
マイクロソフト「Windows Live」、最新版への移行を完了……全ユーザーがOffice Web Appsを利用可能に
マイクロソフトは8日、個人向け無料クラウド型サービス「Windows Live」の最新版への移行を完了したことを発表した。これにより日本国内の全Windows Live Hotmailユーザー(約510万人)が、Microsoft Office Web Appsを利用可能となった。

NEC、国内で初めて鉄道事業者向け経理基幹システムをクラウドで提供
NECとアビームコンサルティングは8日、鉄道事業者向け経理システムをネットワーク経由でサービス提供する「鉄道業向け経理クラウドサービス」を国内で初めて開発したことを発表した。今月より、大手民鉄を中心に販売およびサービス提供を開始する。

ジャストシステム、「一太郎2011 創」発表…インターフェイス刷新のほか、USB環境、大辞林搭載など
ジャストシステムは7日、日本語ワープロソフト「一太郎」シリーズの最新版「一太郎2011 創(そう)」を発表した。2011年2月10日より発売を開始する。

Twitter、大学生は「フォロー」しない? 6割は「今後利用したくない」……東京広告協会調べ
社団法人東京広告協会主催の「大学生意識調査プロジェクト FUTURE2010」は6日、大学生を対象とした、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に関する意識調査の結果を公表した。

2003年以前は「テレビ会議」、2007年から「Web会議」導入が増加…シードP、遠隔会議システムに関する調査
シード・プランニングは6日、テレビ会議/Web会議/音声会議のビジネス利用実態調査を実施した結果を公表した。調査期間は8月10日~10月15日で、テレビ会議/Web会議/音声会議を業務で利用しているビジネスマン540名から回答を得た。

スターティアラボ、電子書籍作成ソフト『デジタリンク アクティブック』がAndroidに対応
スターティアラボは1日、電子書籍作成ソフト『デジタリンク アクティブック』について、Android搭載スマートフォンへの対応を行うことを発表した。2010年12月から2011年1月を目処にバージョンアップを実施する。

日本ユニシス、鎌倉市で「電子図書館の実証実験」プロジェクトを開始
日本ユニシスとビジネス支援図書館推進協議会は1日、神奈川県鎌倉市にて「図書館デジタルコンテンツ流通促進プロジェクト」の実証実験を実施することを発表した。同日より自宅などから電子図書館を利用できるモニターを鎌倉市民から募集、12月10日から実験を開始する。

グーグル、「Google Earth 6」を公開……ストリートビューと統合、宇宙から自宅前まで一気に移動
グーグルは30日、バーチャル地球儀ソフト「Google Earth」の最新版「Google Earth 6」を公開した。今回、新しく2つの機能が加わっている。

NTT東西×ドコモ×パナソニック電工、「ホームICT」に関するフィールドトライアルを開始
NTT東日本、NTT西日本、日本電信電話(NTT)、パナソニック電工、NTTドコモの5社は29日、家電などをネットワークにつなぐ「ホームICT」サービスのフィールドトライアルを実施することを発表した。

日本オラクル、RIA向けのテスト効率化ソリューション「Oracle Application Testing Suite 9.2」を発表
日本オラクルは29日、Web/SOA/オラクルのアプリケーション・パッケージ向けに、アプリケーション・テストソリューションの最新版「OracleApplication Testing Suite 9.2」を発表した。

KDDI、企業向け閉域型クラウドサービス「Virtualデータセンター」の機能を拡充
KDDIは29日、企業向け広域データネットワークサービス「KDDI Wide Area Virtual Switch」(KDDI WVS)のサービス上で展開する閉域型クラウドサービス「Virtualデータセンター」について、新たに4つの新機能を拡充することを発表した。

NTTデータ、SAP基幹業務向けソリューションをクラウド型サービス「INERPIA」として提供
NTTデータは26日、SAP Business All-in-Oneソリューションを利用した「INERPIA/イナーピア」SaaSサービスを開発したことを発表した。2011年2月からのサービス提供を開始する。

ソフトバンクとフジタクシー、スマートフォンを利用したタクシー向け配車管理システムの実験開始
フジタクシーグループ、リアライズ・モバイル・コミュニケーションズ、ソフトバンクテレコム、およびソフトバンクモバイルは26日、タクシー無線に代わる、スマートフォンを使った新たなタクシー配車管理システムの実証実験を開始した。

NTTソフトとテラスカイ、Force.com、AWSなど“4大クラウド”と連携可能なSaaS「SkyOnDemand2」販売開始
テラスカイとNTTソフトウェアは25日、Force.com、Amazon Web Services、Google Apps、Windows Azureなどのパブリッククラウドサービスと、企業内の基幹システムなどとの相互連携を実現するSaaS型サービス「SkyOnDemand2」を発表した。2011年2月より提供を開始する。

NEC、大学図書館向けSaaS型業務システム「Active Campus for SaaS/図書館」発売
日本電気(NEC)は25日、大学・短期大学の図書資料管理業務システムをSaaS型で提供するクラウドサービス「Active Campus for SaaS/図書館」を開発、販売を開始した。サービスの提供開始は、2011年4月から。

マイクロソフト、初のクラウド型統合顧客管理「Dynamics CRM Online」を来年1月に日本投入
マイクロソフトは25日、「Microsoft Dynamics CRM 2011日本語版」のパブリッククラウド型サービスである「Microsoft Dynamics CRM Online日本語版」を、法人向けクラウドサービスの一環として新たに追加し、2011年1月より提供開始することを発表した。

OKI、自治体向け無線IP電話システムの実証実験を北海道・島牧村で開始
OKIは24日、「VoIP告知放送システム」を拡張し、無線IP電話システムの実証実験を北海道後志総合振興局島牧村と共同で実施することを発表した。実証実験は今月よりスタートし、2011年3月31日まで行われる。

NTTデータ、社内システムをMicrosoft Windows Azure Platformへ移行
マイクロソフトは22日、NTTデータが、同社の「intra-mart」ベースの電子入札システムをMicrosoft Windows Azure Platform上へ移行する方針であることを公表した。2010年度末を目途に移行する。

富士通、ATMデータを集中管理するセンタージャーナルシステムを名古屋銀行に納入
名古屋銀行は19日、現金自動預け支払い機(ATM)における取引履歴などのジャーナルデータをセンターで集中管理する、富士通のセンタージャーナルシステムを導入したことを発表した。11日よりすでに稼働開始している。

マイクロソフト、ユニファイド コミュニケーション基盤「Microsoft Lync」日本語版を提供開始
マイクロソフトは18日、企業向けユニファイド コミュニケーション(UC)プラットフォーム「Microsoft Lync」日本語版を、法人・企業向けに提供することを発表した。提供開始は12月1日より。

キヤノンMJとEMCジャパン、ECMドキュメントキャプチャソリューション分野で協業
キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)とEMCジャパンは17日、ECM(Enterprise Content Management)ドキュメントキャプチャソリューションの分野で協業すると発表した。

NECと日本オラクル、「データベース超圧縮バックアップソリューション」を提供開始
日本電気(NEC)と日本オラクルは16日、バックアップ用ストレージに格納するデータを大幅に圧縮し、バックアップ業務を効率化する「データベース超圧縮バックアップソリューション」の提供を開始した。

Evernote、ユーザー数が急増……1日あたり2万人超で総数500万人を突破
米エバーノートは11日、Webクリップサービスのユーザー数が500万人を突破したことを発表した。現地時間9日においては、1日だけで22,130人のユーザー登録があったという。

ソニー、法人向けコンテンツ配信システム「“OPSIGATE”デリバリー」発表
ソニーは11日、映像などのコンテンツをパソコンや「アクトビラ」対応のテレビ、モバイル端末などへ大規模かつ効率的に配信するシステム「“OPSIGATE”(オプシゲート)デリバリー」を発表した。2011年1月より販売を開始する。