IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,584 ページ目)
![[続続報]テプコ、512kbpsの高速サービスメニューを追加へ 画像](/base/images/noimage.png)
[続続報]テプコ、512kbpsの高速サービスメニューを追加へ
テプコケーブルテレビ(埼玉県)が、下り512kbpsの高速化メニューを6月中旬に追加するという情報が寄せられた。情報提供者によると、現在の下り速度128kbpsというメニューはそのまま残り、速度別に2種類のサービスメニューを提供することになりそうだ。

6月8日に名古屋市で情報通信シンポジウム2001開催。東海総合通信局など
東海総合通信局と東海情報通信懇談会、情報通信月間推進協議会は、名古屋市で、情報通信シンポジウム2001を開催する。テーマは「ブロードバンド時代の情報通信」。

ZAQとHi-HOの連携プレイによる関西限定のインターネットショッピングモール、いよいよ10日に開設
ZAQとHi-HOの連携プレイによる関西に特価したショッピングモール「KANSAI Goody mall」が、明日10日に開設されることになった。

TDK、最大54Mbpsの通信速度が可能な次世代ワイヤレスLANカードのプロトタイプを米Networld+Interop2001に参考出品
TDKは米アセロスと共同で、IEEE802.11a規格を採用した次世代ワイヤレスLANカードのプロトタイプを開発、米国ラスベガスで開催されているNetworld+Interop2001に参考出品する。
![[関東総合通信局発表]CATVインターネット加入者は東京近郊で9割占める。また、DSL利用者は10万加入を突破 画像](/base/images/noimage.png)
[関東総合通信局発表]CATVインターネット加入者は東京近郊で9割占める。また、DSL利用者は10万加入を突破
関東総合通信局は、2000年度末時点でのCATVインターネット利用に関するレポートを発表した。それによると、管内のCATV事業者87社のうち80社が第一種電気通信事業の許可を認可されており、さらにそのうちの70社が実際にサービスを提供している。

JANIS、NTT西松本局(松本市)を6月1日にサービスイン。本日より予約受け付け開始
JANISネットワーク(長野県・ADSL)は、NTT西松本局(松本市)の予約受け付けを本日より、本サービス開始を6月1日より開始する。

日本通信放送が株式公募を実施。ベンチャー向け市場への上場を目指す、と
茨城・千葉エリアでCATV/ADSL事業を展開する日本通信放送は、公募による新株式の発行をおこなうと発表した。売り出し価格は1株あたり10万円、募集株式数は1万株となっている。

ぷうば、インターネット電話「RiRiRi Phone」プログラムの修正版を公開。IEがハングアップする症状に対応
ぷうばは、同社の提供するインターネット電話サービス「RiRiRi Phone」のクライアントプログラムのアップデートを公開した。InternetExplorerがハングアップするという症状に対応するもので、RiRiRi Phoneサービスにログインすることでダウンロードできる。

姫路ケーブル、5/10〜31まで下り速度を1.5Mbpsで試験運用。正式サポートは6月1日
姫路ケーブルテレビ(兵庫県)は、5月10〜31日の期間、試験的に下り速度を512kbpsから1.5Mbpsに増速するという情報が寄せられた。また、6月1日より正式に1.5Mbps速度でのサービスへと変更されるという。現在、同社のホームページ上では、この情報はまだ掲載されていない。
(JINさんより情報を提供していただきました)
![[総務省発表]3月末時点のCATVインターネット利用者は78万加入。DSL利用者との差が10倍強に縮まる 画像](/base/images/noimage.png)
[総務省発表]3月末時点のCATVインターネット利用者は78万加入。DSL利用者との差が10倍強に縮まる
総務省の発表によると、2001年3月末時点でのCATVインターネット利用者は78.4万加入で、前年同月(21.6万加入)に比べると約3.6倍の伸びを示していることが判明した。また、CATVインターネットを提供している事業者数も前年同月に比べ約2.2倍に増加し、合計201事業者となった。

NTT西日本、フレッツ・ADSL接続ツールのダウンロードサイトを変更
NTT西日本は、フレッツ・ADSLの接続ツールの配布URLを5月1日から変更している。新しいURLはhttp://www.ntt-west.co.jp/flets/adsl/update/index.htmlになる。

フリービット、本日21:00よりReSET.JPの受け付けを開始
フリービット・ドットコムは、本日21:00よりReSET.JPのサービス受け付けを開始する。

ブラネックス、bRoadLannerシリーズ「BRL-04F」のファームウェアをVer.5.07にアップデート
ブラネックスは、レジデンシャルブロードバンドルータbRoadLannerシリーズ「BRL-04F」の最新ファームウェアVer.5.07をホームページに公開した。このバージョンでは、Ver.5.06でPPPoE接続時にLAN側からWAN側へのパケット転送が正常に行えない場合がある不具合を修正している。

多摩ケーブル、下り128kbpsコースを512kbps、512kbpsコースを1.5Mbpsへ増速。6月より
多摩ケーブルネットワーク(東京都)は、CATVインターネットの伝送速度を料金据え置きで、6月より大幅にアップするという情報が寄せられた。情報によれば、速度128kbpsコースは下り512kbps、上り128kbpsに、速度512kbpsのビジネスコースは下り1.5Mbps、上り512kbpsへとそれぞれ増速されるようだ。

ソニー、近鉄ケーブルに出資。AIIによるコンテンツサービスや近鉄の光ファイバ網の活用などで事業提携を視野に
ソニーは、近畿日本鉄道(近鉄)の保有する近鉄ケーブルネットワーク(KCN)の株式の一部を取得し、近鉄およびKCNとブロードバンドインターネット分野で協力すると発表した。今回ソニーが取得するのはKCNの発行済み株式総数の3%。

NTTコミュニケーションズ、IPv6によるインターネット接続サービスをスタート。ネイティブサービスとトンネリングサービスの2本立て
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、専用線系のOCNサービスでIPv6が利用できるグローバルIPv6インターネット接続サービスを4月27日より開始すると発表した。

東急電鉄、AII株を東急グループおよび小田急・東武に対して譲渡。発行済みAII株式のうち5%相当
AIIは、東急電鉄が保有するAIIの株式のうち3,000株を小田急ケーブル、東武鉄道、東急ケーブル、東急エージェンシーの4社に対して譲渡すると発表した。

総務省、4月24日にDSL加入者が10万回線を超えたと発表。ハイペースな増加が続く
総務省は、NTT回線を利用するDSLについて、4月24日で加入数が10万回線を超えたと公表した。

東めた、SDSLシリーズ(Biz768/1600)とSun Cobalt Qube 3Jビジネスエディションを初期費用328,000円で限定300セット販売
東京めたりっく通信は、SDSLシリーズ(Biz768/1600)とSun Cobalt Qube 3Jビジネスエディションをパックにした「SDSLシンプルサーバパックシリーズ」を、初期費用328,000円で300セット限定で販売する。販売期間は5月7日より7月末日まで。

インターネットの利用状況および今後の予測(総務省・情報通信総合研究所調べ)
総務省が1997年より実施している調査によると、インターネット利用者数(個人)は飛躍的な伸びを見せており、2000年末には国民の35%以上の普及率に達しているという。

東めた、完売中の4局について第二期工事の延期を発表。当初予定の4月末の増設はできず
東京めたりっく通信は、現在、ADSL回線が完売状態にある4交換局、南板橋別館局・向島局・浅草局・北町局について、工事スケジュールの延期を発表した。

飯田ケーブル、8月までにインターネット接続サービスを開始。実験サービスは7月末まで
飯田ケーブルテレビ(長野県)に、本日付で第一種電気通信事業の許可が交付された。これにより、同社は8月1日までにインターネット接続サービスを開始することになる。サービスエリアは、長野県飯田市の一部地域。

マンション向けインターネット接続パッケージ商品を5月1日より発売
NTT西日本、NTTメディアサプライは共同で、マンション向けインターネット接続パッケージ商品を、5月1日より販売開始すると発表した。

2000年度末での近畿管内のCATVインターネット加入者数が14万加入を突破。DSL加入者は3ヶ月連続2倍以上の伸びで1万4千加入
近畿総合通信局の発表によると、2001年3月末時点での近畿管内(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)におけるCATVインターネット接続サービスは14万加入となり、この1年で3.5倍(10万加入増)に増加したという。加入世帯は、大阪府と兵庫県で8割を占めている。