IT・デジタルニュース記事一覧(3,016 ページ目)

日本テレコム、ケイ・オプティコムとIP電話サービスの相互接続を開始
日本テレコムは、あらたにケイ・オプティコムとIP電話網の相互接続を開始すると発表した。

TDK、DVD-R/RW/RAMメディアの新製品を発売
TDKは9日、DVD-R/RW/RAMメディアの新ラインアップ製品を発表した。

イー・アクセス、モバイル事業の新規参入に向け1.7GHz帯でW-CDMAの実証実験を実施
イー・アクセスは、記者説明会を行い米ルーセントおよび富士通と共同で、1.7GHz帯でW-CDMA方式の実証実験を実施することを明らかにした。

QTNet、固定電話の番号がそのまま使える「BBIQ光電話」を開始
九州通信ネットワーク(QTNet)は、現在利用中のNTT固定電話番号をそのまま使えるなどの特徴をもった「BBIQ光電話」サービスを開始する。加入受付を2月10日から始め、4月1日から提供開始予定となっている。

Yahoo! BB、12月をめどにIPv6接続サービスを開始
ソフトバンクBBは、Yahoo! BBにおいてIPv6接続サービスを開始する。2月からは、同社内に限定したトライアルを提供し、6月にはその対象を一般ユーザ拡大、12月に本格的な提供を開始する計画だ。

世界で最も有名な女性経営者、米HPのフィオリーナ会長兼CEOが辞任
米ヒューレット・パッカード(HP)の取締役会は9日(現地時間)、会長兼CEO(最高経営責任者)のカーリー・フィオリーナ氏が辞任したと発表した。

BBIQ、あらたに10都市でサービスを開始。集合住宅向けプランを改定
BBIQは、あらたに10都市でサービスを開始する。すでに受付を開始しており、サービスは4月1日から。また、集合住宅向けプランを改定する。

イー・アクセス、DSLサービスの加入者が堅調な伸び。第3四半期決算発表にて
イー・アクセスは10日、平成17年3月期の第3四半期非連結決算を発表した。これによると、売上げは424.5億円(前年同期比55.5%増、以下同じ)、営業利益は72.7億円(224.8%増)、経常利益は65.1億円(472.3%)、純利益は74.7億円(560.5%増)になった。

ファイル共有などを改良したMac OS X 10.3.8がリリース
アップルコンピュータは、Mac OS Xのパッチ「Mac OS X Update 10.3.8」をリリースした。

シマンテックのセキュリティ製品に実装されているUPXファイル解析エンジンに脆弱性
シマンテックは、セキュリティ製品の一部バージョンに脆弱性があると公表した。

富士写、レーベル面の印刷範囲が広がった8倍速記録対応DVD-Rメディアなど
富士写真フイルムは、8倍速記録対応のDVD-Rメディア3種類を2月21日に発売する。

音声とデータ通信が使い放題で月額3,000円。鷹山のIP携帯電話サービスが見えてきた
鷹山が提供するIP携帯電話の概要が見えてきた。音声、データ、メールが使い放題で月額3,000円だという。6月をめどに東京都内の一部地域でフィードテストを提供し、12月までには商用サービスを開始する。

ネットギア、MIMOを採用しスループット最大108Mbpsを実現した無線LAN製品を発売
ネットギアと米Airgo Networks社は、Airgoの「True MIMO」技術を搭載した「108Mbps 超高速無線LANブロードバンド・ルータ WGM124」と「108Mbps無線LAN PCカード WGM511」を3月上旬に発売する。

インテル、64ビット・コンピューティング・プラットフォームの製品戦略を発表
インテルは9日、東京・大手町での記者発表会にて、2005年における64ビットCPU関連の製品戦略を発表した。
![[FREESPOT] 6か所のアクセスポイントを追加 画像](/base/images/noimage.png)
[FREESPOT] 6か所のアクセスポイントを追加
フリースポット協議会は、あらたに6か所のアクセスポイントを追加した。なお、このうち2か所は、災害情報の発信や受信に開放される「イー防災」として提供される。

東芝、デジタルハイビジョンチューナー搭載の最高級HDD&DVDレコーダー「RD-Z1」
東芝は、地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナーを搭載した、600GバイトHDD&DVDレコーダー「RD-Z1」を3月中旬に発売する。実売予想価格は24万円前後。

シーネットネットワークスジャパン、エンタープライズ向け情報サイト「ZDNet Japan」を開設
シーネットネットワークスジャパンは、エンタープライズ向けの情報サイト「ZDNet Japan」を開設すると発表した。3月14日にはプレオープン、4月1日にはグランドオープンする予定だ。

USEN、1月末の進捗状況を発表。集合住宅1棟あたり加入件数がさらに向上
有線ブロードネットワークス(USEN)は、1月末現在におけるFTTH接続サービスの進捗状況を発表した。実際に開通数を示す「取付数」は、前月から15,304件増えて計247,006件となった。

シャープ、新デザインの37V/32V型デジタルハイビジョン液晶テレビ「AQUOS」
シャープは、新デザインの37V/32V型地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ「AQUOS ADシリーズ」2機種を2月24日に発売する。

市川ソフト、RAW現像ソフト「SILKYPIX」を更新 DSC Pro SLR/nやDimage A200に対応
市川ソフトラボラトリーは4日、RAW現像ソフト「SILKYPIX Developer Studio 1.0」のWindows版をバージョンアップした。

マイクロソフト、WindowsやOfficeなどのセキュリティ更新プログラムを公開
マイクロソフトは9日、月例のセキュリティアップデートとして、Windowsをはじめとする各種ソフトウェアの脆弱性を回避する修正プログラム12本を公開した。

1月におけるYahoo! BBの増数は5.5万回線。対応局舎は4,000間近
ソフトバンクは、2005年1月末におけるYahoo! BBの進捗状況を発表した。回線数は、前月比5.4万回線増の471.3万回線になっている。

ソニー、フルHD対応の70V型リアプロTV「QUALIA 006」 フルダブルチューナー搭載で168万円
ソニーは、独自開発の反射型ディスプレイデバイス「SXRD」を搭載し、フルHDに対応した、70V型のSXRDリアプロTV「QUALIA 006 KDS-70Q006」を3月15日に発売する。価格は168万円。

ウィルコム、4市町村であらたにサービスを開始
ウィルコムは、2月末までに4市町村であらたにサービスを開始する。