IT・デジタルニュース記事一覧(222 ページ目)

ソニー創業者・盛田昭夫のおもてなし品が公開に
ソニー創業者・盛田昭夫の長女である岡田直子による展示会「Co-founder of SONY The Morita Family’s Private Collection」が、3月25日よりパスザバトン京都祇園店にて開催される。

注目の再配達問題! 駅での解決策を提案「街受ロッカー」
11日まで東京ビッグサイトで開催された「リテールテックJAPAN 」のJR東日本メカトロニクス/三菱UFJニコスのブースにて、パナソニックは荷物の受取や発送を受け付ける駅設置を想定した「街受ロッカー」を参考出展した。

「無理手や悪手を再検討する動きも」……人工知能・アルファ碁に、人間側が初勝利
Google傘下のDeepMindが開発した最強の人工知能「アルファ碁」(AlphaGo)と、世界最強のプロ棋士と呼ばれる「李世ドル」氏の対局(全5局)は、3月12日に李世ドル氏が3敗目を喫し、負け越しが決定。多くの人たちが落胆したが、翌13日、ついに李世ドル氏が勝利した。

ヤフー、無料アプリ「Yahoo!スマホセキュリティ」公開
サイバー犯罪者の標的がパソコンからスマホに移行し、スマホにも必須となってきたセキュリティアプリ。基本的な検出機能だけであれば、ノートンやMcAfee、ウイルスバスターなどの有名メーカーの製品アプリが無料で利用できる。

ランプと鉢植えが防災ヘルメットに!? 普段置きを考えたコンセプトモデル
谷沢製作所は11日、普段は観葉植物の鉢植えとなる防災ヘルメット「POT」と、普段はサイドランプのランプシェードとなる防災ヘルメット「LAMP」を発表した。同社が取り組んでいる「+MET PROJECT」の第1弾コンセプトモデルとなる。

月額利用料不要のホームセキュリティを実演展示……パナソニック
パナソニックグループは、11日まで東京ビッグサイトで開催された「SECURITY SHOW 2016」にて、スマートフォン(スマホ)やタブレットを使ったホームセキュリティ「スマ@ホームシステム」の実演展示を行った。

こんなに違う!キヤノンの低照度&望遠に強い新型カメラの実力
キヤノンマーケティングジャパンは、東京ビッグサイトで11日まで開催された「SECURITY SHOW 2016」にて、3月下旬以降に発売が予定されている屋内用新型ネットワークカメラ「VB-M50B」の性能を来場者に体感してもらうためのデモ展示などを行った。

ドローンによる事故を補償する新保険が登場
損害保険ジャパン日本興亜は、ドローン操縦者・安全運航管理者向けライセンスを発行する日本UAS産業振興協議会(JUIDA)が会員向けに提供する団体ドローン保険制度の引受保険会社に選定された。3月から会員に保険制度を案内する。

ネットワークカメラの解像度を落とさずにデータ量を削減する技術
アクシスコミュニケーションズは、11日まで東京ビッグサイトで開催された「SECURITY SHOW 2016」にて、同社独自のデータ量削減技術「Zipstreamテクノロジー」の実映像を使ったデモ展示を行った。

米政府による「バックドア」要求をアップルが拒否した理由
「この点において、当社は法律の認める範囲内で、当社の総力を挙げて対応を行った。しかしながらここで、作成するには危険すぎると当社が考えるものを米国政府が我々に求めている。政府はiPhoneにバックドアを設けるように当社に依頼してきた。」

検知範囲は1.5km以上!電波式ドローン検知装置のデモ展示
東芝グループの東京エレクトロニツクシステムズ(テックス)は、11日まで東京ビッグサイトで開催された「SECURITY SHOW2016」にて、電波を受信することでドローンを検知する「EYEvista」を参考出展し、デモを実施した。

スーパーホテルがビジネスマンに支持される理由
2015年度の「日本経営品質賞」(大規模部門受賞)に、大阪市のスーパーホテルが選出された。顧客視点から経営を見直し、自己革新を通じて顧客の求める価値を創造し続ける組織に与えられる大賞である。

【週刊!まとめ読み】新iPhone発表は22日か?/FREETELが2画面“ガラホ”
1週間のニュースを振り返る「週刊!まとめ読み」。新iPhoneの発表が噂されるAppleのスペシャルイベント開催、FREETELが正式発表した2画面“ガラホ”などに注目が集まった。

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第93回 東日本大震災から5年、通信ネットワークの災害対策は進んでいるのか?
東日本大震災から5年を迎えた。改めてこの大災害で犠牲になられた方々に哀悼の意を表するとともに、被災された多くの方々に心よりお見舞いを申し上げたい。

スマホでタッチするだけで解錠も!スマートロック「Akerun」を使ってみた【特集「近未来!スマートロックの世界」Vol.2】
今回レビューをお届けする「Akerun」は、IoT企業であるフォトシンスが開発した、世界初の後付け型スマートロックだ。ドアやカギを交換することなく、スマートフォンからの施錠解錠機能を後付けできる。では、早速取り付けていこう。

障害発生のLINE、メッセージの送受信は復旧……その他一部の機能は復旧にむけて対応中
本日11日18時すぎより、コミュニケーションアプリ「LINE」に障害が発生。LINEのTwitter公式アカウントがその模様を伝えている。

春のSIM商戦キャンペーンが激化中……DMMは大幅値下げ
新生活スタートとなる春シーズン。この時期の新規契約・乗り換え需要を狙って、通信キャリアさらにはMVNO各社が、さまざまなキャンペーンを繰り広げている。

計測したデータをPCに記録! ワインセラーなどに適したデジタル温度・湿度計
ドスパラは11日、温度や湿度を計測してPCに記録できるデジタル温度・湿度計「DN-13634」を発売した。価格は5,999円(税込)。

誰でもなんでも踊らせる! 動画作成&メッセージアプリ「オドレター」
人型でさえあれば、写真でもイラストでもなんでも踊らせる。そんな動画作成&メッセージアプリ「オドレター(ODDLETTER)」が11日に公開された。

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第92回 「コミュニケーションしたい」でも「アカウントは伏せたい」という人のための便利アプリ
何かと慌ただしい年度末。「教員は春休みだから余裕?」と聞かれることも多いが、じつは当該年度の報告書等取りまとめや研究成果発表などが山積みで、世間一般以上に最も多忙な時期なのである。

100万円以下の人工衛星キット「ARTSAT KIT」が販売へ
クラウドファンディング「Makuake」にて販売を開始していた、スペースシフトの超小型衛星キット「ARTSAT KIT」(アートサットキット)が、昨日10日に目標金額100万円を達成し、正式販売が決定した。今後はキットの早期開発完了と製品準備を進めるという。

AIの勝ち越しが決定するか? 人間とAIの囲碁対決、明日運命の第3戦
Google傘下のDeepMindが開発した最強の人工知能「アルファ碁」(AlphaGo)と、世界最強のプロ棋士と呼ばれる「イ・セドル(李・世ドル)」氏の対局(全5局)が3月9日よりスタート。3月11日時点で2戦が終わり、アルファ碁が2勝している。

19,800円&5.5型SIMフリースマホ「ZenFone Go」、3月下旬に国内発売
ASUS JAPANは11日、5.5インチディスプレイ搭載のSIMフリースマートフォン「ZenFone Go」を3月下旬に国内発売すると発表した。価格は19,800円で、本日から予約も開始した。

ハイセキュリティなニーズに応える屋外監視用旋回カメラの数々
旋回型のハウジングと監視カメラを組み合わせたシステムを手掛けるミカミは、11日まで東京ビッグサイトで開催されている「SECURITY SHOW2016」にて、フルHDカメラとサーモグラフィカメラを一体化したモデルや4K対応など、様々な特徴を