IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,570 ページ目)
明石ケーブル、CATVとインターネットのセット利用で月額1,000円割引き。10月利用分より
明石ケーブルテレビ(兵庫県)は、CATVとインターネットをセットで利用する場合、月額利用料をこれまでの8,500円(CATV3,000円+インターネット5,500円)から1,000円割引きの7,500円にする。割引価格は10月利用代金より適用される。
テレビ松本もケーブルインターネットを2Mbpsに。10月よりスタンダードとライトの2メニューでのサービスへ
テレビ松本は、10月1日よりケーブルインターネットサービスメニューの統合を実施するもよう。新たなサービスは、2Mbpsの通信速度を持つ標準的なコースと低料金コースの2つとなる。
唐津ケーブル、5期モニタの募集締め切り。9月1日からは商用サービスへ移行
佐賀県唐津市の唐津ケーブルテレビジョンは、商用インターネットサービス直前の5期モニタの募集を締め切った。募集定員は100名で、これまでのモニタは9月1日からの商用サービスに初期から加入できる。
オクト・パルスが10月の商用サービスに向けて50名のインターネットモニタを2次募集
長崎県の大村市でケーブルテレビサービスを提供しているオクト・バルスが、10月のインターネットサービス提供に向けて第二次モニタ50名を募集する。
ケイ・オプティコム、AII配信局に加わる。関西どっとコム、eoメガファイバーでのコンテンツ配信が目的か
AIIのコンテンツ配信会社として、ケイ・オプティコムが新たに加わった。現在ケイ・オプティコムは実験としての参加に留まっている。
WLAR-L11がファームウェア2.10に。パケットフィルタの拡張、システムログ表示などセキュリティ面を強化
メルコがWLAR-L11のファームウェアを2.10にアップデートした。主な強化点は、パケットフィルタ機能の拡張、システムログ表示と、セキュリティ回りとDHCPサーバ回りの機能。ほかにも、モトローラのケーブルモデムとの相性問題を解消した。
東めた、Code Red対応で閉じていた80番ポートを再開放へ。ワームへの対応を完了したユーザを対象に
東京めたりっく通信は、現在、IIS経由で感染するCode Redワームへの対策としてユーザ環境のポート80番へのアクセスを閉鎖しているが、Code Red(およびその亜種)への対応の済んだユーザに対して、順次ポート閉鎖を解除していくと発表した。
NTT西日本、2002年から大阪府の一部地域でフレッツタイプの無線LANアクセスサービスの提供か
NTT西日本は、2001年度の第4四半期以降に、大阪府の一部でIEEE802.11bによる無線LANアクセスサービスの提供を開始する。NTT西日本は、無線LANアクセスポイント(AP)を設置して地域IP網に接続する。
NTTコム、モスバーガーで実施中の無線インターネット接続実験のホットスポットに品プリを追加
NTTコミュニケーションズは7月より、都内のモスバーガ5店舗を対象に、メルコのAirStationをベースとした無線LANインターネット接続およびブロードバンドコンテンツ配信の無料モニター実験「ハイファイブ」を行っているが、8月15日より、ホットスポットに品川プリンスホテル別館ロビー(2F)を追加した。
SMEブロードバンドサイト「MORRICH」、8月27日から銀座ソニービルで体験イベントを開催。人気声優のライブやKojis Cozyのメイクレッスンなど
SME VisualWorksは、ブロードバンドサイト「MORRICH」の体験イベントを銀座ソニービルで8月27日から9月2日まで開催する。入場は無料で、MORRICHを実際に触って体験できるほか、MORRICHコンテンツのバックナンバー上映会や各種のライブイベントも開催される。入場は無料。
EPS、ブロードバンドルータBBR-210の接続確認ISPにYahoo!BBを追加
イーピーエス・サイバーメディアは、同社のブロードバンドルータ「BBR-210」について、接続確認ISPとしてYahoo!BBを追加した。BBR-210は、イーピーエスが開発・製造し、リンクスインターナショナルから販売されている家庭用ブロードバンドルータ。
テレビ熊谷、バックボーンを自社光ファイバに切り替え
テレビ熊谷は、8月21日に上位接続への回線を、NTT専用線から自社光ファイバに切り替える工事を実施する。これは、9月1日のアクセス速度アップ(192kbps→512kbps)の準備として実施されるもので、アクセス速度は8月中は192kbpsのまま。
Yahoo! JAPAN IDの登録数、今月14日に1,000万を突破
Yahoo! JAPANは「Yahoo! JAPAN ID」の登録者数が、8月14日に1,000万を突破したと発表した。Yahoo! JAPAN IDは同社のユーザ登録サービス利用に必要なIDで、1998年7月27日より無料で発行されている。同IDの登録数の推移は以下のとおり。
So-netのさくさくADSL。イー・アクセスでの提供が一時停止に。本日受け付け開始のSo-net ADSLとの料金格差か
本日よりSo-netの月額2,980円のADSLアクセスサービス「So-net ADSL」の受け付けが開始となった。これに伴い、既存のSo-netが提供していたさくさくADSLコースの申し込みが一時停止となっている。
テレビ番組とリアルタイムで連動するEZwebコンテンツ実験実施。テレビ朝日と
KDDI、auグループ、ツーカーグループとテレビ朝日は、昨年11月から12月まで、テレビ番組の内容とリアルタイムで連動するEZwebコンテンツ提供のための実証実験を行ったが、今月より実験を再開すると発表した。
センチュリーシステムズ、ローカルルータCR-110、CR-110Proシリーズの最新ファームウェアVer.2.10を公開
センチュリーシステムズは、ローカルルータCR-110、CR-110/HUB、CR-110Pro、CR-110Pro/HUBの最新のファームウェアVer.2.10を公開した。
ハートネット、21日より上位接続を6Mbpsアップの13.5Mbpsに
新居浜テレビネットワーク(ハートネット)は8月21日より、上位接続のODN回線を6Mbpsから12Mbpsに増速する。同社のバックボーンは、STCN回線とODN回線の2回線から構成されており、今回の増速により合計13.5Mbpsとなる。
スーパーネットワークユーがJ-COM傘下に。J-COMが59.1%の株式を取得
ジュピターテレコムは、浦安市のスーパーネットワークユーの発行済み株式のうち、59.1%を取得し、スーパーネットワークユーを系列傘下におさめた。浦安進出により、J-COMは21社のケーブル会社をたばねるMSOとなる。
MIS、三軒茶屋と太子堂での実験サービス開始
モバイルインターネットサービスは、第一次公募の利用者に対して世田谷区三軒茶屋、太子堂での実験サービスを開始した。
今後MISは二次モニター募集をすると共に、サービスエリアを拡大する予定でいる。
usenの契約数、7月末で5,000契約突破。10月予定の札幌を8月下旬開始に前倒し
usenのFTTHサービス契約数は、7月末で5,000契約数を突破し、5,153契約に達した。また、札幌市でのサービス開始を前倒しし、8月下旬とする方針でいる。
吹田ケーブルが個人でもルータを利用できる新メニューの試験サービスモニタを募集
吹田ケーブルテレビジョン(大阪府)は、個人でもルータが利用できる新しいサービスメニューを導入しようと検討しているようだ。同社は、ルータを利用してネットワーク環境を構築する実験サービスを開始するため、50名のモニタを募集している。
北ねっとクラブ、5.5Mbpsの無線インターネット接続実験を9月1日より開始
北ねっとクラブは、現在2Mbpsで接続している無線インターネットを、5.5Mbpsでの接続実験とする。実験は9月1日よりスタートとなり、将来は11Mbpsまで転送速度を上げる予定でいる。
九州コアラも価格下げを検討中。5,700円の価格はどこまで下がるか
大分、福岡のコアラが、ADSL利用料金の値下げ検討の最終段階へと突入したもよう。現在コアラは月額5,700円でのADSLサービスを提供している。
湘南ケーブル、今秋にも増速か。ライトコースを除くすべてのコースで下り2Mbpsの増速実験を実施
湘南ケーブルネットワークは、今秋のメニュー改定に先立ち、11日〜23日まで、ライトコースを除くすべてのコースメニューで、下り2Mbpsにアップする増速実験を行う。

