12月8日に習志野市で開催。首都圏の最新入試動向を紹介する。入場は無料。

国内9地域の大学ランキング、日経「大学ブランド・イメージ調査」 画像
エンタープライズ

国内9地域の大学ランキング、日経「大学ブランド・イメージ調査」

 日経BPコンサルティングは11月21日、「大学ブランド・イメージ調査2012-2013」を発表した。首都圏編のトップ3には、第1位「東京大学」、第2位「早稲田大学」、第3位「慶應義塾大学」がランクインした。

ジャストシステム、月2,980円からの小学生向けタブレット通信教育開始 画像
IT・デジタル

ジャストシステム、月2,980円からの小学生向けタブレット通信教育開始

 ジャストシステムは11月20日、小学生向けの通信教育事業に関する新しいサービス「スマイルゼミ」の発表を行った。クラウド上のサーバーに展開された小学生向けの学習支援ソフトを、専用のAndroid端末によって月額固定料金で利用するというものだ。

大阪府公立高校前期選抜模試、第一ゼミの府内各校で12/9 画像
エンタープライズ

大阪府公立高校前期選抜模試、第一ゼミの府内各校で12/9

 第一ゼミナール「大阪府公立高校 前期選抜合格ゼミ」では、12月9日、「前期選抜模試」を大阪府内各校で実施する。入試情報改定にも対応した同模試は、受験者の実力判定を可能にするほか、解説授業も実施するという。

Z会、高校受験のための小6コースに集中コースを開講 画像
エンタープライズ

Z会、高校受験のための小6コースに集中コースを開講

 Z会進学教室(首都圏)では、10月に開講した中学受験をしない小学6年生を対象とした「高校受験のための小6コース」について、11月下旬より「集中コース」として追加開講する。科目は国語と数学。

エジプト分数でパズルを解こう、奈良教育大が中高生対象公開セミナーを実施 画像
エンタープライズ

エジプト分数でパズルを解こう、奈良教育大が中高生対象公開セミナーを実施

 奈良教育大学は12月15日、「エジプト分数でパズルを解こう!」と題するオープンセミナーを開催する。対象は中学生以上、現職教員、一般。参加費は無

大阪市の中学校、198人分の成績が入ったUSBメモリ紛失 画像
エンタープライズ

大阪市の中学校、198人分の成績が入ったUSBメモリ紛失

 大阪市教育委員会は11月14日、大阪市立此花中学校の20歳代の男性教員が、11月7日(水)に個人情報の入った私用のUSBメモリーを紛失したと発表した。紛失したUSBメモリーには、3年生198人分の1学期の中間・期末テストの点数や評定などが含まれている。

東京都、私立高校入学支度金の貸付事業を実施 画像
エンタープライズ

東京都、私立高校入学支度金の貸付事業を実施

 東京都は11月19日、平成25年4月入学分の私立高等学校等入学支度金の貸付事業についてホームページに掲載した。

英会話学習のELTO、動画とマンツーマンを組み合わせたオンライン授業を開始 画像
ブロードバンド

英会話学習のELTO、動画とマンツーマンを組み合わせたオンライン授業を開始

 移動体通信関連のシステム開発を行うDEXは、動画を使った予習教材と、オンラインマンツーマンレッスンを組み合わせた英会話学習サービス「ELTO」を11月26日に公開する。

青森「りんご科」のある高校、2018年度末に閉校 画像
エンタープライズ

青森「りんご科」のある高校、2018年度末に閉校

 青森県教育委員会は、「りんご科」のある弘前実業高校藤崎校舎を2017年に募集停止し、2018年度末に閉校することを盛り込んだ県立高校教育改革実施計画を明らかにした。

「高校生ロボット相撲全国大会」ものつくり大学で11/25 画像
エンタメ

「高校生ロボット相撲全国大会」ものつくり大学で11/25

 全国工業高等学校長協会と富士ソフトは共催で「第20回高校生ロボット相撲全国大会」をものつくり大学にて11月25日(日)に開催する。参加者が自作したロボットを力士に見立て、技術とアイデアで相手を土俵から押し出し、強さを競う。大会は入場無料で誰でも観戦できる。

小3保護者の半数が「中学受験」検討…公立中高一貫校の増加による多様化 画像
エンタープライズ

小3保護者の半数が「中学受験」検討…公立中高一貫校の増加による多様化

 公立中高一貫校の増加で、中学受験をする層が多様化しており、小3時点で保護者の半数が中学受験を検討中であることが、ベネッセ教育研究開発センターの「首都圏保護者の中学受験に関する意識調査」結果から明らかになった。

千葉県、公立高校の転・編入試験の実施予定 画像
エンタープライズ

千葉県、公立高校の転・編入試験の実施予定

 千葉県教育委員会は11月19日、2012年度第2学期および第3学期始めの県立高校の転・編入学試験の実施予定を公表した。全日制の県立高校125校、市立高校8校、定時制の県立高校17校、通信制の県立高校1校の実施状況がホームページに掲載されている。

【クリスマス】しまじろうと一緒に絵本の世界へ 画像
エンタメ

【クリスマス】しまじろうと一緒に絵本の世界へ

 ベネッセの幼児向け教育ブランド「こどもちゃれんじ」は、家庭へのクリスマスプレゼントキャンペーンを11月20日より実施する。同キャンペーンは、家族の姿にカスタマイズされたアバターとしまじろうが一緒にに登場するデジタル絵本に登場する企画となっている。

銀座ソニービルで「愛の泉募金」イベント開催…ワンクリック募金も受付中 画像
エンタメ

銀座ソニービルで「愛の泉募金」イベント開催…ワンクリック募金も受付中

 東京・銀座ソニービルで、2012年12月3日~2013年1月14日の期間、ソニーグループ18社2財団の共催でチャリティ募金イベント「愛の泉」を実施する。また、愛の泉Webサイトでは、ワンクリック募金も受付ける。

世界で戦える大学の研究力強化を支援 画像
エンタープライズ

世界で戦える大学の研究力強化を支援

 文部科学省は2013年度より、世界基準に照らして国際的な存在感を発揮する「リサーチ・ユニバーシティ」群を増強すべく、国際的に高い水準で研究力の進展が期待できる20-30大学を支援する。9月に発表した2013年度概算要求では、105億円を盛り込んでいる。

私立大学の4割が赤字経営 画像
エンタープライズ

私立大学の4割が赤字経営

 帝国データバンクは19日、私立大学の経営実態調査結果を発表した。全国482校の私立大学のうち、4割が赤字経営の実態にあることが明らかになった。

9割は英語不要だが「重要性が今後高まる」と7割が回答 画像
エンタープライズ

9割は英語不要だが「重要性が今後高まる」と7割が回答

 約9割の人は現在、英語を必要とする環境にはいないが、英語の重要性は今後高まると思う人は約7割にのぼることが、イーコミュニケーションが11月20日に発表した「英語および英語学習に関する意識調査」結果より明らかになった。

【高校生デジタル事情-1】難関校生10人に聞く「スマホ・PCの利用状況」 画像
IT・デジタル

【高校生デジタル事情-1】難関校生10人に聞く「スマホ・PCの利用状況」

 イードは、高校生の大学受験対策や普段の学習、学校や家庭でのデジタル利活用実態の調査を目的に10月28日、高校1〜2年生の男女10名の座談会を開催した。参加者は開成、海城、渋渋、神奈川女子御三家ほか。

ICT教育活用好事例の研究発表会 11月28日 画像
エンタープライズ

ICT教育活用好事例の研究発表会 11月28日

 文部科学省主催の「国内のICT教育活用好事例の収集・普及・促進に関する調査研究事業」の大阪での研究発表会が11月28日(水)に開催される。教育関係者を対象とし、事前申込みが必要。

Z会が9,500円のタブレットを「デジタルZ」推進端末に 画像
エンタープライズ

Z会が9,500円のタブレットを「デジタルZ」推進端末に

 Z会は、タブレットPCを使った通信教育「デジタルZ」について、9,500円という低価格の推奨端末に加え、ワンセグやアプリを楽しめる高性能モデルを2機種追加した。

首都圏模試センター 2013入試用 予想偏差値(12月版) 画像
エンタープライズ

首都圏模試センター 2013入試用 予想偏差値(12月版)

 首都圏模試センターは11月19日、「2013入試用 予想偏差値一覧(12月版)」を公表した。合格率80%の偏差値を男女別・日程別に偏差値マップで掲載している。

千葉市科学館、小中学生以上を対象とした科学講座などを実施 画像
エンタープライズ

千葉市科学館、小中学生以上を対象とした科学講座などを実施

 千葉市科学館では、総合的な科学の祭典「科学フェスタ」を来春まで開催している。11月は「化学-きて、みて、まなんで、たのしんで!」がテーマ。科学についての展示や、中学生・小学生以上が対象の講座などが実施される。

学歴別にみた初任給、高卒以外はすべて前年を下回る 画像
エンタメ

学歴別にみた初任給、高卒以外はすべて前年を下回る

 厚生労働省は11月15日、2012年賃金構造基本統計調査結果の初任給の概況を発表した。2012年の初任給を高校卒以上の学歴別にみると、高卒以外の大学院修士課程修了、大学卒、高専・短大卒はすべて前年を下回っていることが明らかになった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 最後
Page 5 of 13
page top