2005年9月のIT・デジタル その他ニュース記事一覧(3 ページ目)

キヤノン、ImageBrowserとZoomBrowserのアップデーターを公開
キヤノンは、同社のデジタルカメラなどに付属するアプリケーションをZoomBrowser EX Ver.5.5およびImageBrowser Ver5.5へアップデートするためのプログラムを公開した。それぞれ同社サイトのサポートページからダウンロードできる。

パイオニア、高級スピーカーEXシリーズ第2弾「S-7EX」「S-W1EX」
パイオニアは、2ウェイスピーカー「S-7EX」とサブウーハー「S-W1EX」を発売する。これらの製品は、同社が先日発表した「S-1EX」「S-2EX」に続くEXシリーズの第2弾。

アップル、安定性の向上を図った「iTunes 5.0.1」をリリース
アップルコンピュータは、音楽管理ソフト「iTunes」の最新版5.0.1をリリースした。最新版では、安定性の向上が図られている。対応OSは、Windows XP/2000、Mac OS X 10.28以上。

アップル、オンラインサービス「.Mac」を大幅にパワーアップ
アップルは20日、会員ベースのオンラインサービス「.Mac」の大幅な機能拡張を発表した。主な新機能は「.Macグループ」の追加、「.Mac Bacup」の機能強化(Backup 3)、オンライン保存容量の増加の3つ。

折りたたみ式としては世界最薄11.9mmの携帯電話! 残念ながらGSM地域向け
日本電気(NEC)は、折りたたみ式としては世界最薄11.9mmの携帯電話を発表した。イタリア、オーストラリア、ロシアなどに投入の後、欧州やアジア各国でも展開する計画だ。ただし、GSMとGPRS方式のみの対応となるため、日本での展開は未定だ。

InfoSphere、携帯電話向けに送信されるメールについて25番ポートのブロックを実施
InfoSphereなどのサービスを提供するNTTPCコミュニケーションズ(以下、NTTPC)は、10月1日から、携帯電話向けに送信されるメールについてOutbound Port 25 Blocking(以下、OP25B)を実施するなど、迷惑メールへの対策を強化することを発表した。

マイクロソフト、組織の再編成を発表。3事業部体制で意思決定の強化と実行の迅速化へ
米マイクロソフトは、米国時間9月20日、同社を新たに設置する3つの事業部からなる組織として再編成し、それぞれの事業部のリーダーとしてプレジデントを任命したことを発表した。

マイクロソフト、Office 2004 for Mac SP2を提供開始。コラボレーション機能を強化
マイクロソフトは、米国時間9月20日、エンタープライズ向けのコラボレーション機能を大幅に強化した「Microsoft Office 2004 for Mac サービスパック2」を、Microsoft AutoUpdateおよびダウンロードセンターを通じて提供開始した。

松下、デジタル伝送方式のコードレスヘッドホン「RP-WH7000」を発売
松下電器産業は、デジタル伝送方式のコードレスヘッドホン「RP-WH7000」を11月15日より発売する。価格はオープン。

クイックサン、32V型液晶TVとMCJ製PCなどをセットした「リビングPC」をオンラインショップで発売
クイックサンは、液晶テレビLiBERAシリーズの32V型液晶テレビ「LiBERA QLA-3201V」とMCJのPC、そしてネットリモコン「PA-301」をセットにした「リビングPC」をオンラインショップ「アジアンドア」で9月21日から発売する。

東芝、2.4型液晶と30GバイトHDD搭載の音楽プレーヤー「gigabeat X30」 Windows DRM 10対応
東芝は、2.4型カラー液晶と30GバイトHDD搭載のポータブルオーディオプレーヤー「gigabeat X30」を9月22日に発売する。価格はオープンで、直販価格は37,000円。

ヤフーオークションで海賊版の「機動戦士ガンダム」を販売していた兄弟が逮捕
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は、ヤフーオークションにおいて海賊版DVDを販売していた兄弟が著作権法違反の疑いで逮捕されたと発表した。

Webブラウザーの「Opera」が無料に。広告の表示も廃止
Opera Softwareは、Webブラウザーの最新版「Opera 8.5」をリリースした。最新版では、無料で利用していた場合に表示されていた広告を削除。また、ライブドアによるライセンスとパッケージ販売も終了するため、事実上、無料になった。

J:COM、小田急ケーブルビジョンの買収を正式に発表
ジュピターテレコム(J:COM)は、小田急ケーブルビジョンを運営する小田急情報サービスの全株式を譲り受け、買収すると発表した。9月30日付で実施されるが、小田急ケーブルビジョンの商号やサービスなどはそのまま継続する予定。

「ボーダフォンライブ! FeliCa」が11月上旬から開始
ボーダフォンは、11月上旬からICチップを搭載した携帯電話を利用したサービス「ボーダフォンライブ! FeliCa」を開始すると発表した。同時に対応する携帯電話「703SHf」を販売する。

J:COM、小田急ケーブルビジョンの買収について「協議中」とコメント
ジュピターテレコム(J:COM)は、小田急ケーブルビジョンを運営する小田急情報サービスを買収するとの報道に対して「本件に関しましては現在協議中であり、正式に決まり次第、速やかに発表いたします」とのコメントを発表した。

サン、AMD Opteron搭載のワークステーション/サーバの新製品を発売
サン・マイクロシステムズは、AMD Opteronプロセッサを搭載したx64サーバ/ワークステーションの新製品を発売した。

アイリバー、ペンダント型オーディオプレーヤー「N10」を値下げ
アイリバー・ジャパンは16日、ペンダント型デジタルオーディオプレーヤー「N10」(1G/512M/256Mバイト)のWeb直販価格を9月17日に改定すると発表した。

クリエイティブ、メモリプレーヤー「Zen Nano Plus」「MuVo TX FM」を2,000円値下げ
クリエイティブメディアは16日、フラッシュメモリタイプの携帯オーディオプレーヤー「Zen Nano Plus」「MuVo TX FM」のWeb直販価格をすべて2,000円値下げした。

東芝、携帯音楽プレーヤー向け小型燃料電池開発 CEATEC JAPANに出展
東芝は16日、小型燃料電池を採用した携帯音楽プレーヤーの試作機を千葉・幕張メッセで開催されるIT総合展示会「CEATEC JAPAN 2005」(10月4日〜8日)に出展すると発表した。

イー・アクセス、ヨドバシ秋葉原店に次世代携帯電話のコンセプトモックアップ展示
イー・アクセスは、16日に秋葉原に開店した「ヨドバシカメラマルチメディアAkiba店」1Fの同社プロモーションスペースにおいて、次世代携帯電話のコンセプトモックアップのプレゼンブースを設置した。

ビクター、HDMI端子とプログレッシブコンバーター搭載のAVアンプとスピーカー2種
日本ビクターは16日、7.1ch再生対応のAVアンプ「AX-D701」と、全光沢塗装仕上げのスピーカー「SX-LT55MK2」「SX-LC33MK2」を発表した。

ヤマハ、1台で5.1chサラウンドを実現するデジタルサウンドプロジェクター「YSP-800/1000」
ヤマハは、ワンボディの本体のみでリアル5.1サラウンドを実現する、大型ディスプレイとの組み合わせに適したデジタルサウンドプロジェクター「YSP-800」を9月中旬に、「YSP-1000」を10月中旬に発売する。

NTT東西、フレッツ・スポットの相互ローミング開始へ。アクセスポイントも増えるぞっ!
NTT東日本およびNTT西日本は、それぞれのエリアにて提供している公衆無線LANサービス「フレッツ・スポット」の相互ローミングを10月26日から開始する。また複数の無線LAN機器への対応を可能とする機能拡充を同日より行う。