IT・デジタルニュース記事一覧(3,188 ページ目)

Windows CEとTRONが情報家電向け組み込みOSを共同展開
T-Engineフォーラムとマイクロソフトおよび米Microsoftは、情報家電向けの組み込みOSを共同で開発すると発表した。具体的には、T-Engineプラットフォーム上でWindows CE .NETを動かす事で実現される。

TikiTiki Internet、固定IPアドレスコースをサービス拡充
TikiTiki Internetは、フレッツ・ADSL対応で固定IPアドレスを1個提供する「フレッツ・ADSL IP1コース」の料金を10月1日から値下げする。これまでは月額4,800円(年額では5万2,800円)だったが、月額2,700円(年額では3万2,400円)になる。

So-net、東電回線利用のTEPCOホームコースを10月より値下げ
ソニーコミュニケーションネットワーク(So-net)は、10月1日より、「So-net 光(TEPCO)ホーム」コースの月額利用料を500円引き下げ、5,700円とする。また「bitWarpパック」についても値下げを行う。

今度はケータイにFMラジオを搭載。auと全国FM連合が連携サービスを展開
全国FM連合とKDDIは、FMラジオと携帯電話を融合させた「新FMライフスタイル」を発表した。これは、KDDIが展開するauの携帯電話にFMラジオを搭載することで、さまざまなサービスを提供しようというものだ。

NTT西日本、フレッツサービスのキャンペーンを拡大。フレッツ・スポットが無料など
NTT西日本は、Bフレッツとフレッツ・ADSLのキャンペーンを延長する。また、あらたに無線LAN接続サービスのフレッツ・スポットについてもキャンペーンを開始する。

NTT東日本、Bフレッツの工事費半額キャンペーンを延長。フレッツ・ADSLの無料キャンペーンも対象を拡大
NTT東日本は、Bフレッツの工事費半額キャンペーンを延長する。また、フレッツ・ADSLの無料キャンペーンの対象を拡大する。

ODN、フレッツ・ADSLビジネスタイプに対応したメニューを追加
ODNは、フレッツ・ADSLビジネスタイプに対応した接続サービスを開始する。メニューは、割り当てられるIPアドレスの数や種類により4つ用意されており、利用料金は月額2,650円から28,800円まで。

KDDI、SOHOなどを対象に固定IPつきADSLサービスをアッカ回線で提供
KDDIは、SOHOや小規模事業者向けのインターネットサービス「Business-ADSL」に、新たに固定IPアドレス1個が利用できる新メニューを追加した。
![[ソフトウェアレビュー]Office Systemを構成するアプリケーション(2)〜 Outlook・Access・Publisher 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/1459.gif)
[ソフトウェアレビュー]Office Systemを構成するアプリケーション(2)〜 Outlook・Access・Publisher
第2回に続き、『Office System』の各アプリケーションに追加や変更された機能を中心に紹介する。

Opera Software、「Opera 7.20 for Windows」の正式版を公開
Opera Softwareは、Webブラウザ「Opera 7.20 for Windows」の正式版を公開した。今のところ、英語版のみのリリースになっており、日本語版も後日公開される予定だ。

Yahoo!オークション、出品されたディーゼル制限適合者ステッカーを削除。注意を喚起
Yahoo!オークションは、出品された「東京都ディーゼル規制 適合」ステッカーを削除した。
![[Yahoo! BBモバイル]マクドナルド18店舗などを中心に24か所のアクセスポイント追加 画像](/base/images/noimage.png)
[Yahoo! BBモバイル]マクドナルド18店舗などを中心に24か所のアクセスポイント追加
Yahoo! BBが提供する公衆無線LAN「Yahoo! BBモバイル」に、24日付で24か所のアクセスポイントが新設された。今回の更新では、マクドナルド店舗への設置が最も多く全国で18か所のエリアが追加された。
![[ホットスポット]千葉県幕張メッセなどを中心に13か所でアクセスポイントを追加 画像](/base/images/noimage.png)
[ホットスポット]千葉県幕張メッセなどを中心に13か所でアクセスポイントを追加
NTTコミュニケーションズの提供する公衆無線LAN「ホットスポット」で、新たに13か所のアクセスポイントが追加された。

ケイ・オプティコム、2府3県で光ファイバサービスのエリア拡大
ケイ・オプティコムは、9月20日付で同社の光ファイバインターネットサービスの提供エリアを拡大した。
![[ソフトウェアレビュー]Office Systemを構成するアプリケーション(1)〜Word・Excel・PowerPointほか 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/1457.gif)
[ソフトウェアレビュー]Office Systemを構成するアプリケーション(1)〜Word・Excel・PowerPointほか
前回は新しい『Office System』の概要を説明したが、今回から各アプリケーションに追加や変更された機能を中心に紹介していく。

IPv6アプリコンテスト2003、インプリ部門後期枠の受賞作発表。急遽設定の“村井賞”にルノー&CISCOのIPv6カーなど
IPv6普及・高度化推進協議会は、「IPv6アプリコンテスト2003」のインプリ部門後期枠の表彰式をおこなった。インプリ部門は実際に動作するIPv6アプリケーションやシステムを対象としたもので、グランプリにはメディア教育開発センター大澤氏の「着目点の多地点間での遠隔共有ツール」が選ばれた。

近鉄ケーブル、三重県の一部でもADSLサービスの受付開始
近鉄ケーブルネットワークは、本日より三重県の一部地域においても独自ADSLサービス「KブロードADSL」の申込受付を開始した

消費者にまで範囲を拡大した無線タグの実験。スーパーでの在庫管理など
NTTデータ、丸紅、スーパーマーケットを展開するマルエツの3社は、食品流通における無線タグの実証実験を開始する。期間は9月24日から11月23日までで、スーパーでの在庫や賞味期限管理など消費者に近いエリアにまで拡大しているのが特徴だ。

NTT西日本など、台風で被害を受けた宮古島の状況を公表
NTT西日本は、宮古島における通信サービス復旧について公表した。同地域は、9月11日の台風14号により多大な被害を受けた。

映画館でもフィルムではなくブロードバンドで配信を。インテル、NEC、MSがデジタルシネマで協業
インテル、日本電気(NEC)、マイクロソフト(MS)の3社は、デジタルシネマの技術について技術協力すると発表した。

NTT西日本、フレッツ・ADSLの対応エリア情報を更新、9県で来年1月までの更新情報出る
NTT西日本は、フレッツ・ADSLの対応状況を更新した。これによると、北陸から九州にかけての広い地域で、対応エリアが拡大される模様。

アッカ、26Mbpsサービス用モデムを対象に接続性を改善するファームウェアを公開
アッカ・ネットワークスは、26Mbpsサービス用のADSLモデムを対象に最新ファームウェアを公開した。いずれも、接続性が向上している。

メルコ、スループットとセキュリティを向上させた802.11g内蔵ブロードバンドルータ
メルコは、IEEE 802.11gのアクセスポイントを内蔵したブロードバンドルータ「WHR2-G54」を9月下旬より販売する。価格は21,500円。また、IEEE 802.11gのクライアントPCカード「WLI-CB-G54」が付属する「WHR2-G54/P」も販売される。こちらは価格27,800円。

日中韓とASEAN諸国が連携して「アジア・ブロードバンド計画」を推進 — 総務省
総務省は、9月16日にシンガポールで開催されたASEAN+日中韓(ASEAN+3)電気通信高級事務レベル会合において、来年度以降ASEAN+3の情報通信大臣会合の設置と情報通信分野での協力関係の一層の強化の推進で合意に達したと発表した。