IT・デジタル その他ニュース記事一覧(642 ページ目)
出版上位10社中7社が2期連続減収!……帝国データバンク調査
帝国データバンクは1日、「出版業界 2009年度決算調査」を発表した。出版社、出版取次業者、書店経営業者1112社を抽出、分析した。
【BlogWorld Expo2010(Ver.3)】開幕初日~コンファレンスデー
ディスカッションの内容は、如何にしてブログから出版に結びつけるのか。過去の状況や、出版社の目に留まるような条件などを執筆者、編集者、出版社など複数の視点で解説され、ブログ作家を志す筆者としては興味深い内容ばかりだった。
【BlogWorld Expo2010(Ver.2)】開幕初日~コンファレンスデー
地理情報ベースのサービスの最新情報からソーシャルメディアマーケティングの可能性に迫ります。
【BlogWorld Expo2010(Ver.1)】開幕初日~コンファレンスデー
今日(編集部注:オリジナルエントリー執筆日は10/14)いよいよ世界最大のソーシャルメディアコンファレンスであるBlogWorld2010がラスベガスのMandalay Bayにて開幕しました。
【BlogWorld Expo2010(Ver.0)】Luxor Social Rewards ローンチ
昨夜はソーシャルメディアを活用したポイントプログラムのSocial RewardsがLuxorと提携したプログラムのローンチパーティが開催された。場所はピラミッド型をしたLuxorホテルの最上階にあるVIPスイートルーム。
「ブロードバンドアワード2010」投票受付開始!!
イードは1日、読者投票によりブロードバンド関連のベストサービスを選ぶ「ブロードバンドアワード」を、RBB TODAY上でスタートした。
【OLデジモノ日記(Vol.12)】編集部で「AR.Drone」を飛ばしてみた!
すでにYouTubeでも話題になっている「AR.Drone」。今回は日本の代理店にお願いして製品をお借りし、実際に飛ばしてみることにしました。
【テクニカルレポート】次世代移動通信向け音声/音響符号化技術 ITU-T G.718……パナソニック技報
スケーラブル広帯域コーデックに対する低ビットレート高効率符号化方式の開発に取り組み、帯域選択型形状利得符号化方式(BS-SGC:Band-Selective Shape-Gain Coding)をはじめとする要素技術を開発した。
NTT西、「モバイルWi-Fiルーター」体験モニターを募集
西日本電信電話(NTT西日本)は29日、自宅と外出先で無線LAN接続を実現する「モバイルWi-Fiルーター」の体験モニター募集を発表した。
【ビデオニュース】パイオニア、近未来の車載ディスプレイ
パイオニアによる次世代の車載表示用デバイスはフロントガラスに情報コンテンツを表示させる。
実売24,800円前後の裸眼3D視聴対応8型デジタルフォトフレーム
エグゼモードは28日、専用メガネなしで3Dの立体視を楽しめる8型液晶デジタルフォトフレーム「EXEMODE PF-3D8」を発表。11月上旬から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は24800円前後。
Googleが語る、デジタルディスプレイ広告に関する「5つの予測」
グーグルジャパンは27日、同社の広告ネットワーク「Googleディスプレイネットワーク」(以下、Googleディスプレイ)の現状と、今後の展望を記者向けの発表会で語った。
「アップルは任天堂の脅威になる」米任天堂のボスが語る
任天堂はアップルが脅威であると考えているようです。
総務省、「光の道」構想の最終報告に向け関係者ヒアリングを実施
総務省は27日、「光の道」構想に関する最終報告の取りまとめに向け、関係事業者ヒアリングを行うことを発表した。対象は、NTT、KDDI、ソフトバンク、イー・アクセス、ケイ・オプティコム、J:COM、テレコムサービス協会、東京都地域婦人団体連盟の8事業者・団体。
ヒューマノイドロボット「R2」宇宙へ!来週打ち上げの「ディスカバリー」に搭乗!
米航空宇宙局(NASA)は11月1日(現地時間)、スペースシャトル「ディスカバリー」(STS-133)を打ち上げる予定だ。
ニコン、裸眼で楽しめる3Dフォトフレームを貸出し!会員向け「my Picturetown 3D」
ニコンとニコンイメージングジャパンは26日、デジタル画像を3D画像に変換し、専用のデジタルフォトフレームで再生できるサービス「my Picturetown 3D」を発表した。
子どもの安全管理は親の義務…遠隔操作も可能な「i-フィルター 6.0」
情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社は26日、家庭向けフィルタリングソフト「i-フィルター 6.0」の記者発表会を開催した。
【ITS世界会議10】パナソニック、PLCを自動車にも応用か
パナソニックは釜山で開かれているITS世界会議2010に、電力網を通信ネットワーク網に変換する「PLC(パワー・ラン・コミュニケーション)」を出展した。EVの普及を見据えて今後は自動車向けに応用する可能性を示唆した。
【ITS世界会議10】韓国のPNDは7インチが当たり前、ETC一体モデルも
ITS世界会議では、スマートフォン向けナビゲーションアプリのソフトウェアベンダーは数社出展していたが、PNDメーカーの出展はごく僅か。そのなかで唯一気を吐いていたのはMPEONというSamsongから車載器事業をスピンオプされたメーカーだった。
【ITS世界会議10】ドライバーの健康状態を読み取る座席 アイシン精機
アイシン精機は、ドライバーの健康状態を読み取る運転座席を展示した。現在開発中で、あと1〜2年のうちに実用化できるという。
【ITS世界会議10】スマートフォンと連携するコックピット デンソーが提案
デンソーは釜山で開催されているITS世界会議で、スマートフォンと連携する次世代コックピットのコンセプトモデルを出展した。
みちびき、全測位信号送信開始…地上システムで受信を確認
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は26日、準天頂衛星初号機「みちびき」から全測位信号の送信を開始し、地上システムにて正常に受信できたことを確認したと発表した。
ラメ入り8色セットの充電池「エネループ」……発売5周年記念
三洋電機は、くり返し使用が可能な充電池「eneloop(エネループ)」発売5周年記念モデルとして8色カラーパック「eneloop tones glitter(エネループ トーンズ グリッター)」を発表。5周年記念日である2010年11月14日から限定発売する。
液晶テレビなど地デジ受信機器の月間国内出荷台数、9月は今年最多
社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)が毎月公表する「地上デジタルテレビ放送受信機器国内出荷実績」によると、2010年9月の受信機器全体の月間出荷台数は315万1,000台に及び、昨年12月に次ぐ出荷台数となった。

