IT・デジタルニュース記事一覧(583 ページ目)

タブレット端末、授業で重視されるのは「操作の簡易性」「画面の鮮明さ」「軽さ」
大阪市教育委員会は9月16日、学校教育ICT活用事業「中間報告」を発表した。実証研究の結果、教員の授業スタイルや児童生徒の学習に対する姿勢を評価する項目で肯定的回答の割合が増加したという。

Thermaltake製のユニークなPCケースが発売に…BMW Group Designworks USAとのコラボ
Thermaltake製フルタワーPCケース「Level 10 Titanium Limited Edition」が、10月初旬に販売開始となる。

吉本興業とTwitter社が提携……フォロワーに動画配信する「Twitter Amplify」開始
吉本興業とTwitter社は18日、連携して動画配信を開始した。吉本興業がTwitterプラットフォーム上で動画配信事業を行う。

iPhoneに、他社製日本語入力がついに登場……「Simeji」提供開始
バイドゥ(百度)は18日、「Simeji(シメジ)- 日本語文字入力&顔文字キーボード」のiPhone/iPod touch版の提供を開始した。iOS 8以降で動作可能で、利用料金は無料。

米アップル、次世代iPadを10月発表か?
iPhone 6の販売開始を明日に控え、海外ではまた新たな発表ネタが持ち上がっている。

エクシング、「弱虫ペダル」題材のきせかえアプリ
エクシングは、Android/iOS向けアプリ「アイコンきせかえ 弱虫ペダルVer.」の提供を9月16日(火)からスタートした。

多視点動画視聴ソリューション……「VIXT」でできるようになること
●新しい映像の価値を体験

アップル「iOS 8.0」がいよいよ公開……ヘルスケア、ファミリー共有、iCloud Driveなど新機能多数搭載
アップルは18日未明、「iOS 8.0」の公開を開始した。iOSデバイスから直接、またはiTunes経由でアップデートが可能。

ドコモ、iPhone 6/6 Plusが下り150Mbpsの1.7GHz帯“フルLTE”に対応……VoLTEや700MHzも「対応予定」
NTTドコモは17日、同社のLTEネットワークに関する戦略発表会見を開催。今月19日に発売を控える「iPhone 6/6 Plus」については、東名阪地域を中心に1.7GHz帯で提供する150Mbpsの高速通信サービスに対応させる考えを示した。

小規模事業者向けビジネス支援ポータル「クラウド円簿」 9月18日サービス開始
クラウド型の業務ソフトやサービスのスペシャリストによって発足した円簿インターネットサービスでは、中小零細の企業や事業者が必要とする業務ソフトやビジネス情報を提供する、ビジネスポータルサイト「クラウド円簿」を18日にオープンする。

オウケイウェイヴ、音声で質問・回答するアプリ「OKWave Talk」提供開始
オウケイウェイヴは16日、利用者同士が「質問」と「回答」を音声で投稿して問題解決できる、Android端末向けQ&Aアプリ「OKWave Talk」の提供を開始した。利用料金は無料。

博報堂DY、TVCM×オンライン動画広告の効果予測「TVPlus Simulator」提供開始
博報堂DYメディアパートナーズと博報堂DYホールディングスの「マーケティング・テクノロジー・センター」は17日、TVCMとオンライン動画広告をかけ合せたキャンペーンにおける、広告効果予測を行うプラニングツール「TVPlus Simulator」の提供を開始した。

ソーシャル×モバイル時代の顧客獲得戦略
リボルバーとビートレンドは12日、共同セミナー『ソーシャル×モバイル時代の顧客獲得戦略』を東京都内で開催した。

デュアルSIM搭載のSIMフリー5型スマートフォン「freetel nico」が26日に発売
プラスワン・マーケティングは、SIMフリースマートフォン「freetel」の新モデル「freetel nico」を9月26日に発売すると発表した。3G/3Gで利用できるデュアルSIMを搭載する。

Apple Storeで無料のジュニア向けプログラム開催
Apple Storeでは、無料のジュニア向けプログラムを用意している。幼児から高校生までを対象とした「フィールドトリップ」のほか、大学生や専門学校生のための「College Night」など、楽しみながら考え、学び、作ることを体験できる。

学力低下、7割以上の大学が問題視…ベネッセ調査
学生の学力低下を問題視する大学が7割以上に達することが、ベネッセ教育総合研究所が実施した「高大接続に関する調査」の結果からわかった。学生間の学力差を問題視する大学も7割近くに上り、いずれも国公立よりも私立に多い傾向がみられた。

“目利き世代”向け家電……パナソニックが「Jコンセプト」発表
パナソニックは9月17日、都内で新家電シリーズ「Jコンセプト」を発表。50代・60代のシニア層をターゲットとした白物家電を新展開し、10月下旬からエアコン、掃除機、冷蔵庫と順次発売していく。

ASUS、「MeMO Pad 7」に1万円台前半の低価格モデル
ASUS JAPANは17日、7インチのAndroidタブレット「MeMO Pad 7」に低価格モデル(型番ME170C)を追加した。発売は9月20日で、予想実売価格は13,750円(税別)。

ビズメイツ、新入社員・内定者向けオンライン英語研修を開始
ビズメイツは新入社員・内定者向けのオンライン英語研修プログラム「New Hires」を9月17日より提供開始した。英語だけでなく、ビジネスに対する考え方やビジネススキルまで学べる。法人向けの特別プログラムで、1レッスンあたり387円から利用できる。

クアルコム、電気自動車用ワイヤレス給電技術の紹介ビデオを公開……フォーミュラEで使用
米クアルコムは16日、電気自動車用ワイヤレス給電技術(WEVC)「Qualcomm Halo」の紹介ビデオを公開した。

「iOS 8」、日本時間18日未明にリリース……不要なファイルは削除推奨
iOSデバイス向けの新OS「iOS 8」が米国時間の17日リリースされる。日本時間では18日未明にはリリースされると予想される。

日本HP、「Beats」とコラボし音質向上図った7型「HP Slate 7 Beats Special Edition」
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は17日、オーディオブランドの「Beats」とコラボした7インチのAndroidタブレット「HP Slate 7 Beats Special Edition」を発表した。

米音楽著作権代表者、クラリオンを提訴
クラリオンは、米国子会社が音楽著作権者代表者から提訴されたと発表した。

自動運転技術の実用化にらむインクリメントP…ワーキンググループに参画
インクリメントPは9月17日、新たに発足した自動運転技術の公道実証実験ワーキンググループ「アーバンドライブワーキンググループ」に参加すると発表した。