その他のニュース記事一覧(1,581 ページ目) | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,581 ページ目)

TTNet、FTTH/CATV/ADSL/ワイヤレス/インターネットマンションなど、各種アクセス回線モニタ800世帯を対象にブロードバンドコンテンツ配信実験を開始 画像
その他

TTNet、FTTH/CATV/ADSL/ワイヤレス/インターネットマンションなど、各種アクセス回線モニタ800世帯を対象にブロードバンドコンテンツ配信実験を開始

 東京通信ネットワーク(TTNet)は、東京電力グループが提供する各種アクセス回線を利用したブロードバンドコンテンツ配信実験を行うと発表した。

セガ、クロスプラットホームでネットワークプレイが楽しめる「ぐるぐる温泉2」を8月に発売。まずはDC版から 画像
その他

セガ、クロスプラットホームでネットワークプレイが楽しめる「ぐるぐる温泉2」を8月に発売。まずはDC版から

 セガは、インターネットゲーム「ぐるぐる温泉」シリーズの最新版「ぐるぐる温泉2」のドリームキャスト版を8月に発売すると発表した。DC内蔵のアナログモデムの他、ブロードバンドにも対応している。開発元はオーバーワークスで、ネットワーク対戦環境はISAOが提供する。今回の「ぐるぐる温泉2」では異なるゲーム機でもネットワーク対戦が楽しめるようにするとのことで、DC版に続いてプレイステーション2版も予定されている。

アスキー、凸版印刷の「Bitway」でファミリー向けブロードバンドコンテンツ「マルチメディア図鑑」を有料配信開始 画像
その他

アスキー、凸版印刷の「Bitway」でファミリー向けブロードバンドコンテンツ「マルチメディア図鑑」を有料配信開始

 アスキーは、6月1日より凸版印刷の「Bitway」を通じて、ファミリー層をターゲットとしたブロードバンドコンテンツ配信を開始した。第一弾として有料配信が開始されたのは、「生き物いろいろ飼育・観察大百科」「マルチメディア カブトムシ・クワガタムシ図鑑」の2タイトル。配信プロバイダは、ASAHIネット、DION、ドリームネット、JustNet、BIGLOBE、ODNの各社で、利用料は月額400円、または日額200円となっている。

NEC、ブロードバンド接続とダイヤルアップ回線を簡単に使い分けられる家庭用無線ルータ「WARPSTAR Σ」を発表 画像
その他

NEC、ブロードバンド接続とダイヤルアップ回線を簡単に使い分けられる家庭用無線ルータ「WARPSTAR Σ」を発表

 NECは、家庭向けの無線対応ルータ「WARPSTAR」シリーズの最新モデルとして、ADSL/CATVなどのブロードバンド接続と、ISDNやアナログモデムによる接続とを簡単に切り替えながらアクセスできる「WARPSTAR Σ」(AtermWB55TL/WB45RL)を発表した。WARPSTARシリーズは、100BASE-TX対応ハブを内蔵し、IEEE802.11b無線アクセスポイント機能にも対応できる、家庭用ルータ。ISDN環境向けのWB55TLと、アナログ環境(および外付けISDN TA)向けのWB45RLの2機種。

東京電力とTTNet、大田区の一部で100MbpsのFTTH実験を実施。パソコン無償貸与のモニタも募集 画像
その他

東京電力とTTNet、大田区の一部で100MbpsのFTTH実験を実施。パソコン無償貸与のモニタも募集

 東京電力と東京通信ネットワークは、100Mbpsの光ファイバ回線を利用したFTTH実用化実験サービスを、大田区の田園調布・東雪谷地区の約300世帯を対象に実施すると発表した。実験期間は7月〜12月の予定。

アットホームジャパン、日本IBM,、松下電送システムの3社、Linuxベースのインターネット動画配信システムを共同開発 画像
その他

アットホームジャパン、日本IBM,、松下電送システムの3社、Linuxベースのインターネット動画配信システムを共同開発

 アットホームジャパンと日本IBM、松下電送システムは、インテルアーキテクチャ(IA)サーバ+Linuxをベースにインターネット向けの動画配信システムを構築し、ソリューション提供で協業していくと発表した。IAサーバとLinuxの組み合わせによってコストが抑えられるのが最大のメリットで、企業ユーザの掘り起こしを狙う。

ルートテクノロジー、CAS2040のファームウェアVer4.15をリリース 画像
その他

ルートテクノロジー、CAS2040のファームウェアVer4.15をリリース

 ルートテクノロジーは、ルーノシリーズ「CAS2040」のファームウェアをバージョンアップ、速度の向上やフレッツ・ADSL接続時の障害に対応した

NEC、40Gbpsに対応したメトロエリア向けギガビットイーサ多重光伝送装置「MetroGiga」を製品化。9月に出荷開始 画像
その他

NEC、40Gbpsに対応したメトロエリア向けギガビットイーサ多重光伝送装置「MetroGiga」を製品化。9月に出荷開始

 NECは、メトロポリタンエリア(都市圏)ネットワーク向けのギガビットイーサ多重光伝送装置「MetroGiga」を製品化した。製品はモジュール化されており、ミニマム構成は10Gbps。10Gbps単位での増設が可能で、最大40Gbpsが利用できる。

NTTグループと朝日放送、松下がネットワーク上でマルチアングル多チャンネル放送を年度内にかけて実験 画像
その他

NTTグループと朝日放送、松下がネットワーク上でマルチアングル多チャンネル放送を年度内にかけて実験

 NTT持ち株、NTTコムなどNTTグループ3社と朝日放送、松下電器の5社は、ブロードバンドネットワーク上でマルチアングル多チャンネル放送を実現するため、来年3月まで共同で分散型映像制作・配送プラットフォームを運用する。

NTT西がストリームコンテンツの配信管理をするStreamDataBankを発売。120万円 画像
その他

NTT西がストリームコンテンツの配信管理をするStreamDataBankを発売。120万円

 NTT西日本は、映像コンテンツの登録、アクセス制御、メニューの作成を一括して管理する映像配信管理システム「StreamDataBank」を発売する。プラットホームはWindown 2000、Access 2000とRealServerもしくはWindows Media Serverが動作すれば、コンテンツの登録管理から配信まで一括して管理できる。

e-Japan計画を2年繰り上げる小泉IT戦略会議。NTTも光サービスの低価格化をあらためて表明 画像
その他

e-Japan計画を2年繰り上げる小泉IT戦略会議。NTTも光サービスの低価格化をあらためて表明

 小泉内閣は、e-Japan計画の「4000万世帯に高速インターネット」の目標達成を2年繰り上げて2003年とするなどアグレッシブな目標を表明しているが、計画推進の中核的役割を果たすIT戦略会議の場において、NTT(持ち株会社)の宮津社長は、現在試験提供されている光・IP通信網サービスをはじめとする各種定額制データ通信サービスの料金を、7月をめどに値下げする予定があると公表した。

ZTV、通信対応工事費(2万円)が無料になるキャンペーンを実施 画像
その他

ZTV、通信対応工事費(2万円)が無料になるキャンペーンを実施

 ZTV(三重県)が6月1日〜9月30日までの3か月間、通信対応工事費20,000円が無料になる「ZLANすごいぞキャンペーン」を実施しているもよう(東紀州地域は10,000円の割引)。

唐津ケーブル、月額5,000円のインターネット接続モニタの第4期募集を開始 画像
その他

唐津ケーブル、月額5,000円のインターネット接続モニタの第4期募集を開始

 唐津ケーブル(佐賀県)は、インターネット接続サービス「@people-i」の第4期募集を6月1日より開始した。なお、5月11日に開始された第3期モニタは定員の50名に達したため、締め切りとなっている。

usen、本格的にブロードバンド事業展開をめざす。全国展開に向けて8支社に地区ブロードバンド事業部を新設 画像
その他

usen、本格的にブロードバンド事業展開をめざす。全国展開に向けて8支社に地区ブロードバンド事業部を新設

 FTTHサービスの全国展開を目的に、有線ブロードネットワークスは組織変更を実施し、FTTHサービスの本格展開に向けて国内の8支社内に地区プロードバンド事業部を新設した。

蕨ケーブル、今月から増速実験、来月より1.5Mbpsへ増速へ。利用料も700円の値下げか 画像
その他

蕨ケーブル、今月から増速実験、来月より1.5Mbpsへ増速へ。利用料も700円の値下げか

蕨ケーブルビジョン(埼玉県)は、512コースで1.5Mbpsへの増速を前提とした実験を6月より開始するという情報が寄せられた。実験結果が良好ならば、7月より512コースは1.5Mコースへと移行となるという。移行に伴い、利用料も7月からは6,500円から5,800円へと値下げになる。

東めた、電話着信時に生じる通信断でADSL接続に悪影響。保安機の交換を呼びかけ 画像
その他

東めた、電話着信時に生じる通信断でADSL接続に悪影響。保安機の交換を呼びかけ

 東京めたりっく通信は、ADSLサービスにおけるインターネット接続中に電話を着信するとインターネットへの接続が切断する現象について、保安器の交換を呼びかけている。

狭山ケーブル、速度モニターを募集。加入者速度の増速を検討か 画像
その他

狭山ケーブル、速度モニターを募集。加入者速度の増速を検討か

狭山ケーブルテレビ(埼玉県)が速度モニターの募集を開始した。実験内容は、最大速度を下り512kbps、上り256kbpsにアップするというもの。実験期間は6月18日〜8月末まで。

アッカ、6月上旬予定のうち44局を開局。7〜8月にかけて新規追加も13局 画像
その他

アッカ、6月上旬予定のうち44局を開局。7〜8月にかけて新規追加も13局

 アッカ・ネットワークスは、先週に引き続き、31日に全国6都府県で44の交換局を開局した。また、開局スケジュールに3都道府県13局が新規に追加された。

あづみ野、50名のケーブルインターネット無料モニタを募集。モニタ後加入する場合は初期費用を半額に 画像
その他

あづみ野、50名のケーブルインターネット無料モニタを募集。モニタ後加入する場合は初期費用を半額に

長野県穂高町のあづみ野テレビは、1か月間ケーブルインターネットを体験できる無料モニタ50名を募集する。なお、モニタ期間終了後にケーブルインターネットに加入する場合は、初期費用が半額となる。

山梨CATV、インターネット接続サービスの高速化と利用料の改定を検討中 画像
その他

山梨CATV、インターネット接続サービスの高速化と利用料の改定を検討中

 山梨CATV(山梨県)は、現在のインターネット接続サービスを、速度と利用料の両面について改定を検討中であることを公開した。改定時期は年内を予定しているという。

中国総合通信局、中国地方のDSLサービス加入数を公開 画像
その他

中国総合通信局、中国地方のDSLサービス加入数を公開

 総務省中国総合通信局は、中国地方のDSLサービス加入数を公開した。2001年4月末現在、NTT回線を使用する加入数が643、有線放送電話回線を使用する加入数が275で、合計918加入となっている。

アライドテレシス、高機能ルータ「CentreCOM ARファミリー」のIPv6対応について開示。ベータ版ファームのデモはN+I TOKYOで公開。正式版は今年秋から、と 画像
その他

アライドテレシス、高機能ルータ「CentreCOM ARファミリー」のIPv6対応について開示。ベータ版ファームのデモはN+I TOKYOで公開。正式版は今年秋から、と

 ネットワーク機器の開発・販売を行うアライドテレシスは、同社の高機能ルータ「CentreCOM ARファミリー」について、IPv6への対応の次期や内容を公開した。それによれば、エンドユーザへのファームウェアの提供は今年秋から順次おこなわれるとのことだ。IPv6、IPv4のネイティブネットワークへの対応とあわせ、移行技術として「IPv6 over IPv4トンネリング」(IPv4ネットワークを経由して遠隔地のIPv6ネットワーク同士を接続する技術)もサポートされる。

ヤマハ、普及価格帯のルータ用にIPv6対応ファームウェアを6月上旬から公開 画像
その他

ヤマハ、普及価格帯のルータ用にIPv6対応ファームウェアを6月上旬から公開

 ヤマハは、同社のルータ用に、IPv6対応のファームウェアを6月から順次提供を開始すると発表した。新ファームウェアは従来のIPv4関連の機能も継承するため、ネットワーク構成を変えずにIPv6が利用できるようになるのが特徴。同社のIPv6対応ルータは、6月6日からのNetWorld+Interop 2001 TOKYOで、IPv6 Showcaseとヤマハブースにてデモンストレーション展示される。

ヤマハ、個人・SOHO向けルータとしてISDN/ADSL/CATV対応の新製品「RTA54i」を発表。7月上旬に販売開始 画像
その他

ヤマハ、個人・SOHO向けルータとしてISDN/ADSL/CATV対応の新製品「RTA54i」を発表。7月上旬に販売開始

 ヤマハは、個人・SOHO向けのルータとして、ISDNとブロードバンドアクセス(ADSL/CATVなど)に対応した新製品「ネットボランチ RTA54i」を7月上旬に発売する。価格はオープンプライス。

page top