2012年11月の教育・学習・学校ニュース(4 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2012年11月の教育・学習・学校に関するニュース一覧(4 ページ目)

関連特集
教育ITソリューションEXPO(EDIX) eラーニング
【小学校受験】理英会「2013年入試分析会」12月11日より 画像
エンタープライズ

【小学校受験】理英会「2013年入試分析会」12月11日より

 理英会は、今秋の小学校入試内容から、学校別出題傾向を分析する「2013年入試分析会」を12月11日より、首都圏各校で開催する。参加は無料。

おせち料理は平均9.3品、46.2%がいわれや縁起にこだわる…紀文食品 画像
ブロードバンド

おせち料理は平均9.3品、46.2%がいわれや縁起にこだわる…紀文食品

 紀文食品は、首都圏の主婦を対象としたお正月に対する意識調査を実施。調査結果をホームページに公開した。今年も、ほとんどの人がお正月にはおせち料理を食べている結果となった。

代ゼミ、最新の大学難易ランキングを発表 画像
エンタープライズ

代ゼミ、最新の大学難易ランキングを発表

 代々木ゼミナールは11月22日、最新の「2013年度用 大学難易ランク一覧」を発表した。大学別ランクのほか、学部別や学科別の入試難易ランキングも公開している。

【中学受験2013】小学3・4年生対象学習イベント、教科の楽しさを体験 12月2、15日 画像
エンタープライズ

【中学受験2013】小学3・4年生対象学習イベント、教科の楽しさを体験 12月2、15日

 関西地区の日能研では、受けたい科目を2つ選択して興味や関心を高めるための体験授業「わくわく体験!日能研」を開催する。対象は小学3、4年生。参加費は無料。

九大、法学部と修士一貫教育プログラム創設…英語のみで修士取得 画像
エンタープライズ

九大、法学部と修士一貫教育プログラム創設…英語のみで修士取得

 九州大学は11月22日、国際人材育成のため、法学部と法学修士課程の一貫教育プログラムを2015年度に創設すると発表した。英語のみで修士の学位を取得できるよう、少人数指導を行うという。

「横浜型小中一貫教育推進フォーラム」12/14開催 画像
エンタープライズ

「横浜型小中一貫教育推進フォーラム」12/14開催

 横浜市教育委員会は、12月14日(金)に「横浜型小中一貫教育推進フォーラム」を関内ホールで開催する。事前申し込みが必要で、定員になり次第締切る。

アメリカの子どもに人気のクリスマスプレゼント「iPad」がトップ 画像
エンタメ

アメリカの子どもに人気のクリスマスプレゼント「iPad」がトップ

 アメリカの子どもたちがクリスマスに欲しいプレゼントの第1位は「iPad」であることが、米ニールセンが11月20日に発表した調査結果より明らかになった。

企業規模より職種や業種、勤務地にこだわる傾向…就職活動後半 画像
エンタープライズ

企業規模より職種や業種、勤務地にこだわる傾向…就職活動後半

 マイナビが会員を対象とした2013年卒学生の就職活動後半の現状調査結果を発表した。活動を継続している学生には、知名度や従業員規模を重視する大手企業志向よりも、職種や業種、勤務地にこだわる傾向が見られた。

スクールZ、2週間無料オンライン授業体験実施中…小中学生対象 画像
エンタープライズ

スクールZ、2週間無料オンライン授業体験実施中…小中学生対象

 ネットスクールのスクールZでは、「3つの無料体験」として「2週間の無料体験受講」「保護者体験説明会」「授業見学会」を実施している。自宅にいながらにして塾同様の授業を体験できる。

大学院生の4人に1人がアルバイトで研究時間の確保困難 画像
エンタープライズ

大学院生の4人に1人がアルバイトで研究時間の確保困難

 全国大学院生協議会(全院協)が実施した「2012年度大学院生の経済実態に関するアンケート調査」では、大学院生の約6割が生活費や学費のためにアルバイトに従事し、そのため4人に1人は研究時間を確保できずにいることがわかった。

大学の秋入学に関するシンポジウム 12月19日 画像
エンタープライズ

大学の秋入学に関するシンポジウム 12月19日

 秋入学提案を受け、大学面を創設した日本経済新聞は、大学、企業などの関係者による「大学改革シンポジウム 秋入学と人材育成」を12月19日、文京学院大仁愛ホールにて開催する。参加費は無料だが、事前申し込みが必要。

「勉強しても使えない」9割の親が英語教育に不満 画像
エンタープライズ

「勉強しても使えない」9割の親が英語教育に不満

 日本の英語教育に約9割の親が不満を抱いており、勉強しても実用英語が身につかないことが最大の不満点であることが、楽天リサーチが11月21日に発表した「日本の英語教育に関する調査」より明らかになった。

すべてのカリキュラムを英語で実施、明大大学院が留学生の受け入れ強化を図る 画像
エンタープライズ

すべてのカリキュラムを英語で実施、明大大学院が留学生の受け入れ強化を図る

 明治大学大学院理工学研究科建築学専攻は2013年春、すべてのカリキュラムを英語で実施する完全英語教育の「国際プロフェッショナルコース」(I-AUD)を開設する。II期入学試験の出願は11月30日から12月6日まで受け付ける。

インターンシップのエントリーは平均6.8社、前年より増加 画像
エンタメ

インターンシップのエントリーは平均6.8社、前年より増加

 人材採用コンサルティング会社のジョブウェブは、同社会員の2014年度卒学生を対象にインターンシップに関する調査を行った。前年の調査よりエントリー社数、参加社数が上回っていることや、選考に対して対策をしていなかった学生が6割強ということがわかった。

グッドデザインエキシビションに全受賞作品1,108点集結、小学生以上対象のイベントも 画像
エンタメ

グッドデザインエキシビションに全受賞作品1,108点集結、小学生以上対象のイベントも

 「グッドデザインエキスポ」は、今年より「グッドデザインエキシビション」として新たにスタートする。全受賞作品1,108点の展示や、小学生以上対象のワークショップなど、様々なイベントが開催される。東京ビッグサイトにて11月23日から25日まで。

英語学習、学生の65%がマルチデバイス活用 画像
IT・デジタル

英語学習、学生の65%がマルチデバイス活用

 クラウド型英語学習サービス「iKnow!」を提供するセレゴ・ジャパンは11月21日、有料会員のデバイス別利用動向調査を発表した。スマートフォンやタブレットの普及に伴い、学生の65%がマルチデバイスを活用して英語を学習していることが明らかになった。

人類最大の旅路、「グレートジャーニー」展…国立科学博物館 2013年3月から 画像
エンタメ

人類最大の旅路、「グレートジャーニー」展…国立科学博物館 2013年3月から

 国立科学博物館では、来春3月から6月まで、約5,000年前のミイラ文化の謎などを展示する、特別展「グレートジャーニー 人類の旅」を開催すると発表した。入場料は一般・大学生1,500円、小・中・高校正600円。

理系進学をもっと身近に…理系女子の先輩も参加 12月23日 画像
エンタープライズ

理系進学をもっと身近に…理系女子の先輩も参加 12月23日

 神戸市立青少年科学館は、理系進学をサポートするイベント「中高生のための理系のススメ」を12月23日に開催する。参加は無料。

ソニー、学校向けプロジェクタ発売…設置自由度向上 画像
エンタープライズ

ソニー、学校向けプロジェクタ発売…設置自由度向上

 ソニーは、設置自由度の向上を実現した、学校向け液晶データプロジェクターとデータプロジェクターの計6機種を11月下旬より順次発売する。価格は、21万円前後から。

学研教室、無料体験学習を実施中…12/14まで 画像
エンタープライズ

学研教室、無料体験学習を実施中…12/14まで

 学研教室は、幼児から小学生を対象に無料体験教室を12月14日まで実施中。学力診断テストや学習アドバイスなどが受けられる。教科は国語と算数の2科目で全国の学研教室で行っている。

代ゼミ、2012年度大学入試小論文テーマ一覧を公開 画像
エンタープライズ

代ゼミ、2012年度大学入試小論文テーマ一覧を公開

 代々木ゼミナールは、2012年度大学入試の小論文テーマ一覧を公開した。2012年度の一般入試で出題された小論文の試験を取り上げ、その内容を分析したもの。国公立と私立の各大学について学部ごとのテーマが掲載されている。

将来に活きる 大学生のための留学フェア、12/8・9全国4都市で開催 画像
エンタープライズ

将来に活きる 大学生のための留学フェア、12/8・9全国4都市で開催

 留学ジャーナルは、「留学のプロと先輩が伝授! 将来に活きる留学がわかる!大学生のための留学フェア」を12月8日に大阪・名古屋・福岡、9日に東京で実施する。

茨城大学、高校生の科学研究発表会…11/30まで研究を募集 画像
エンタープライズ

茨城大学、高校生の科学研究発表会…11/30まで研究を募集

 茨城大学理学部は、「高校生の科学研究発表会@茨城大学」で発表する研究を11月30日まで募集している。数学、物理学、化学など各分野の理学部教員が審査し、優秀な研究には1月12日に同大学で発表会を行う。参加は無料。

四谷大塚「第3回合不合判定テスト」偏差値一覧 画像
エンタープライズ

四谷大塚「第3回合不合判定テスト」偏差値一覧

 四谷大塚は、11月11日に実施した「第3回合不合判定テスト」の偏差値一覧をウェブサイトで公開した。テスト結果に基づく合格可能性80%と50%の偏差値が、男女別・日程別に掲載されている。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 最後
Page 4 of 13
page top