2008年1月のフィルタリングニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2008年1月のフィルタリングに関するニュース一覧

関連特集
デジタルアーツ ネットスター 青少年、未成年 子どもたちのインターネット利用について考える研究会(子どもネット研) 携帯電話(ケータイ) サイバー犯罪 セキュリティ
ウィルコム、他キャリアに引き続き未成年へのフィルタリングサービスの適用を強化 画像
エンタープライズ

ウィルコム、他キャリアに引き続き未成年へのフィルタリングサービスの適用を強化

 ウィルコムとウィルコム沖縄は18日、フィルタリングサービス「有害サイトアクセス制限サービス」の適用を強化すると発表した。

ドコモ、2月以降に新規・既存共にiモードアクセス制限サービスの適用対象を拡大 画像
ブロードバンド

ドコモ、2月以降に新規・既存共にiモードアクセス制限サービスの適用対象を拡大

 NTTドコモグループ9社は15日、「iモード」のアクセス制限サービスの強化などを2月より順次実施すると発表した。

au、未成年に対するフィルタリングサービスの適用を強化 画像
ブロードバンド

au、未成年に対するフィルタリングサービスの適用を強化

 KDDIと沖縄セルラーは15日、au携帯電話のインターネット接続サービス「EZweb」において、フィルタリングサービス「EZ安心アクセスサービス」の普及促進・サービス拡充とケータイ教室の対象拡大を実施すると発表した。

センドメール、メールゲートウェイフィルタに「SMTP認証トラフィック制限」を標準搭載 画像
エンタープライズ

センドメール、メールゲートウェイフィルタに「SMTP認証トラフィック制限」を標準搭載

 センドメールは10日、同社のメールゲートウェイフィルタ「Mailstream Flow Control」の新機能として、SMTP認証によるユーザ身元認証結果に基づくユーザごとの単位時間当たりのメール送信数制限を設定できる「SMTP認証トラフィック制限」を追加した。

SBモバイル、青少年向けフィルタリングサービスの導入取り組みを強化〜申込書の改訂など 画像
エンタープライズ

SBモバイル、青少年向けフィルタリングサービスの導入取り組みを強化〜申込書の改訂など

 ソフトバンクモバイルは9日、有害サイトアクセス制限サービスの取り組みについて、強化施策を発表した。従来より「ウェブ利用制限」と「Yahoo!きっず」の普及を進めてきたが、2008年1月中旬より、フィルタリングサービスのさらなる利用促進のため、取り組みを強化する。

    Page 1 of 1
    page top