その他のニュース記事一覧(1,525 ページ目) | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,525 ページ目)

アイコム、2種類のブリッジモードを備えた無線LANアクセスポイントを発売 画像
その他

アイコム、2種類のブリッジモードを備えた無線LANアクセスポイントを発売

 アイコムは、アクセスポイントモードと2種類のブリッジモードを備えたIEEE802.11bアクセスポイント「AP-12」と、AP-12にPCカードタイプの無線LANアダプタをセットにした「AP12SL-E」を発表した。

北ケーブルがJT、トヨコム、愛知電子と共に無線LANサービス。集合住宅対策が一歩進む 画像
その他

北ケーブルがJT、トヨコム、愛知電子と共に無線LANサービス。集合住宅対策が一歩進む

 北ケーブル、日本テレコム、東洋通信機、愛知電子の4社は、実用化を前提とした無線LANサービス実験を開始する。今回の実験は、集合住宅の双方向インターネットサービス対策として提供するもので、北ケーブルのCATV網を無線LAN基地局のアクセスラインとして利用する。

バンダイ、遠隔地からインターネット経由で操縦できるネットワークロボットを試作。ROBODEXでデモ展示 画像
その他

バンダイ、遠隔地からインターネット経由で操縦できるネットワークロボットを試作。ROBODEXでデモ展示

 バンダイは、遠隔地からインターネット経由で操作できるネットワークロボット「BN-8」を試作、ROBODEX(ROBODEX実行委員会:28〜31日:パシフィコ横浜)で展示すると発表した。

テンプレートBANKがゴールド会員向けに便利シールのPDF。ダイナフォントのダウンロード販売も拡張へ 画像
その他

テンプレートBANKがゴールド会員向けに便利シールのPDF。ダイナフォントのダウンロード販売も拡張へ

 印刷用テンプレートやイラスト、写真素材を提供するテンプレートBANKは、有料会員向けに便利シールのPDFダウンロードサービスを提供する。また、ダイナフォントの販売も開始する。

KDDI、法人向けのメールサーバ不正利用防止サービスを提供。28日より 画像
その他

KDDI、法人向けのメールサーバ不正利用防止サービスを提供。28日より

 KDDIは、法人向けの「KDDIインターネットサービス」の利用者向けに、セキュリティを確保したメールサーバを提供する「メールサーバ不正利用防止サービス」を開始する。KDDIインターネット管理下にある、セキュリティを確保したMTAを、各利用者の外部向けMTAとして提供するというもの。

トレンドマイクロCTO来日。今後の要注意プラットフォームは.NETとワイヤレス、と 画像
その他

トレンドマイクロCTO来日。今後の要注意プラットフォームは.NETとワイヤレス、と

 26日、トレンドマイクロのCTO、エバ・チャン(Eva Chen)氏の来日にあわせて記者懇談会がおこなわれた。その席でチャン氏は、今後のウイルスのターゲットとして、マイクロソフトの.NETプラットフォームと、PDAや携帯電話などのワイヤレス端末について特に警戒していると語った。

NTTコム、OCN網内でウィルスチェックする「OCNウイルスチェック ゲートウェイサービス」を提供。本サービス前に無料モニタで実施 画像
その他

NTTコム、OCN網内でウィルスチェックする「OCNウイルスチェック ゲートウェイサービス」を提供。本サービス前に無料モニタで実施

 MTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、法人向けのOCN常時接続サービス利用者を対象に、メールウィルスチェックを実施する「OCNウイルスチェック ゲートウェイサービス」を開始すると発表した。サービスの本格提供を前に、同社は2か月にわたる無料モニタを募集する。

IBM、ウェブサーバでページの多言語化を瞬時におこなう翻訳サーバを発売。日本語・英語を含む10カ国語をサポート 画像
その他

IBM、ウェブサーバでページの多言語化を瞬時におこなう翻訳サーバを発売。日本語・英語を含む10カ国語をサポート

 日本IBMは、4月12日より、ウェブページの翻訳をおこなうサーバアプリケーション「WebSphere Translation Server for Multiplatforms V2」を発売すると発表した。あらたに日→英翻訳をサポートしたことで、国内サイトからの情報発信がより簡単におこなえるようになる。

総務省、NTT東西のアクセス系光ファイバ設備アンバンドルサービスを認可。FTTH本格化に向けてメディアコンバータベースのNTTファイバ開放がスタート 画像
その他

総務省、NTT東西のアクセス系光ファイバ設備アンバンドルサービスを認可。FTTH本格化に向けてメディアコンバータベースのNTTファイバ開放がスタート

 総務省は、本年2月にNTT東西から出されていた光ファイバ設備アンバンドル提供などに関する接続約款の変更を認可すると発表した。情報通信審議会から本日出された答申を受けてのもので、あわせて中継系光ファイバの手続きにおける内外無差別化や新サービスの提供についても認可される。

NTT-X、企業向けの検索ソフトウェア「プライベートgoo」に、5,000ドキュメントで50万円という機能を抑えた低価格版を追加 画像
その他

NTT-X、企業向けの検索ソフトウェア「プライベートgoo」に、5,000ドキュメントで50万円という機能を抑えた低価格版を追加

 NTT-Xは、企業向けのインターネット・イントラネット用検索ソフトウェア「プライベートgoo」に、収集ドキュメント数と対象URLを抑えた安価版をあらたにリリースした。

NECのAterm DR35FH/CE、NTT東日本からフレッツ・ADSL 1.5Mの認定マークを取得 画像
その他

NECのAterm DR35FH/CE、NTT東日本からフレッツ・ADSL 1.5Mの認定マークを取得

 NECは、ADSLモデム内蔵ルータ「DIRECTSTARΔ DR35FH/CE」が、NTT東日本のフレッツ・ADSLサービス(1.5Mタイプ)向けの認定マークを取得したと発表した。今後、同ルータはパッケージに「フレッツ・ADSL対応」と掲載できるようになる。

トレンドマイクロ、SharePoint Portal SeverのWebパーツとして「ウイルスアラートWebパーツ」を無償提供 画像
その他

トレンドマイクロ、SharePoint Portal SeverのWebパーツとして「ウイルスアラートWebパーツ」を無償提供

 トレンドマイクロは、マイクロソフトのMicrosoft SharePoint Portal Sever 2001(SharePoint Portal Sever)に組み込める「ウイルスアラートWebパーツ」を無料で提供開始すると発表した。

リンクス、BBR-310のファームウェアをアップデート。Bフレッツでの速度低下を解消 画像
その他

リンクス、BBR-310のファームウェアをアップデート。Bフレッツでの速度低下を解消

 リンクスの最大スループット30MbpsのルータBBR-310のファームウェアがアップデートされた。アップデート内容は、Bフレッツにおいて一部速度が遅くなることがあり、その問題を解消したとしている。

ウェブサイトで名刺交換。ソシオウェアはネットイヤーグループへ営業権譲渡 画像
その他

ウェブサイトで名刺交換。ソシオウェアはネットイヤーグループへ営業権譲渡

 インターネットを使ってデジタル名刺を交換するソシオウェアは、4月1日付けでネットイヤーグループに営業譲渡する予定でいる。

usenが今度はダイナシティと。新築分譲のマンション狙いでエリア拡大へ 画像
その他

usenが今度はダイナシティと。新築分譲のマンション狙いでエリア拡大へ

 usenは、リクルートに続いてダイナシティとインターネット接続に関する提携を結んだ。今後は、ダイナシティの分譲するマンションでもusenサービスがうけられるようになる。

クリエイティブから新たなWebCam。30万画素に対応しハンズフリーも実現 画像
その他

クリエイティブから新たなWebCam。30万画素に対応しハンズフリーも実現

 クリエイティプメディアは、新たなWebCamとしてCreative WebCam 5とCreative WebCamを発売する。新製品の特徴は、30万画素にハンズフリー対応など。画素数の違いなどで製品が分かれる。

ADSLモデム内蔵のWLAR-8000ACG。ADSLモデムの接続不良に対応するとともにIPマスカレード問題に対応 画像
その他

ADSLモデム内蔵のWLAR-8000ACG。ADSLモデムの接続不良に対応するとともにIPマスカレード問題に対応

 メルコは、WLAR-8000ACGのファームウェアを更新し、1.14β1とした。更新内容は、IPマスカレードの問題と局側の8Mbps対応機器への接続対応となる。なお、現状のファームウェアはβ版。

メルコがBLR-TX4/BLR2-TX4、WLAR-L11-L/WLAR-L11G-Lのファームウェアを更新。IPマスカレードの問題解消 画像
その他

メルコがBLR-TX4/BLR2-TX4、WLAR-L11-L/WLAR-L11G-Lのファームウェアを更新。IPマスカレードの問題解消

 メルコが、ブロードバンドルータ一部製品(無線対応)のファームウェアをアップデートした。今回対象となるものはBLR-TX4/BLR2-TX4、WLAR-L11-L/WLAR-L11G-Lの4製品。いずれも、IPマスカレードテーブルに関わる問題を解決した。

ケイ・オプティとフュージョンがVoIP電話で提携。ケイ・オプティ経由の一般加入電話への発信が3分15円に 画像
その他

ケイ・オプティとフュージョンがVoIP電話で提携。ケイ・オプティ経由の一般加入電話への発信が3分15円に

 ケイ・オプディコムとフュージョン・コミュニケーションズがVoIP分野で提携をした。提携内容は、ケイ・オプティのIP-VPNおよびビジネスeoハイグレード利用者に対して、一般加入電話への発信サービスを3分15円にするもの。利用者はIPゲートウェイを設置するだけで、VoIP電話が利用できるようになる。

ODNの専用線型ウィルスチェックサービスは、チェックサーバ経由にすることでウィルスを発見。料金は月額6,000円から 画像
その他

ODNの専用線型ウィルスチェックサービスは、チェックサーバ経由にすることでウィルスを発見。料金は月額6,000円から

 日本テレコムのODNとトレンドマイクロが進めていた専用線型ウィルスチェックサービスが、5月から商用サービスとなる。商用サービス時の料金は月額6,000円から。

PFU、商用コンテンツの製作・配信など最新のCDNソリューションを紹介するセミナーを開催 画像
その他

PFU、商用コンテンツの製作・配信など最新のCDNソリューションを紹介するセミナーを開催

 PFUは、「ブロードバンド時代のリッチコンテンツ配信」と題して、コンテンツデリバリネットワークシステムの最新ソリューションを紹介するセミナーを4月16日に開催する。

マイクロ総研、PPTPをサポートしたNetGenesis用の最新β版ファームウェアを公開 画像
その他

マイクロ総研、PPTPをサポートしたNetGenesis用の最新β版ファームウェアを公開

 マイクロ総合研究所は、同社のブロードバンドルータ「NetGenesisシリーズ」に対応する最新版ファームウェア「Ver3.607 ベータ版」を公開した。Ver3.607ベータ版では、VPN用のプロトコルのひとつ、PPTPに対応した。あわせて、PPTPで使用されるGREプロトコルのフィルタリングも設定できるようになった。

T-com、4月より対応ISPにU-netSURFを追加。月額費用は1.5/8MタイプでT-com最安値の設定 画像
その他

T-com、4月より対応ISPにU-netSURFを追加。月額費用は1.5/8MタイプでT-com最安値の設定

 トーカイ・ブロードバンド・コミュニケーションズ(T-com)は、4月1日より、提携プロバイダに日本ユニシス情報システムの「U-netSURF」を追加する。対応するエリアは現在T-comがADSLサービスを提供している1都3県の188交換局すべて。@nifty・BIGLOBE・hi-hoに続く第4の提携プロバイダとなる。

NTTコム、東めたADSL回線によるmetallic.プランの提供を終了 画像
その他

NTTコム、東めたADSL回線によるmetallic.プランの提供を終了

 NTTコミュニケーションズは、東京めたりっく通信のADSL回線を使用したインターネット接続サービス「OCN ADSLアクセス metallic.プラン」の提供を終了したことを明らかにした。

page top