
グーグル、ネパール大地震の衛星写真を公開
グーグルは29日、ネパール大地震の衛星写真を公開した。27日以降に撮影された画像とのこと。

LINE、ネパール地震に対し「Pray for Nepal」スタンプ売上を全額寄付
LINEは28日、ネパール中部で発生した地震による被災者支援として、LINEドネーションスタンプ「Pray for Nepal」を全世界で実施することを発表した。

ハリウッド・セレブら、ネパール地震の被災者支援を呼びかけ
25日(現地時間)にネパール中部で発生した大地震の被災者支援の輪がスターたちの間に広がっている…

大地震時の漏電火災を防ぐ感震機能付き住宅用分電盤をデモ展示…テンパール工業
漏電遮断機のテンパール工業は、感震機能付き住宅用分電盤「パールテクト」を東京ビッグサイトで開催された「ジャンボびっくり見本市」でデモ展示した。

世界初の耐災害ワイヤレスメッシュネットワーク実証実験を南紀白浜で開始…NICT
NICT(国立研究開発法人 情報通信研究機構)と和歌山県白浜町は共同で、5月3日の白良浜海開きイベントにおいて、耐災害ワイヤレスメッシュネットワークの実証実験を行う。

地震の震度と建物の被災状況を収集する家のIoT化技術…ミサワホームとKDDIが共同開発
ミサワホームグループとKDDIは、建物に取り付けたセンサーの計測から地震災害を測定し、LTEネットワークで被災状況を集計して復旧活動を実施するといったサービスを実現する被災度判定計「GAINET」を開発した。

【地域防災の取り組み】災害情報を配信する「防災情報メール」をリニューアル……東京都港区
現在、全国の自治体では、住民が災害被害に合わないためにさまざまな防災の取り組みを行っている。

緊急地震速報を迅速に伝えるLED表示板…パトライトが参考出展
東京ビッグサイトで17日、18日に開催された電設資材、照明、工具、セキュリティなど多用な設備の展示即売会「ジャンボびっくり見本市」で、パトライトはLEDや高輝度LCD表示板の情報表示システムを複数出展した。

東日本大震災関連資料のデジタルアーカイブが正式公開
東日本大震災の震災関連資料をまとめ、デジタル化した「久慈・野田・普代震災アーカイブ」が15日にWeb上で公開された。

非常食セット「DX3」がモンドセレクション最高金賞……5年間保存可能な非常食で初
災害対策事業を手掛ける太陽エネクスは、発売中の非常用ビスケットと保存水のセット「DX3」がモンドセレクション2015にて最高金賞を受賞したと14日に発表した。

災害時の緊急避難場所で快適を提供する簡易式エアーマットが登場
サンエー化研は、4月8日~10日に東京ビッグサイトで開催された第6回高機能フィルム展(通称:フィルムテックジャパン)にて、災害時の避難所などで使用する簡易エアーマット「エアロマット」を展示した。

災害時にすぐ持ち出せるコンパクトな「ひなん箱」が発売
眞照は持ち手の付いた小さな段ボール箱に、最低限の防災用品や1日分の非常食を詰めた「ひなん箱」の発売を開始した。同社では贈答用としての利用を見込んでいる。

消費期限切れをメールで通知……「備蓄備品管理システム」に新機能
防災、防犯消防設備などを取り扱う星野総合商事は、ウェブサイト上で提供している学校や自治会、企業などに向けた「備蓄備品管理システム」に、備蓄品の消費期限切れをメールで通知する機能を23日より追加した。