
【ビデオニュース】印刷物読み上げ端末「Intel Reader」
インテルは15日開催した記者発表会で、印刷物読み上げ端末「Intel Reader」をデモしていた。

インテルの2009年第4四半期決算、純利益が875%増
米Intel(インテル)は現地時間14日、2009年第4四半期決算を発表した。

デル、ネットブックのイー・モバイルデータ通信モジュール内蔵パッケージ
デルは、10.1V型ワイド液晶ネットブック「Inspiron Mini 10v」にイー・モバイルのデータ通信モジュールを内蔵した「Inspiron Mini 10v EMチャージパッケージ」を発表。1月20日から販売する。価格は34,980円。

マウスコンピューター、IONプラットフォーム搭載で幅20mmの超小型デスクトップ
マウスコンピューターは、IONプラットフォームを搭載した幅20mmの超小型デスクトップ「Lm-mini20」を発売開始。BTOに対応し、Windows 7 Home Premiumモデルが34,860円〜、Windows 7 Professionalモデルが39,900円〜となる。

【CES 2010】米インテル、CES 2010会場から新CPUに関するライブ配信
米インテルは、米国ラスベガスで開催の“CES 2010”に関し、出展している同社のブースからライブ配信を行うとアナウンスしている。

FRONTIER、最新Atom CPU搭載の10.1V型ネットブック
FRONTIERは、10.1V型ワイドのネットブック「FRUX1471/CST」を発売した。BTOでのカスタマイズに対応し、基本構成の直販価格は59,800円。

【ビデオニュース】インテル、新型Atomの映像を公開!
インテルが21日に発表した次世代のAtom。グラフィックス機能とメモリー・コントローラーをCPUに統合し、より小型化と低電力化を図っている。インテルが公開した新型Atom搭載PCの映像を紹介する。

インテル、低電力・小型化を実現した次世代のAtomを2010年1月から提供開始
インテルは21日、統合型グラフィックス機能をCPU内に組み込んだ新型のAtomプロセッサーを発表。同製品を採用した新システムは、2010年1月4日以降に提供開始される予定。

実売32,800円——エプソンダイレクト、Windows 7搭載のネットトップ
エプソンダイレクトは15日、幅20ミリの超小型デスクトップPC「Endeavor NP12-V」を発表。同日より同社直販サイトおよびコールセンターにて受注を開始した。価格は32,800円〜。

【OLデジモノ日記 Vol.4】鞄に入れてることを感じさせない!VAIO Xなら肩こりも解消?
こんにちは、さっちょです!かなーり突然ですが、私の1日を皆様へ紹介します。

日本HP、インテルAtom搭載シンクライアント「t5740」発表 〜 2画面同時出力も対応
日本ヒューレット・パッカードは30日、インテルAtom N280プロセッサーを搭載し、初期設定の簡略化機能を備えたシンクライアント端末「HP t5740 Thin Client」を発表した。12月3日より販売を開始する。

レノボ、Windows 7搭載でION採用のミニノートPCなど2モデル
レノボ・ジャパンは19日、ミニノートPC「IdeaPad S」シリーズの新モデルとして、「Microsoft Windows 7」を搭載し、NVIDIAのIONプラットフォームを採用した「IdeaPad S12」を発表。10月22日より販売する。

インテル、MIDで動作するMoblin v2のデモ動画をYouTubeに公開
インテルは15日(現地時間)、Moblin Ver.2.0のデモ動画をYouTubeの公式チャンネルにアップした。

【ビデオニュース】Moblin v2動作のMID
インテルはMoblin Ver.2.0のデモ動画をYouTubeの公式チャンネルにアップした。以下はその動画である。

インテル、2009年第3四半期の決算を発表 〜 過去30年で最高の伸び
米Intel(インテル)は現地時間13日、2009年第3四半期決算を発表した。

米インテル、新しいテレビ体験を提供するシステム・オン・チップ「Atom CE4100」
米インテルは現地時間24日、サンフランシスコで開催中の開発者向け会議「インテル・デベロッパー・フォーラム(IDF)Fall 2009」において、メディア・プロセッサー・ファミリー最新のシステム・オン・チップ(以下SoC)「Atom CE4100」を発表した。

インテル、MoorestownでさらにMoblin環境を加速!
Moblinプロジェクトに対してAtomプラットフォームを提供してきたインテルだが、来年には次期Atom“Moorestown”(コードネーム)、その後には“Medfield”(コードネーム)が控えている。

インテル、Atomベースで拡大するMoblinエコシステムとコア技術を解説
今年4月、Atomプロセッサーに最適化されたMoblinプロジェクトがThe Linux Foundationに移管された。

【ビデオニュース】Moblinセミナー開催!インテルがコア技術を紹介
東京・秋葉原で「Moblinセミナー」が開催された。ここではインテルによるコア技術の解説をビデオで紹介する。

約345gのモバイルPC——手のひらサイズで4.8V型ワイド液晶搭載
工人舎は8日、ポータブルゲーム機並みの軽量コンパクトボディに4.8V型ワイド液晶を搭載したモバイルPC「PM」シリーズ(モデル名:PM1WX16SA)を発表。10月上旬から発売する。価格は59,800円。

The Linux Foundation Japan、東京・秋葉原でMoblinセミナーを開催
The Linux Foundationは11日、東京・秋葉原のUDXにて「Moblinセミナー」を開催する。

エプソン、実売39,800円で薄型デザインを採用した直販専用のネットブック
エプソンダイレクトは1日、ネットブック「Endeavor Na02mini-V」を発表。同社直販サイトおよびコールセンターを通じて9月中旬から受注を開始する。価格は39,800円。

低価格なネットブックは画面表示に不満、薄型ノートPCの今後に期待——IDC Japan調べ
IDC Japanは31日、国内家庭市場におけるポータブルPCの利用状況調査結果を発表。調査は2009年6月に国内家庭ユーザーを対象に行なわれたもの。

約700g——システム手帳サイズのネットブックに5万円を切るモデル
工人舎は20日、タッチパネル式7V型液晶ディスプレイ搭載のネットブック「SK」シリーズの新製品として、50,000円を切る普及モデル「SK3KX06L(黒)」の受注を開始。8月下旬より販売する。