
LTE対応「ほぼスマホ」、イオン200店舗で販売……モバイルルータとのセットも
イオンリテールとNECビッグローブは30日、Android搭載端末とLTE通信、通話アプリをセットにした「ほぼスマホ」(MEDIAS for BIGLOBE LTE)を、イオン200店舗で6月1日から販売すると発表した。
![[通信障害・再発]KDDI、再度LTEの通信トラブルが発生……解消宣言の直後 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/305390.jpg)
[通信障害・再発]KDDI、再度LTEの通信トラブルが発生……解消宣言の直後
KDDIは30日午後、一部エリアにおいて、4G LTE対応端末にてパケットデータ通信が利用しづらい事象が発生していることを発表した。

【Wireless Japan 2013】NTTドコモ、700MHz対応マルチバンドアンテナを展示
NTTドコモでは、2015年1月から提供開始予定となっている700MHz帯利用のLTE(Xi)に向け、マルチバンド基地局アンテナの導入を3月から開始している。
![[通信障害・復旧]KDDIのLTE通信トラブル、安定状態を確認……30日9時時点 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/305307.jpg)
[通信障害・復旧]KDDIのLTE通信トラブル、安定状態を確認……30日9時時点
KDDIは30日10時、通信トラブルを起こしていた同社のLTE通信サービスについて、安定してサービスを利用できる状況になったことを発表した。
![[通信障害・復旧]KDDI、約18時間にわたるLTE通信トラブルが解消 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/305277.jpg)
[通信障害・復旧]KDDI、約18時間にわたるLTE通信トラブルが解消
KDDIは29日深夜、通信トラブルを起こしていた同社のLTE通信サービスについて、29日23時13分より利用可能な状況に復旧したと発表した。

【Wireless Japan 2013】KDDI、周波数効率を上げるAdvanced MIMO技術をデモ展示!
MIMO技術において、現在の基地局と端末間は2本のアンテナでやりとりを行う2×2のMIMOとなっている。

発売から8ヵ月、iPhone 5ユーザーのLTE満足度に差……総合満足度でソフトバンクモバイルが優位
イードは29日、iPhone 5ユーザーを対象に実施した「LTE通信満足度調査」の結果を発表した。
![[通信障害]KDDI、関東一部でLTEがつながりにくい状況に……最大約56万に影響 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/304925.jpg)
[通信障害]KDDI、関東一部でLTEがつながりにくい状況に……最大約56万に影響
KDDIは29日6時50分、関東の一部地域で4G LTE対応端末のLTEデータ通信サービスが繋がりにくい状況になっていることを公表した。

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第32回 スマートフォン時代のキャリア選びは通信品質が決め手に?!
このところ、各通信キャリアの「通信エリアと通信品質」に関する話題が各所で盛り上がっている。

日本HP、「ElitePad 900」にLTEモデル……「HP ElitePad 900 for DOCOMO」「HP ElitePad 900 for au」
日本HPは27日、Windows 8搭載タブレット「ElitePad 900」のLTEに対応した新モデル「HP ElitePad 900 for DOCOMO」と「HP ElitePad 900 for au」を発表した。

KDDI研、周波数利用効率をLTEの約3倍に向上させるAdvanced MIMO技術を開発
KDDI研究所は23日、複数の端末に大きなデータを一斉に送ることで、LTEに比べて周波数利用効率を約3倍に向上させる、Advanced MIMO技術を開発したことを発表した。LTEの数倍のデータを一気に送ることができるようになる見込みだ。

NTT Com、月額980円のLTEサービスの機能強化……SIMフリー「iPad mini」対応など
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、月額980円でLTEが利用できるモバイルデータ通信サービス「OCN モバイル エントリー d LTE 980」の機能強化を発表した。5月23日から、通信量上限を超えた際の通信速度を増速し、nanoSIMカードの提供やFOMA(3G)端末に対応する。

KDDI、4G LTEの広告で消費者庁から措置命令……関係責任者の報酬を一部返上
KDDIは21日、消費者庁から、「au 4G LTE」の広告の一部について、不当景品類および不当表示防止法第6条の規定に基づく措置命令を受けたことを公表した。

「スマホ、使えるようサポートしたい」……KDDI田中社長、一問一答
KDDIは2013年夏モデルのauスマートフォン4機種を発表。"持つ" から "使いこなす"を目指すスマートリレーションズ構想を掲げ、スマートフォン初心者へのサポート体制強化など、生活の中でもっとスマートフォンを活用してもらう取り組みを開始した。

KDDI、「4G LTE」で受信最大100Mbpsの高速データ通信サービスを開始
KDDIは20日、スマートフォンの2013年夏モデルを発表したが、あわせて次世代高速通信規格LTE(Long Term Evolution) による「4G LTE」サービスを拡張し、受信最大100Mbpsの高速データ通信サービスを提供開始することを発表した。

下り最大112.5Mbps、ドコモ「Xi」の超高速エリアで実測調査!……高松・札幌編
昨年11月、他社に先駆けて始まったNTTドコモ「Xi(クロッシィ)」の受信時(下り)最大100Mbps/112.5Mbpsサービス。高松と札幌の実態を調査した。

「世界で最もスマホがつながりやすいのはソフトバンク」……ソフトバンク孫社長
ソフトバンクモバイルは7日、2013年夏商戦向け新商品発表会を開催し、スマートフォン6機種、モバイルルーター1機種、みまもりシリーズ2機種の計9機種を発表した。

地下鉄移動に強いキャリアは?……東京メトロ副都心線で3キャリアの通信速度をチェック!
東急東横線との相互直通運転が始まり、ますます利用する機会が増えそうなのが「東京メトロ副都心線」だ。横浜から川越まで乗り換えなしで移動できるということで、大きな注目を集めている。

売れ筋機種調査……NTTドコモ「Xperia Z」はデザインが評価
日経BPコンサルティングでは、「全国LTEエリア調査」を実施し、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイルの3キャリアのうちLTEのエリア化率でNTTドコモがNo.1となったが、同調査でNTTドコモ計測用に使用した機種は「Xperia Z」(SO-02E)であった。

So-net、LTEを利用した個人・法人向けMVNO新サービス「NURO LTE」開始
ソネットエンタテインメント(So-net) は15日、MVNO事業への新規参入企業を支援する、MVNE事業を開始することを発表した。また同時に、自身がMVNO事業者として個人・法人向けに新サービスを開始することを発表した。

【テクニカルレポート】大規模災害における移動通信サービスの輻輳解決に向けた取り組み……NEC技報
大規模災害時において、移動通信網が輻輳状態になったり、伝送路や通信設備に物理的な障害が同時多発的に発生し、通信途絶になった場合、適切な対処を施して、輻輳状態の解決やネットワークの回復を行う必要があります。

サムスン、大画面スマホ「GALAXY Mega」発表! 6.3型&5.8型
韓国サムスンは、6.3型「GALAXY Mega 6.3」/5.8型「GALAXY Mega 5.8」の大画面スマートフォンを発表した。5月にヨーロッパ/ロシアで発売する。

月額980円のLTE通信、「OCNモバイル エントリーd LTE 980」がスタート
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は日、月額980円で利用可能なLTE対応モバイルデータ通信サービス「OCNモバイル エントリーd LTE 980」の提供を開始した。Amazon.co.jpでSIMパッケージの販売もあわせて開始する。

月々3880円のLTEスマホ……イー・アクセス STREAM X ショートレビュー
イー・アクセスが3月7日に発売した、Androidスマートフォン「STREAM X(GL07S)」。LTE対応なのに、同社のデータ通信専用端末と同じ月々の支払額3880円に設定してきた。実際にテザリングしてみた印象など、ファーストインプレッションをお届けする。