IT・デジタル その他ニュース記事一覧(517 ページ目)

韓国の教育ママが注目する子ども向けICT
韓国ではワイフロガー、パワーブロガーといって専門分野で活躍する主婦ブロガーが多い。ワイフロガーの間で話題になった教育アイテムを紹介したい。

米Altec Lansing製PC向け小型ステレオスピーカー……スピーカー2個の一体化可能モデルなど
アスクは25日、米Altec Lansing製コンパクトステレオスピーカーの2機種を発表した。販売開始は11月上旬。価格はオープンで、予想実売価格は、「Orbit USB Stereo IML247AA」が4980円前後、「BXR1320AA」が2480円前後。

テレビやBDレコーダーなどの9月期国内出荷は2011年で最も低い水準……JEITA調べ
電子情報技術産業協会(JEITA)は、9月の「民生電子機器国内出荷実績」を調査・発表した。映像/音声/カーAVC機器の全体で出荷金額/前年比は1923億円/58%となり、2ヵ月連続で前年比マイナスに終わった。

パイオニア、指導者用デジタル教科書と連携する電子黒板
パイオニアソリューションズは10月25日、デジタル教科書発行会社と協力し、指導者用デジタル教科書と連携させた電子黒板アプリの販売を同日より開始すると発表した。

【ITS世界会議11】光の特性を活かしたDSSS…UTMS
ITS世界会議ジャパン・パビリオンには、警察庁が推進するUTMSの展示もあった。ここで主として説明していたのが、各自動車メーカーが相次いで採用を決めているDSSS(Driving Safety Support System)。パネル展示での構成だが、ビデオはVICSセンターで見ることができた。

【ITS世界会議11】VICSセンターがプローブ情報の送信を準備中?
交通情報を提供することで日本ではすっかりお馴染みのVICSセンターは、ジャパン・パビリオンの一角に出展をしていた(ITS世界会議)。ここで注目すべき話を聞くことができた。そう遠くない将来、VICSセンターからもプローブ情報の送信を実現できそうだというのだ。

MacBook Proがリニューアル、CPUの高速化や6000円の値下げなど
24日、Appleの「MacBook Pro」シリーズがリニューアルして発売された。従来モデルよりも高速のCPUや大容量ストレージの搭、グラフィック性能の強化、さらに全モデル最低価格が6000円引き下げられた。

イクリプス AVN-F01i 購入でiPhone/iPod接続ケーブル 全員もらえる
富士通テンは、『iPhone』と連携するECLIPSEカーナビゲーションシステム『AVN-F01i』を購入して、10月24日から12月20日の期間に「ECLIPSE MyPage」に登録した人全員に、iPhone/『iPod』接続ケーブル「IPC110」をプレゼントすると発表した。

キレイに落として盛り上げろ
富士通テンは、10月24日から、イクリプススペシャルサイト『上戸彩のイクリプス未来ナビ研究所』で「キレイなオチでドライブを盛り上げろ!」キャンペーンを実施すると発表した。

教育関係者向け「近未来教育フォーラム2011〜つくってる?みらい」11/14
IT関連およびデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を運営するデジタルハリウッドは、企業、自治体、教育関係者向けフォーラム「近未来教育フォーラム2011〜つくってる?みらい」を11月14日に開催する。

SIMロックフリー版iPhone/iPadの正規品専門サイトがオープン
NG-lifeは24日、SIMロックフリーのアップル製品専門サイト「Simfree*Apples」をオープンした。

超渋滞マップ…現在の情報と予測も iPhoneアプリ
エディアは、iPhone向けアプリケーション「超渋滞マップ」の提供を開始した。

バッファローコクヨ、内蔵ICによりあらゆるスマートフォンに対応する充電器
バッファローコクヨサプライは24日、iPhoneをはじめ全キャリアのスマートフォンに対応(2011年10月現在)する充電器「BSMPA05」シリーズを販売開始した。同社直販Web価格は1320円。

【今週のイベント】セキュリティ、モバイル、クラウド……Japan IT Week 秋
10月24日週に開催予定のイベントを紹介。

【井元康一郎のビフォーアフター】燃料電池車にネクストステージはあるか
プラグインハイブリッド(PHEV)、電気自動車(EV)、航続距離延長型電気自動車(E-REV)など、次世代エコカーの開発や技術革新が注目を集める一方で、水素を使って走る燃料電池車(FCEV)をめぐる戦いもまた静かにヒートアップしている。

【ITS世界会議11】トヨタは安全・環境・快適の3つのテーマ
トヨタ自動車はITSの新たなビジョンとして「安全」「環境」「快適」の3つのテーマの中、「いつでも、どこでも、必要な情報とつながる」ITSの世界を策定。この実現が最終的に「死傷者ゼロを目指す」ものとして、ITS世界会議展示会場内では様々な提案を示した。

マイクロソフト、2012年度第1四半期の業績を発表……過去最高の売上173億ドル超
米マイクロソフト社(Microsoft Corporation)は米国時間20日、2012年第1四半期(9月30日締め)の決算を発表した。173億7,000万ドルという過去最高の売上を達成したとのこと(前年同期比7%増)。

【対談】モバイル、新興市場、スマートシティで確実に進むIPv6接続
DNSの第一人者でありInfoblox 副社長 クリケット・リゥ氏の来日にあわせ、インターネット総合研究所 代表取締役社長 藤原洋氏の対談が実現した。

H-IIAロケット20号機打ち上げが12月11日に決定
JAXA(宇宙航空研究開発機構)はH-IIAロケットの20号機の打ち上げを12月11日の10:00から12:00に打ち上げることを明らかにした。情報収集衛星レーダ3号機を搭載し、所定の軌道に投入する。

【危機管理産業展】テントからクリーナーまで、多様な除染・防染ツール
RISCON展示会場(危機管理産業展)では、放射能を除染したり・放射線から身を守るための除染・防染ツールや装置も数多く紹介されていた。今後、福島第一原子力発電所の事故収束に向けて、除染は大変重要な作業となるため、本稿でも紹介したい。

【テロ対策特殊装備展】iRobot社のユニークな水中ロボットも出展
東日本大震に端を発した福島第一原子力発電所の事故。米国iRobot社は、原子炉建屋に初めて入ったロボットの供給元として一躍有名になったが、PackBotのような陸上ロボットだけでなく、水中ロボットも発売している。

【危機管理産業展】ユニークな水陸両用車と小型無人飛行機
ここでは、RISCON(危機管理産業展2011)展示会場で目を引いたユニークなビークルについて紹介しよう。

【危機管理産業展】東日本大震災で活躍、長距離遠隔操作が可能な救出ロボット
RISCON(危機管理産業展)の展示会場では、東京消防庁による「東日本大震災・派遣活動デモンストレーション」が実施されていた。これらは東日本大震災で導入された救出ロボットだ。

2012年3月卒業予定の大学生モニター、就職内定率は80.1%
就職情報会社ディスコは10月21日、「日経就職ナビ2012 学生モニター調査」の結果を公開した。