その他のニュース記事一覧(1,529 ページ目) | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,529 ページ目)

Linksys、ブロードバンドルータ「BEFSR11」「BEFSR41」「BEFSRU31」に対応したファームウェアを更新 画像
その他

Linksys、ブロードバンドルータ「BEFSR11」「BEFSR41」「BEFSRU31」に対応したファームウェアを更新

 Linksysは、ブロードバンドルータ「BEFSR11」「BEFSR41」「BEFSRU31」に対応したベータ版ファームウェア「Ver.1.42.5J beta」の提供を開始した。

シマンテック、発見されたばかりの「W32.Gibe@mm」「W32.MyLife@mm」、危険度を3に引き上げ 画像
その他

シマンテック、発見されたばかりの「W32.Gibe@mm」「W32.MyLife@mm」、危険度を3に引き上げ

 シマンテックは、3月4日・7日に発見されたばかりのウィルス「W32.Gibe@mm」と「W32.MyLife@mm」の危険度を2から3へと引き上げた。

春の引っ越し準備は大丈夫? フレッツなら116、それ以外は116とISPへ。回線確保のために連絡は早いほどいい 画像
その他

春の引っ越し準備は大丈夫? フレッツなら116、それ以外は116とISPへ。回線確保のために連絡は早いほどいい

 そろそろ引っ越しシーズンだが、やっかいな問題は、引っ越し先でもブロードバンド環境が使えるかどうかだ。また、無事ブロードバンド、特にADSLエリア内だとしても、ADSLの引っ越し手続きっていったいどうなるのか。そんな疑問をまとめた。

ソニー、グループ各社に共通の顧客ID「My Sony ID」を導入。サービスやコンテンツの利用がよりスムーズに 画像
その他

ソニー、グループ各社に共通の顧客ID「My Sony ID」を導入。サービスやコンテンツの利用がよりスムーズに

 ソニーは、これまでソニーグループ各社が個別に発行していた顧客IDをあらため、グループ共通の「My Sony ID」へ順次移行していくと発表した。My Sony IDを使用すると、これまでIDごとに個別に行う必要のあった転居時の住所変更などが一度で済むようになるほか、ソニーグループの運営するウェブサイトでの認証が、My Sony IDのみで行えるようになるため、複数のIDを管理する必要がなくなる。

NTT-ME、USB接続タイプの無線LANアダプタを発表。ADSLモデム内蔵ルータとのセットパッケージも 画像
その他

NTT-ME、USB接続タイプの無線LANアダプタを発表。ADSLモデム内蔵ルータとのセットパッケージも

 NTT-MEは、USB接続タイプのIEEE802.11b無線LANアダプタ「MN SS-LAN USB 11 HQ(以下、SS-LAN USB)」を3月23日より発売する。また、本アダプタと8Mbps/1.5Mbps両対応のADSLモデム内蔵ルータ「MN7530」をセットにした「MN7530無線LAN USBアダプタセット」も発売する。

イー・アクセス、8Mサービス向け認定モデムにNECの2製品を追加 画像
その他

イー・アクセス、8Mサービス向け認定モデムにNECの2製品を追加

 イー・アクセスは13日、8Mbpsサービスで利用できる市販DSLモデムとして、あらたに、NECの「AtermDR30F/CE」と「Aterm DR35FH/CE」の2機種を認定したと発表した。

岐阜県15大学が、インターネット受講のみによる単位取得を可能に。来年度は4科目で実施 画像
その他

岐阜県15大学が、インターネット受講のみによる単位取得を可能に。来年度は4科目で実施

 岐阜県の15の大学・短大・高専からなる大学連合である国際ネットワーク大学コンソーシアムは、2002年度より、インターネット受講による単位取得を可能にする。

本庄ケーブル、アットホームジャパンと提携。5月より@NetHomeサービスの提供を開始 画像
その他

本庄ケーブル、アットホームジャパンと提携。5月より@NetHomeサービスの提供を開始

 本庄ケーブルテレビ(埼玉県)はアットホームジャパンと提携して、5月より@NetHomeサービスの提供を開始する。先日、本庄ケーブルは5月のサービス改定(8Mサービスへの一本化、標準メールアカウント数の変更など)を発表していたが、この改定の実体は@NetHomeサービスへの切り替えということだったようだ。

住友電工と東電、45Mbpsの通信速度を実現した世界最速の電力線通信用モデムを開発 画像
その他

住友電工と東電、45Mbpsの通信速度を実現した世界最速の電力線通信用モデムを開発

 住友電気工業と東京電力の2社は、共同で通信速度45Mbpsを実現した電力線通信用(PLC)モデムを開発した。

ルートテクノジー、「ルーノシリーズCAS2040」の新ファームウェアVer6.00βをリリース 画像
その他

ルートテクノジー、「ルーノシリーズCAS2040」の新ファームウェアVer6.00βをリリース

 ルートテクノロジーは、同社のレジデンシャルブロードバンドルータ「ルーノシリーズCAS2040」のファームウェアVer6.00βをリリースした。

ライバルズ、有料コンテンツのプリペイドカードによる決済が可能に。対応プリカは3種類 画像
その他

ライバルズ、有料コンテンツのプリペイドカードによる決済が可能に。対応プリカは3種類

 ライバルズは、「ブロードバンドライバルズ」のコンテンツ利用料に関して、従来のクレジットカード決済に加え、プリペイドカードによる決済法を追加した。

ヤフー、ユーザ向けにスピード推定サービスを開始。ならびにサポート体制を強化し、電話窓口は24時間受付へ 画像
その他

ヤフー、ユーザ向けにスピード推定サービスを開始。ならびにサポート体制を強化し、電話窓口は24時間受付へ

ヤフーは、住所の入力によりYahoo!BB導入時の通信速度を推定することができる「Y!BB スピードチェック」の提供を開始する。さらにサポート体制を強化するため、電話による問い合わせ窓口を24時間化する。

51.2MbpsのVDSL装置。13Mbpsなら1kmまで対応し、ISDNとも共存できる。NECから発売に 画像
その他

51.2MbpsのVDSL装置。13Mbpsなら1kmまで対応し、ISDNとも共存できる。NECから発売に

 NECは、51.2MbpsのVDSL装置を発売する。構内ネットワーク用途としてVDSL装置が着目されているが、NECの製品は最大で51.2Mbpsの通信を実現し、ISDNとも共存できるもの。集合住宅向やオフィスピル、マンション用ととして導入される可能性が十分高まってきた。

アッカ、市販モデムのオンラインショップにNECのAtermシリーズ3機種5タイプを追加。今なら送料無料のキャンペーン 画像
その他

アッカ、市販モデムのオンラインショップにNECのAtermシリーズ3機種5タイプを追加。今なら送料無料のキャンペーン

 アッカ・ネットワークスは、同社のADSLサービスに対応する市販モデムのオンラインショッピングコーナーに、新たにNECアクセステクニカ製の「Aterm」シリーズを追加した。

@nifty、個人ユーザがオリジナルコンテンツを販売できる少額決済サービス「@pay」を発表 画像
その他

@nifty、個人ユーザがオリジナルコンテンツを販売できる少額決済サービス「@pay」を発表

 ニフティは、個人が作成したオリジナルのデジタルコンテンツを販売するための決済サービス「@pay(アット・ペイ)」を発表した。販売者、購入者とも@nifty会員である必要はあるが、100円からの少額課金が可能なのが特徴。提供開始は3月12日の予定。

USEN、2002年2月末のFTTHサービス利用者数は13,045ユーザーに 画像
その他

USEN、2002年2月末のFTTHサービス利用者数は13,045ユーザーに

 有線ブロードネットワークス(USEN)は、2002年2月末時点でのブロードバンド事業の状況を発表した。契約者数は13,045で、1月末の数字から2,801の増加(10,244→13,045)となった。前回(01年12月→02年1月)が679増だったことと比べると、大幅な加入ペースアップとなっている。

NTTコム、ユーザのセキュリティ意識向上を目的としたメルマガ「OCNセキュリティニュース」を提供開始 画像
その他

NTTコム、ユーザのセキュリティ意識向上を目的としたメルマガ「OCNセキュリティニュース」を提供開始

 NTTコミュニケーションズは本日より、インターネットユーザのセキュリティ意識向上を目的としたメールマガジン「OCNセキュリティニュース」の提供を開始する。

アイ・オー・データ、実測スループット28Mbps超の無線対応ルータ「WN-B11/BBRH」を発売 画像
その他

アイ・オー・データ、実測スループット28Mbps超の無線対応ルータ「WN-B11/BBRH」を発売

 アイ・オー・データ機器は、実測28Mbps超のスループットを実現した無線LAN対応ブロードバンドルータ「WN-B11/BBRH」を発売する。価格は28,000円。あわせて、PCカードタイプの無線LANアダプタとセットの「WN-B11/BBRH-S」もラインアップされ、こちらは34,800円。発売はいずれも3月末の予定となっている。

日本テレコム、シマンテックのエンジンを利用したメールウイルスチェック実験サービスを提供。まずはモニター10,000人を対象に 画像
その他

日本テレコム、シマンテックのエンジンを利用したメールウイルスチェック実験サービスを提供。まずはモニター10,000人を対象に

 日本テレコムはシマンテックとの提携により、3月28日〜6月末までの約3か月間、ODN会員から選ばれたモニターを対象に「ODNメールウィルスチェック実験サービス」を提供する。

DSL200万回線突破! 総務省発表の2002年2月末のDSL普及状況、全国で約208万加入、と 画像
その他

DSL200万回線突破! 総務省発表の2002年2月末のDSL普及状況、全国で約208万加入、と

 総務省は、NTT回線を利用するDSLについて、2002年2月末の加入者数を公表した。それによると、2月末日時点での全国での加入総数は2,076,302で、ついに200万加入を突破している。2月中の増加数は、全国で28万8704。日数の少ない2月であることを考えれば、これまでとほぼ同程度のペースでの提供が続いているといえる。

「hi-ho」「DTI」など電機メーカ系ISP4社が包括提携で合意。ユビキタス社会の到来を見越して経営基盤を強化 画像
テクノロジー

「hi-ho」「DTI」など電機メーカ系ISP4社が包括提携で合意。ユビキタス社会の到来を見越して経営基盤を強化

 松下電器産業(Panasonic hi-ho)、ドリーム・トレイン・インターネット(DTI)などISPを運営する電機メーカ関連4社は、インターネット事業全般における包括的な提携に合意したと発表した。

ブロードバンド化でユーザのアクセス傾向が変わる?ネットレイティングス発表の1月の利用状況、ブロードバンドユーザはフジテレビ、産経、トヨタへ 画像
その他

ブロードバンド化でユーザのアクセス傾向が変わる?ネットレイティングス発表の1月の利用状況、ブロードバンドユーザはフジテレビ、産経、トヨタへ

 ネットレイティングスは、ブロードバンドユーザに特化したインターネット利用動向レポート「Internet Media Strategies」の2002年1月度のデータ集計結果を発表した。ブロードバンドユーザの家庭からのインターネット利用には、同一業種の企業サイト間であっても訪問回数の比率に差が生じているという。

シティウェーブおおさか、ウイルスメールチェックサービスを11日よりスタート 画像
その他

シティウェーブおおさか、ウイルスメールチェックサービスを11日よりスタート

 シティウェーブおおさか(大阪府)は、CWO-JOYサービス向けに、送受信メールに含まれるウイルスを検知・駆除するウイルスメールチェックサービスを開始する。1契約あたり月額500円で、複数のアドレスを使用している場合でも同額で利用できる。

名張ケーブル、NOTASIPベースのVoIP実験を開始。無料モニタ100組を募集 画像
その他

名張ケーブル、NOTASIPベースのVoIP実験を開始。無料モニタ100組を募集

 名張二十一世紀ケーブルテレビジョン(三重県・CATV)は、3月上旬よりVoIPサービスの実用実験を開始すると発表した。実験開始にあたり、同社では100組200件の実験モニタを募集する。

page top