2008年9月のフィルタリングニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2008年9月のフィルタリングに関するニュース一覧

関連特集
デジタルアーツ ネットスター 青少年、未成年 子どもたちのインターネット利用について考える研究会(子どもネット研) 携帯電話(ケータイ) サイバー犯罪 セキュリティ
EMA、コミュニティサイト認定制度にすべての投稿を有人監視するプランを新設 画像
エンタープライズ

EMA、コミュニティサイト認定制度にすべての投稿を有人監視するプランを新設

 有限責任中間法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)は30日、「コミュニティサイト運用管理体制認定制度」に「ユーザー投稿全件目視監視型申請プラン」を新設することを発表した。

アンビション、EMA準拠のコンテンツ有人監視サービス「カティナチオ」発表 画像
エンタープライズ

アンビション、EMA準拠のコンテンツ有人監視サービス「カティナチオ」発表

アンビションは18日、一般企業やコンテンツプロバイダー向けとなるコンテンツの有人監視サービス「カティナチオ」を発表した。

松下、ノイズフィルター付きの据え置き型PLCアダプタ——スタートパックと増設用 画像
IT・デジタル

松下、ノイズフィルター付きの据え置き型PLCアダプタ——スタートパックと増設用

 松下電器産業は17日、ノイズフィルター付き電源コードを採用した据え置き型PLCアダプタの2台1組スタートパック「BL-PA510KT」と単体の増設用「BL-PA510」を発表。10月25日に発売する。

EMA、携帯サイトのアクセス制限対象カテゴリーに関する意見書を各社に提出 画像
ブロードバンド

EMA、携帯サイトのアクセス制限対象カテゴリーに関する意見書を各社に提出

 社団法人電気通信事業者協会(TCA)と携帯電話・PHS事業者各社は12日、「有害サイトアクセス制限サービス」(フィルタリングサービス)に関して、第三者機関認定サイト・カテゴリ基準を反映する旨を発表した。

今年度中をめどに18歳未満既存ユーザーにもブラックリスト方式のフィルタリングサービスを適用 画像
ブロードバンド

今年度中をめどに18歳未満既存ユーザーにもブラックリスト方式のフィルタリングサービスを適用

 電気通信事業者協会(TCA)と携帯電話・PHS事業者各社は12日、「有害サイトアクセス制限サービス(フィルタリングサービス)」の認知拡大、および利用促進を目的として、あらたな施策を実施すると発表した。

EMA、携帯サイトのアクセス制限対象カテゴリーに関する意見書を各社に提出 画像
ブロードバンド

EMA、携帯サイトのアクセス制限対象カテゴリーに関する意見書を各社に提出

 有限責任中間法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)は4日、携帯電話の特定分類アクセス制限方式(いわゆるブラックリスト方式)について、アクセス制限対象カテゴリーの選択基準に関する第1回目の意見書を発表した。

「心当たりがないメールは開かずにすぐに捨てよう」IPAが呼びかけ 画像
エンタープライズ

「心当たりがないメールは開かずにすぐに捨てよう」IPAが呼びかけ

 情報処理推進機構(IPA)は2日、心当たりのないメールは興味本位で開かずにすぐ捨てるよう呼びかけを行った。

ニフティ、スパムブログフィルタリングをブログ評判分析サービスに搭載 画像
エンタープライズ

ニフティ、スパムブログフィルタリングをブログ評判分析サービスに搭載

 ニフティは9月9日より、スパムブログのフィルタリング技術を同社が提供するブログ評判分析サービス「BuzzPulse(バズパルス)」と「BuzzSeeQer(バズシーカー)」に搭載する。

    Page 1 of 1
    page top