IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,526 ページ目)

ADSLモデム内蔵のWLAR-8000ACG。ADSLモデムの接続不良に対応するとともにIPマスカレード問題に対応
メルコは、WLAR-8000ACGのファームウェアを更新し、1.14β1とした。更新内容は、IPマスカレードの問題と局側の8Mbps対応機器への接続対応となる。なお、現状のファームウェアはβ版。

メルコがBLR-TX4/BLR2-TX4、WLAR-L11-L/WLAR-L11G-Lのファームウェアを更新。IPマスカレードの問題解消
メルコが、ブロードバンドルータ一部製品(無線対応)のファームウェアをアップデートした。今回対象となるものはBLR-TX4/BLR2-TX4、WLAR-L11-L/WLAR-L11G-Lの4製品。いずれも、IPマスカレードテーブルに関わる問題を解決した。

ケイ・オプティとフュージョンがVoIP電話で提携。ケイ・オプティ経由の一般加入電話への発信が3分15円に
ケイ・オプディコムとフュージョン・コミュニケーションズがVoIP分野で提携をした。提携内容は、ケイ・オプティのIP-VPNおよびビジネスeoハイグレード利用者に対して、一般加入電話への発信サービスを3分15円にするもの。利用者はIPゲートウェイを設置するだけで、VoIP電話が利用できるようになる。

ODNの専用線型ウィルスチェックサービスは、チェックサーバ経由にすることでウィルスを発見。料金は月額6,000円から
日本テレコムのODNとトレンドマイクロが進めていた専用線型ウィルスチェックサービスが、5月から商用サービスとなる。商用サービス時の料金は月額6,000円から。

PFU、商用コンテンツの製作・配信など最新のCDNソリューションを紹介するセミナーを開催
PFUは、「ブロードバンド時代のリッチコンテンツ配信」と題して、コンテンツデリバリネットワークシステムの最新ソリューションを紹介するセミナーを4月16日に開催する。

マイクロ総研、PPTPをサポートしたNetGenesis用の最新β版ファームウェアを公開
マイクロ総合研究所は、同社のブロードバンドルータ「NetGenesisシリーズ」に対応する最新版ファームウェア「Ver3.607 ベータ版」を公開した。Ver3.607ベータ版では、VPN用のプロトコルのひとつ、PPTPに対応した。あわせて、PPTPで使用されるGREプロトコルのフィルタリングも設定できるようになった。

T-com、4月より対応ISPにU-netSURFを追加。月額費用は1.5/8MタイプでT-com最安値の設定
トーカイ・ブロードバンド・コミュニケーションズ(T-com)は、4月1日より、提携プロバイダに日本ユニシス情報システムの「U-netSURF」を追加する。対応するエリアは現在T-comがADSLサービスを提供している1都3県の188交換局すべて。@nifty・BIGLOBE・hi-hoに続く第4の提携プロバイダとなる。

NTTコム、東めたADSL回線によるmetallic.プランの提供を終了
NTTコミュニケーションズは、東京めたりっく通信のADSL回線を使用したインターネット接続サービス「OCN ADSLアクセス metallic.プラン」の提供を終了したことを明らかにした。

NTT東西、コロケーション手続を改定へ。配分に上限を設定して一社による占拠を防ぐ内容に
NTT東日本およびNTT西日本は、コロケーション関連の接続約款変更について、総務大臣に対して認可申請を行ったと発表した。改定内容は、空きリソースが一定水準以下となったビルについて、一度に配分するコロケーションリソースに上限をおくというもの。これは、昨年問題となったビー・ビー・テクノロジー(Yahoo!BB)によるコロケーションリソース占拠問題への具体的な対策となる。

CATV富士五湖、インターネットサービスの正式サービス開始を前にモニタを募集。5月まで無料に
CATV富士五湖は、6月1日に予定されているインターネット接続サービス正式スタートを前に、モニタ募集をおこなうと発表した。期間は3月中旬から5月31日までで、同社のCATVサービスに加入しているユーザが対象となる。

ハイウエスト、ブロードバンドルータ「PBR」シリーズ向けMSN Messenger/Windows Messenger対応ファームウェアの提供を開始
ハイウエスト・ブレインネットは、同社のブロードバンドルータ6機種の最新ファームウェアの提供を開始した。今回のバージョンアップはおもにマイクロソフトの統合型インスタントメッセージングソフト「MSN Messenger」「Windows Messenger」に対応するもの。

ウィルスチェック検知技術も特許で保護。シマンテックがウィルス発見技術で特許取得
シマンテックは、同社のウィルス発見技術に関して特許を取得したと発表した。シマンテックの製品は、ファイルの疑わしい行動を元にウィルスと判断する機能を持っており、いち早いウィルスの行動を検知する技術に対して特許を取得したとする。

総務省調べ。もはやインターネットは使えてあたりまえ。70%が利用経験あり。半数以上が毎日利用
総務省の2001年度電気通信サービスモニターに対する第2回アンケート調査結果が公開となった。今回の調査結果では、インターネットが生活の一部として定着しつつあることがわかる。

Yahoo! BB、引っ越しや移転の際の手続き方法を公開。まずはNTT、ついでYahoo! BBに連絡を、と
ヤフーは、Yahoo! BB利用中のユーザが引っ越しや移転などを行う場合の手続き方法を公開した。

本日のフレッツ・ADSL8M・Bフレッツ対応ISP:BBonline、サン・インターネット
BBonline「フレッツ・ADSLプラン」が今月末より8Mbps対応に。また、サン・インターネットはBフレッツ ファミリータイプの受付を開始。

佐賀県嬉野町・山内町でCATVインターネットサービス。テレ九ケーブルが九州で33番目に第一種を取得
九州総合通信局は、3月20日付けで、テレ九ケーブルに対して第一種電気通信事業許可を交付した。

九州松下、携帯で操作・閲覧可能な屋外型ネットワークカメラ2機種を5月に発売。「みえますねっと」にも対応
九州松下電器は、携帯電話でカメラ部分の操作や画像の閲覧ができるネットワーク対応カメラ2機種を5月より順次発売開始する。

イッツコム、4月より下り30Mbpsの「かっとびワイド」を提供へ。エリアは町田市、横浜市青葉区・緑区の各一部
イッツ・コミュニケーションズ(東京都・神奈川県)は4月1日より、CATVインターネットサービス「@CATV(かっとび)」の最上位コースとなる、下り最大30Mbpsの「かっとびワイド」の申込受付を開始する。当初のサービスエリアは東京都町田市、神奈川県横浜市青葉区・緑区の各一部地域で、サービス提供は4月15日から。

メルコ、法人ユーザ向けのVDSL製品3モデルを発表
メルコは、電気工事事業者やマンション、ホテルなどへの導入を主眼とした法人ユーザ向けVDSL製品3モデル「VSM-P12TX2I」「VEB-TX1I」「IGM-F-INS」を発表した。

LASER5がFreeBSD 4.5 COMPLETE PACKAGE。今度はIPv6、ギガビットEther対応がウリに
LASER5がFreeBSD 4.5 COMPLETE PACKAGEの販売を開始する。次世代ネットワーク部分を強化したFree BSD4.5 COMPLETE PACKAGEは、IPv6対応である以外に多くのギガビットEthernetカードに対応する。

NTT東、Bフレッツを志木市でも提供へ。25日より市内局番470-476/485-487を受け付ける
NTT東日本は、Bフレッツサービスの提供を埼玉県志木市でも開始する。受付ならびに提供開始日は3月25日より。

住友電気工業、IP電話サービスに対応したブロードバンドルータを開発。EAやフレッツでのOEM採用になるか
住友電気工業は、IP電話サービス用のターミナルアダプタ機能を内蔵したADSL対応ブロードバンドルータ「TE4126CSV」を発表した。

NTTコム、FWAサービス「エアアクセス」に回線速度10Mbpsのイーサネットタイプを追加。26日より全国主要都市で提供
NTTコミュニケーションズは、26日よりアクセス系サービス「エアアクセス」に「10Base-T(10Mbps・イーサタイプ)」品目を追加、全国主要都市でサービス提供を開始する。

笠岡放送は4月より大幅増速。L・G・Fプランのスタンダードは1.5M、ワイドは8Mに
笠岡放送(岡山県)は、4月1日より「ゆめ☆ネット」のサービスを改定し、Eを除く3プランで価格据え置きながら通信速度を最大8Mbpsまで引き上げる。またあわせて笠岡市内の一部でインターネット対応エリアが拡大される。