2015年10月のIT・デジタル ソフトウェア・サービスニュース記事一覧

Facebook、動画広告の新機能「スライドショー」を導入
Facebookは30日、複数枚の静止画を組み合わせて軽量な動画広告を制作できる「スライドショー」の提供を開始した。モバイルを含むさまざまな機器で、より容易に動画広告の取り扱いが可能になるとのこと。

ビデオチャット&画面共有をアプリに組み込み、「Salesforce SOS」提供開始
セールスフォース・ドットコムは30日、コンタクトセンターにおけるモバイルアプリでのサービスソリューション「Salesforce Service for Apps」を発表した。第一弾として、「Salesforce SOS for Apps」のパイロット版の提供を開始する。

Gunosy、動画広告に対応するアドネットワーク商品の取り扱いを開始
Gunosyは29日、動画広告配信が可能なアドネットワーク商品「Gunosy Premium Adsビデオネットワーク」を開発したことを発表した。すでに10月より提供を行っているとのこと。

ローソン、「Ponta」を電子マネーに対応……プリペイド機能を搭載へ
ローソンは29日、ポイントサービス「Ponta」を電子マネーに対応させることを発表した。クレディセゾン、ジェーシービー、およびロイヤリティ マーケティングと協業し、プリペイド機能付きPontaカード「おさいふPonta」の発行を、11月3日より開始する。

年賀はがき、販売スタート……特設サイト「郵便年賀.jp」もオープン
日本郵便は29日、来年の年賀はがきの販売を開始した。あわせて「郵便年賀.jp 2016」サイト(yubin-nenga.jp)も公開した。

NTT東、学習塾・学校向けのトータルパッケージをクラウドで提供開始
NTT東日本は28日、教育業界向けとなるクラウド型学習プラットフォームサービス「ひかりクラウド スマートスタディ」を発表した。11月13日より提供を開始する。

マピオン、地図情報へのアクセス解析ツール「loghouse」開発
マピオンは26日、位置情報とWebアクセスのログ解析ツール「loghouse」を開発したことを発表した。法人向けに、同ツールを利用したマーケティング支援サービスの提供を開始する。

羽田空港のJALスタッフ業務をIoTで効率化、実証実験が開始
Jibe Mobileと日本航空(JAL)は22日、Jibe Mobileが開発したBLE(Bluetooth Low Energy)を活用した位置管理ソリューション「Blu-trail」により、 羽田空港のJALスタッフ業務をIoTで効率化する共同実証実験を開始した。期間は約1か月間の予定。

キヤノンと富士通、映像解析+来訪者分析を共同開発へ
キヤノンと富士通は23日、ネットワークカメラを活用した新たな映像ソリューションの共同開発を行うことを発表した。流通業向けソリューション、公共(観光業)向けソリューションを、2016年中に実用化することを目指す。

LINE、デジタルポイントカードの発行サービスを小売店向けに無料提供
LINEは22日、飲食・小売店向けの公開型アカウントサービス「LINE@(ラインアット)」において、費用無料でデジタルポイントカードを発行・管理できる「LINE ショップカード」機能の提供を開始した。発行・利用は全て無料。

YouTube、広告非表示の有料サービス「YouTube Red」を正式スタート
YouTubeは米国時間21日、新たなサービスとして「YouTube Red」を正式発表した。ここ数週間、噂となっていた、YouTubeの有料サービスとなる。これに合わせ、新たなYouTubeアプリ、Gamingアプリ、YouTube Musicアプリの提供も行う。

Twitter、二択式の「投票」機能を追加へ
Twitterは21日、二択式の簡単な「投票」機能を追加することを発表した。これから数日をかけて、iOS、Android、Webサイトで利用が可能になるという。

ネットアシストのサーバ監視サービス「SavaMoni.」、API機能の提供を開始
ネットアシストは21日、SaaS型サーバモニタリングサービス「SavaMoni.」 において、Web API機能の提供を開始した。これにより、監視の登録などがプログラムで自動化できるとのこと。

Facebook、見込み顧客を取り込む「リード獲得広告」を正式リリース
Facebookは20日、「リード獲得広告」を正式リリースした。7日に米国で公開されテストを行っていたが、今回すべての広告主から利用可能になった。

NTTソフト、PC作業画面に注意書きを追加する「BizFront/アノテーション」発売
NTTソフトウェアは20日、パソコンの画面上にふせん状の注釈(アノテーション)を表示させ、利用者に注意を促すパッケージ製品「BizFront/アノテーション」を発表した。11月2日から販売を開始する。

災害情報をデジタルサイネージに自動表示する新サービスを発表……日立など
日立製作所(日立)と日立ケーイーシステムズ(日立ケーイー)は19日、両社のデジタルサイネージソリューションに、災害時の緊急情報を自動で配信・表示させる機能を追加し、12月1日より新サービスとして提供することを発表した。

ブルーボトルコーヒーも導入……オリジナルのプリペイドカードが作れる「Squareギフトカード」開始
モバイルPOSを展開するSquareは20日、店舗オリジナルのプリペイドカードを、数万円から簡単に発行できるサービス「Squareギフトカード」の本格提供を開始した。POSレジアプリ「Squareレジ」との連携も行う。

東京電力、電力自由化に向けた特設サイト「はじまる!電力自由化」公開
東京電力は16日、2016年4月から始まる「電力自由化」に関する特設サイト「はじまる!電力自由化」を公開した。

ミラクル・リナックス、島根県・松江にラボを開設
ミラクル・リナックスは15日、島根県松江市に「松江ラボ」を開設したことを発表した。3名のエンジニアが常駐し、Linuxなどの製品のサポート業務、OSS統合運用管理ソフト「Hatohol」に関する開発などを行う予定。採用を進め2020年までに15名に拡大する計画だ。

タブレットのTV電話でリアルタイム通訳、凸版印刷がサービス開始
凸版印刷は15日、タブレット端末のTV電話機能を活用したリアルタイム通訳サービスを発表した。10月中旬より本格的に提供を開始する。

NTTソフト、クラウドとコミュニケーションを連携させた「ProgOffice Enterprise」発売へ
NTTソフトウェアは14日、クラウドサービスとコミュ二ケーション手段を連携させたプラットフォーム製品「ProgOffice Enterprise」を発表した。12月から販売を開始する。

日本郵便とSansan、名刺データ連携の年賀状印刷「B2B LoveLetter」開始
日本郵便とSansanは15日、法人向け名刺管理サービス「Sansan」で管理されているデジタルデータを、そのまま年賀状やビジネスレター等の宛名に印刷できるサービス「B2B LoveLetter」を発表した。29日より提供を開始する。

マイナンバー制度に対応、「弥生16シリーズ」発売開始
弥生は13日、業務ソフト「弥生シリーズ」について、最新バージョン「弥生16シリーズ」を10月30日に一斉発売することを発表した。10月5日からスタートしたマイナンバー制度に対応したのが特徴。

日本郵便、Sansanのクラウド型名刺管理を導入……営業力を強化
Sansanは13日、日本郵便がクラウド名刺管理サービス『Sansan』を導入したことを発表した。名刺をもとに人脈を共有し、組織営業力を強化するのが目的とのこと。