IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,590 ページ目)
東めた、3Mbpsサービスのモニタを募集
東京めたりっく通信は、3Mbpsサービスのモニタ募集を行うと発表した。ADSLの3Mbpsサービスは、先日大阪めたりっく通信が提供を発表しており、東京でも同様のサービスが開始されることがほぼ確実となった。
イー・アクセス、販売情報を更新。新座局が新たに完売。そのほか2局が完売間近に
イー・アクセスは、回線販売状況を更新した。それによると、新座局(新座市)が完売、横浜西局(横浜市西区)と柿生局(川崎市麻生区)が完売間近となっている。このうち、柿生局は未開局で、サービスインは4月に予定されている。3交換局とも、設備増強は5月の予定となっている。
音楽からデジタルコンテンツ全般へ。OpenMGがデジタルコンテンツ配信ビジネス用に著作権管理システムOpenMG Lightを開発
ソニーは、OpenMGを幅広くデジタルコンテンツの配信ビジネスに対応させたテクノロジとして、OpenMG Lightを発表した。
JANISがパラダインのHotwireを利用。長野、松本、上田、塩尻で採用し、局間接続を光ファイバに。今後は長野県内全域でのサービス展開を予定
長野県を中心としてADSLサービスを提供するJANISネットワーク(長野県協同電算)は、米パラダインのADSLシステムを採用し、長野市、松本市、上田市、塩尻市の各局を光ファイバで接続する。また、今後はこのシステムを使い、長野圏内全域でサービスを開始する。
CRI、ISAOがWin版のエアロダンシングを6月に発売。DCと共に通信対戦ができる
CRI、ISAOが2月15日にドリームキャスト用として発売したエアロダンシングのWindows版が6月より販売開始される。
東めた、Singleサービスの申し込みを3月いっぱいで終了へ。Familyサービスに一本化
東京めたりっく通信は、現在のADSLシリーズのサービスのうち、Singleサービスについて申し込みの受付を3月いっぱいで終了すると発表した。メニュー構成の単純化が主な目的のようで、現在Singleサービスを使用しているユーザは4月以降もそのまま利用できる。また、3月中はSingleの申し込みが可能だ。
東北総合通信局、離島向けの無線インターネットアクセスの公開実験を開始
東北総合通信局(旧電波監理局)は、これまで進めてきた22GHz/2.4GHzFWAを利用した離島・沿岸地域向けインターネットアクセスの実験について、成果報告と公開実験を行った。
西三河ニューテレビ、月末で従量制タイプの申し込みを終了。いよいよ固定制へシフトへ
西三河ニューテレビ放送(ミクスインターネット)では、2月にアナウンスしていたとおり、今月末で従量制のBタイプの申し込み受け付けを終了する。これで、4月からは固定制料金のDタイプのみが受け付け対象となる。
NTT西、本日より名古屋市、京都市、広島市、福岡市など12市での申し込み受け付けを開始。仮申し込みから本申し込みへ
NTT西日本は、本日より静岡市、浜松市、名古屋市、一宮市、春日井市、京都市、神戸市、芦屋市、宝塚市、広島市、北九州市、福岡市の一部地域を対象に本申し込み受け付けを開始した。これら12市は、1日に仮申し込みの受け付けを開始した地域である。
竜王メディアセンター、日野エリアでの新規申し込みを再開へ。現行MVL方式でサービス提供を続行
竜王メディアセンターは、日野地区でのサービスをRADSL方式に移行せずに、現在採用しているMVL方式で提供していくと発表した。これに伴い、中断されていた新規申し込み受け付けも再開される。
スピードネット、第一種電気通信事業の許可を取得。首都圏でのサービス提供を予定
総務省は、2.4GHz無線アクセスによるインターネット接続を予定しているスピードネットに対して、第一種電気通信事業の許可を与えたと発表した。
ブレーン、新型レジデンシャルルータ「プレステージ314」を3月22日から発売。4ポートの10/100スイッチングハブを内蔵
ネットワーク機器販売のブレーンは、3月22日から新型のレジデンシャルルータ「プレステージ314」を発売すると発表した。製品としてはプレステージ310の後継機種に位置づけられる。
チガ・サービスセンター、第一種電気通信事業の許可を取得
総務省は、マンション専門のCATVインターネットプロバイダのチガ・サービスセンターに対して第一種電気通信事業の許可を与えたと発表した。
鹿沼ケーブル、4月から本サービス開始。4月中にはバックボーンも3Mbpsにアップ
鹿沼ケーブルテレビは、これまで実用実験としてケーブルインターネット接続を提供してきたが、いよいよ4月1日から本サービスへ移行する。
ネットワークス、第一種電気通信事業の許可を取得
総務省は、無線によるブロードバンドサービスを予定しているネットワークスに対して第一種電気通信事業許可を与えたと発表した。
[続報]フレッツ・ADSLとメルコのLANカードの相性問題に、メルコから対応ドライバがリリース。現時点ではαバージョン
先日の記事「フレッツ・ADSLで動作不良が起きているのはメルコの一部製品か」についてさらに情報が寄せられた。
日本通信放送、茨城エリア初のADSLサービスは5月中旬、千葉エリアは5月下旬〜6月上旬に開局
日本通信放送が提供するADSL接続サービス「スピードウェイ」の開局予定が明らかになった。水戸市・ひたちなか市の5月中旬開局を筆頭に、浦安市・市川市が5月下旬、船橋市、松戸市、習志野市が6月上旬に開局することになった。申し込みは受付中。
ZAQ、@niftyに加えてBIGLOBEとHi-HOと連携。加入10万世帯に対して、3大ISPサービスを提供へ
ZAQ(関西マルチメディアサービス)は、情報流通サービス事業の一環として、BIGLOBE、Panasonic Hi-HOと連携したサービスを提供していくと発表した。同社は昨年9月より@niftyのサービスを提供する「@nifty for ZAQ」を展開しており、これにBIGLOBEとHi-HOとの連携サービスが加わることで、ZAQインターネット接続サービス利用者の選択の幅が一層広がったといえる。
KKMテレビ雲南、インターネット接続の試験運用を開始
島根県のKKMテレビ雲南(加茂町・木次町・三刀屋町)は、3月からインターネット接続の試験運用を開始した。「ベーシック」「レギュラー」「エクストラ」の3つのサービスメニューが用意されている。価格と速度はそれぞれ以下のとおり。
名めた、ADSLサービス向けのネットニュースサービスの提供を当面見合わせ
名古屋めたりっく通信は、ADSLサービスで予定されていたネットニュースの提供を当面見合わせると発表した。理由などは明らかにされず、単に「サービス開始の目処が立たず」となっている。
イー・アクセス、稲城長沼と東寺尾が新たに完売、南板橋別館は増設完了
イー・アクセスは、東日本エリアのサービス状況を更新した。それによれば、稲城長沼局(東京都稲城市)と東寺尾局(横浜市鶴見区)の2局が完売となった。いずれも設備増設は4月の予定。
アッカ、BIGLOBEの申し込み受付開始日が決定。4月3日より
アッカ・ネットワークスは、BIGLOBEの「使いほーだいADSLa」コースの受け付け開始を4月3日から行うと発表した。OCN、@niftyに続いてのサービス提供開始となる。
東京都町田市のフレッツ・ADSLサービスは、神奈川エリアのISPから
NTT東日本は東京都町田市について、フレッツ・ADSLサービスで選択できるISPが、東京エリア対象ではなく神奈川エリア対象の事業者での接続になるという注意書きを掲載した。
武蔵野三鷹ケーブル、武蔵境局のサービスイン予定をふたたび繰り下げ。4月上旬に
武蔵野三鷹ケーブルテレビは、ADSLサービスの武蔵境局での開局を4月上旬に繰り下げた。武蔵境局については、3月6日にそれまでの3月中旬予定から3月下旬に繰り下げたばかりである。

