
自分の県はどのタイプ? 47都道府県をメディア接触量などで7タイプに分類
博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所は10日、「全国47都道府県メディア接触分析」の結果を発表した。全国47都道府県に住む生活者について、主要6メディアの接触状況を分析調査した内容となっている。

2014年第1Qの国内タブレット端末の出荷、個人向け不振・法人向け好調に
IDC Japanは10日、国内タブレット端末(eReaderを除く)の2014年第1四半期(1~3月)の出荷台数を発表した。前年同期比12.3%増の212万台で、前四半期(2013年10~12月)に引き続き2期連続して200万台超のプラス成長となっている。

Twitter、「ほぼ毎日利用」が半数……「自分からツイート」は72%
オプトは8日、TwitterをはじめとしたSNSの利用実態、ユーザーによるTwitter利用の特徴などについて調査した結果を発表した。調査期間は6月14日~16日で、15~59歳の男女個人1,469人から有効回答を得た。

幼児のデジタル機器使用、保護者の心配は「視力」と「表現力・想像力」
幼児向けの通信講座「プチドラゼミ」(小学館集英社プロダクション)と「Z会幼児コース」(Z会)は共同で、会員である3歳から6歳までの子どもの保護者を対象に、幼児期の教育に関する意識調査を実施した。

健康管理アプリ、使い続けるためのカギは“使い勝手”
漢方デスクは、今後の利用拡大が想定される健康管理アプリについての利用実態調査を行った。

雨の日は通勤時間は平均5分増し……「梅雨の通勤事情」調査
梅雨の通勤時、雨が人々の行動にどのような変化をもたらすのか――。ウェザーニューズは3日、「梅雨の通勤事情」についての調査結果を発表した。

主要6都市の人気スポット45ヵ所で、Wi-Fiルータの実効速度を計測……最速地点最多はWiMAX
イードは26日、モバイルWi-Fiルータの実効速度の調査結果を発表した。関東・関西圏を中心に6都市(東京・神奈川・愛知・京都・大阪・兵庫)の観光・レジャー・ショッピング施設、注目のおでかけスポット計45ヵ所で計測を行った。

Linuxサーバー、管理者の14%が重大な被害を経験
エフセキュアは26日、企業におけるLinuxサーバーのセキュリティ対策の実態について、調査結果を発表した。調査時期は5月で、Webサーバー等のOSとしてLinuxを利用する企業の管理者308名から有効回答を得た。

SMAP、嵐、AKB48、きゃりーに楽曲提供して欲しいアーティストは?
SMAPや嵐、AKB48、きゃりーぱみゅぱみゅといったグループや歌手について、人々はどんなアーティストに楽曲を提供して欲しいと思っているのだろうか。

スマートデバイス出荷台数、3,679万台で過去最高に
ICT総研は24日、公表データを分析した「2014年度 スマートデバイス需要動向調査」の結果を発表した。

やっぱ、恋愛はほろにがいものなのだよ。それが大人の味なのさ……調査結果
キリンビールは、20~50代の男女800人に対し、ほろにがさに関する調査を実施。調査の結果、78.8%の人が「人生において、ほろにがい経験も必要」と回答。ほろにがい味は「大人の味」であり、平均で24.1歳頃から好きになるという。

一番太りやすいのはプチ残業女子だった!? ……残業時間と体重の変化についての意識調査
残業女子用のダイエットサプリメント「なかったコトに!」の販売を行う株式会社グラフィコは、「“残業時間”と“体重の変化”に関する調査」の結果を発表した。

Facebook、登録している人は約38%で昨年と変わらず……リサーチバンク調べ
ライフメディアのリサーチバンクは18日、Facebook(フェイスブック)に関する調査結果を発表した。調査期間は6月6日~11日で、10代から60代の全国男女1800名から有効回答を得た。同社では毎年6月に調査を行っており、今年で4回目となる。

スマホゲームユーザーの5割、1日1回以上無料動画を視聴
CyberZは18日、「スマートフォンでの動画視聴」に関する調査結果を発表した。調査期間は5月9日~11日で、普段スマートフォンゲームで遊んでいる18歳~39歳の男女3,000名から有効回答を得た。

2018年の世界のIPトラフィック、1.6ゼタバイトに……シスコの最新予測
米シスコは16日、 世界のIPトラフィックの増加とトレンドの予測と分析を行う年次調査「Cisco Visual Networking Index Global Forecast(Cisco VNI)」の結果を発表した。

【父の日】お父さんが好きな寿司ネタは……?
まもなく「父の日」。回転寿司チェーン「あきんどスシロー」はお父さんが好きな寿司ネタを調べたアンケート調査結果を発表した。

恋愛ゲームのプリンセスになってきゅんきゅん……エア恋愛で常時モードON!
サイバードでは、20~30歳代の働く未婚女性500名を対象に、女性たちの“エア恋愛”に関する調査を実施した。

半数近くの就活生が「学歴」「容姿」等で不当な選考を経験
半数近くの学生が就職活動に不当な選考をされたと感じており、26.9%は「学歴」、15.0%は「容姿」が原因であると回答していることが、日本労働組合総連合会が6月12日に発表した「就職活動に関する調査」より明らかになった。

国内PCサーバの出荷台数、53万3,012台で2年ぶりに増加
MM総研は12日、2013年度(13年4月~14年3月)のPCサーバ国内出荷実績をまとめた結果を発表した。

【父の日】欲しいプレゼント、「ビール・酒」
ヤフーは6月15日(日)の「父の日」に関する意識調査結果を発表した。お父さんが本当に欲しいプレゼントは、1位「ビール、お酒」、2位「現金、金券」、3位「ポロシャツ」であることが明らかになった。

ワールドカップ意識調査、美しすぎる選手1位はあのイケメン
ワールドカップブラジル大会に際し、オリコンは10から40代の男女1,000名を対象とする直前アンケート調査を実施した。

ドコモとauのiPhone所有者が増加……MMD研究所調査レポート
MMDLaboは、同社が運営するMMD研究所にて、15歳以上の男女934人を対象に「2013年10月~2014年3月携帯端末購入に関する定点調査」を2014年4月14~16日に実施した。

格安/低価格SIMサービス、認知度が5割超え……シェアトップはOCN
MM総研は10日、国内MVNO市場の2013年度実績と予測を発表した。MVNOサービスの総契約回線数および売上額は、2013年度末時点で1,480万回線/4,710億円となり、12年度末(1,037万回線/3,570億円)に比べ回線数で42.7%、売上額で31.9%それぞれ増加した。

子どもを持つ家庭のスマホ・タブレット利用動向 タカラトミー調べ
タカラトミーエンタメディアは10日、子どもを持つ家庭のスマホ・タブレット利用状況について、調査した結果を発表した。調査時期は2014年5月26日~29日で、0~9歳の子どもがいる20~45歳の父親・母親339名から回答を得た。