IT・デジタルニュース記事一覧(219 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

IT・デジタルニュース記事一覧(219 ページ目)

従来よりも的確な現場把握と指示が送れる遠隔作業支援の新技術 画像
その他

従来よりも的確な現場把握と指示が送れる遠隔作業支援の新技術

 富士通研究所は17日、作業者に対して的確な遠隔支援を行える3次元パノラマ画像とAR技術を組み合わせた新技術を開発した。

瀬戸内海のウサギ島、観光客対応でWi-Fiエリア拡充へ 画像
エンタープライズ

瀬戸内海のウサギ島、観光客対応でWi-Fiエリア拡充へ

 日本電業工作は17日、エフォートシステムとカワミツ産業とともに、ウサギ島として知られる瀬戸内海大久野島に広島県竹原市から沖合4Kmを海上無線伝送し、島内の観光Wi-Fi試験を実施したことを発表した。

モバイル戦略見直し、mixiが「コミュニティ」アプリなどを終了 画像
スマートフォン

モバイル戦略見直し、mixiが「コミュニティ」アプリなどを終了

 ゲームアプリ『モンスターストライク』の大ヒットにより、モバイル領域に大きく躍進したミクシィだが、もともとの事業母体だったSNS『mixi』については、モバイルの展開は、それほど存在感を示せていない。

災害時にラジオに割り込んで防災行政無線が配信される防災ラジオ 画像
その他

災害時にラジオに割り込んで防災行政無線が配信される防災ラジオ

 災害発生時に地域に根ざした避難情報や各種警報、注意報などを放送する防災行政無線は、適切な避難行動を取る際に重要な情報源となる。

車体が生き物的と話題!BMWがお披露目した100周年コンセプトカー 画像
その他

車体が生き物的と話題!BMWがお披露目した100周年コンセプトカー

 BMWが設立100周年を記念して行われたイベントでお披露目されたクルマが話題だ。

「ニュース=LINE」が加速! 5つの新たな取り組み公開 画像
スマートフォン

「ニュース=LINE」が加速! 5つの新たな取り組み公開

 先日LINEが行った調査により、10代はスマホの「LINE」を中心にニュースを閲覧していることがあきらかとなった。「ニュース=LINE」という流れが若年層を中心に広がっているが、今回LINEがそれを加速させる戦略を打ち出した。

「防水できるスマホケース」、15秒でビチャビチャに……国民生活センター調査 画像
その他

「防水できるスマホケース」、15秒でビチャビチャに……国民生活センター調査

 スマートフォンの機能として「防水」「防滴」は高い需要がある。お風呂場でスマホを使いたい、料理しながらレシピを見たい、メイク中に洗面台に置きたい、海に落としても安心……など、なにげなく便利さと利用シーンを広げてくれる機能だからだ。

学校の緊急連絡網……今どきはLINEなのか? 画像
スマートフォン

学校の緊急連絡網……今どきはLINEなのか?

 娘の高校の先生が緊急連絡網で生徒からメールアドレスを集めようとしたところ、「メアドなんて使ってないよ」と暮らすから猛反発をうけた。

ANA、小型プロペラ機でWi-Fiサービスを開始 画像
スマートフォン

ANA、小型プロペラ機でWi-Fiサービスを開始

全日本空輸(ANA)は、3月22日から小型プロペラ機「DHC8-Q400型機」で「ANA Wi-Fiサービス」の提供を開始すると発表した。

全方位カメラとPTZカメラが合体!広域&ポイント監視を両立する新型ドームカメラ 画像
セキュリティ

全方位カメラとPTZカメラが合体!広域&ポイント監視を両立する新型ドームカメラ

 ジオビジョンは、10・11日に「GeoVision映像監視ソリューション製品説明会2016-東京-」と題したプライベート展示会を「SECURITY SHOW 2016」の開催日程に合わせて東京・有明で行った。

教育現場を支える「Google Classroom」ってなに? 画像
ソフトウェア・サービス

教育現場を支える「Google Classroom」ってなに?

 教育のICT化に伴い、さまざまなデジタルサービスやツールが教育現場でも取り入れられるようになっている。Google for Education 日本統括責任者の菊池裕史氏に、デジタルサービスを教育現場で使う意義や活用例を聞いた。

キーマンをGDCで直撃! ソニー「PS VR」が目指すものとは 画像
スマートフォン

キーマンをGDCで直撃! ソニー「PS VR」が目指すものとは

本体価格や発売時期発表の興奮冷めやらぬ中、GDCのSCEブースにてSCEワールドワイドスタジオのプレジデント吉田修平氏に現地インタビューを行い、PS VRについて詳しく話を聞いてきました。

【オトナのガジェット研究所】“のり巻き”みたいなキーボード! 意外にもビジネス使いにピッタリだった 画像
スマートフォン

【オトナのガジェット研究所】“のり巻き”みたいなキーボード! 意外にもビジネス使いにピッタリだった

 今回はLGエレクトロニクスから発売された、のり巻きのように変形するBluetoothキーボード「LG Rolly keyboard」を紹介しながら、iPhoneなどふだん使いのスマホをビジネスツールとして活用するテクニックを探ってみよう。

インバウンドビジネスのカギを握る!? 19カ語をマスター予定の人型ロボ「NAO」 画像
その他

インバウンドビジネスのカギを握る!? 19カ語をマスター予定の人型ロボ「NAO」

国内ではここ最近、接客をするロボットがじわじわと話題を呼んでいる。昨年夏には身長58cmの人型ロボット「NAO」が三菱東京UFJ銀行の実店舗に登場し注目を浴びた。

もしかしてダジャレ? 世界の“Geek”たちがちょっとザワついた「テスラ・ウォッチ」 画像
スマートフォン

もしかしてダジャレ? 世界の“Geek”たちがちょっとザワついた「テスラ・ウォッチ」

 米国の通販サイト「ThinkGeek」で販売されている腕時計「テスラ・ウォッチ」。スチームパンクなインパクトある見た目で面白グッズに敏感なギークの間では話題を呼んでいるようだ。

誰が恩恵を受ける? “2年縛り問題”、KDDIも新プラン発表で対応 画像
スマートフォン

誰が恩恵を受ける? “2年縛り問題”、KDDIも新プラン発表で対応

 昨日、ソフトバンクが“3年目以降、契約解除料のかからない新料金プラン”を発表。いわゆる「2年縛り」問題への対応策を打ち出したが、本日17日、KDDIと沖縄セルラーも、契約から3年目(25か月目)以降、契約解除料(9,500円)が発生しない「新2年契約」プランを発表した。

【女子高生スマホ事情 Vol.3】「iCloudなんてイマイチわからない」 画像
スマートフォン

【女子高生スマホ事情 Vol.3】「iCloudなんてイマイチわからない」

 スマホやタブレットの使用が日常的となっている昨今、若者世代の象徴ともいえる女子高生たちは、どんなスマホの使い方をしているのか? そんな疑問をもとに、今回は、現役女子高生に覆面インタビューを実施してみた。

スマホに任天堂がやって来た! 「Miitomo」が配信開始、高評価連発! 画像
ソフトウェア・サービス

スマホに任天堂がやって来た! 「Miitomo」が配信開始、高評価連発!

 任天堂初の公式スマホアプリ「Miitomo」(ミートモ)の配信が、本日17日よりいよいよスタートした。Google Playのユーザー評価は、40人近いユーザー全員が「星5つ」の満点という、驚異的な高評価状態になっている。

あのコワイCM動画がまた?ムーヴバンドの新モデル登場でにわかに話題 画像
その他

あのコワイCM動画がまた?ムーヴバンドの新モデル登場でにわかに話題

 最近、よく聞く「ウエアラブルデバイス」という言葉。文字通り身につけるコンピューターのことだが、なかでもここ数年リスバンド型の活動量計が人気だ。活動量計は歩数だけでなく仕事や家事などの1日の活動全体を測定する。

予約開始の「PS VR」、欧州Amazonで即完 画像
スマートフォン

予約開始の「PS VR」、欧州Amazonで即完

昨日PlayStation 4向けVRデバイス「PlayStation VR」の価格と発売時期が発表され、大きな注目を集めました。欧州一部地域のAmazonでは予約が開始されたものの、数分で完売となってしまったようです。

IoTを活用した高齢者見守り&生活支援プラットフォームがサービスイン 画像
その他

IoTを活用した高齢者見守り&生活支援プラットフォームがサービスイン

 介護事業を手掛けるインフィックは16日、高齢者生活支援IoTプラットフォーム「CareEye(ケアアイ)」を今春からサービス開始することを発表した。

自然エネルギーを採用、防災&防犯活用も見据えた新型デジタルサイネージ 画像
その他

自然エネルギーを採用、防災&防犯活用も見据えた新型デジタルサイネージ

 大日本印刷は16日、自然エネルギーを活用した省エネ型デジタルサイネージを4月1日から発売することを発表した。風力発電と太陽光発電のハイブリッドタイプと、太陽光発電のみのスタンダードタイプの2種類が用意されており、企業や自治体などでの使用が想定されている。

スマホを人質に日本語で脅迫するランサムウェア、ついに国内初登場 画像
セキュリティ

スマホを人質に日本語で脅迫するランサムウェア、ついに国内初登場

 パソコンの中のデータを勝手に暗号化し、「元に戻したいなら身代金を払え」と要求するウイルス「ランサムウェア」。ここ数年国内でも何度か話題となっていたが、ついにスマホでも初確認された。

受付業務の手間を削減、認証カードの自動発行&回収システム 画像
セキュリティ

受付業務の手間を削減、認証カードの自動発行&回収システム

 日本ハルコンは東京ビッグサイトで11日まで開催された「SECURITY SHOW 2016」にて、ゲート通過用の認証カードを自動で発行・回収するセキュリティゲートの周辺機器の展示を行った。

  1. 先頭
  2. 160
  3. 170
  4. 180
  5. 190
  6. 200
  7. 214
  8. 215
  9. 216
  10. 217
  11. 218
  12. 219
  13. 220
  14. 221
  15. 222
  16. 223
  17. 224
  18. 230
  19. 240
  20. 最後
Page 219 of 3,646
page top