IT・デジタルニュース記事一覧(1,601 ページ目)
KDDI、au ICカード非対応機種向けの「CDMA 1X」を来年終了
KDDIと沖縄セルラーは25日、3G通信サービス「CDMA 1X」、および「CDMA 1X WIN」のau ICカード非対応機種向けサービスを、2012年7月22日をもって終了することを発表した。au携帯電話が利用している800MHz帯周波数の切り替えに伴う措置。
カードリーダー付き、iPad/iPhone 4/iPod touch 4th用AV/USB接続キット
ハンファ・ジャパンは25日、SD/microSDカードリーダーやAV/USB端子を備えたiPad/iPhone 4/第4世代iPod touch用コネクションキット「UMA-iOSAV501」を、同社直販サイト限定で販売開始した。価格は3480円。
【地震】福島第一原子力発電所の状況(24日午後4時現在)
東京電力が24日に発表した、同日午後4時現在の福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。
国立市、住基ネット接続支持の佐藤氏が当選
東京都国立市長選は、住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)接続を掲げた佐藤一夫氏(自民、公明、みんなの党推薦)が初当選を果たした。
NASAが公開した地球写真の数々……アースデイを記念して
米航空宇宙局NASAは、22日のアースデイを記念して、地球上の様々な自然現象を撮影した衛星写真など64枚を、公式サイトに掲載している。
【地震】福島第一原子力発電所の状況(24日午前10時現在)
東京電力が24日に発表した、同日午前10現在の福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。
【地震】福島第一原子力発電所の状況(23日午後4時現在)
東京電力が23日に発表した、同日午後4時現在の福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。
ソフィア総合研究所、関西データセンターを6月オープン
ソフィア総合研究所は22日、都内データセンターに加えて、関西データセンターを開設することを発表した。
【地震】東大地震研、11日の余震調査結果を公表……異なる「塩ノ平断層」を発見
東京大学地震研究所は、4月11日に発生した福島県浜通りの地震に伴う地表地震断層について現地調査を実施し、その結果を発表した。
【地震】「ルネサス工場再開前倒しは“ものづくり”の強靭さ示す一例」海江田経産相
ルネサスエレクトロニクスは22日、東日本大震災の影響で稼動を停止している那珂工場の再開について、前倒しを発表した。
【地震】東京一極集中は好ましくない……石原都知事
「過度な東京の一極集中は、ちっとも好ましいと思わない」
22日に開催されて定例記者会見で、石原都知事は首都機能の分散について言及した。
Facebookファンページの人気度……レディ・ガガを超えた企業とは!?
カナダの調査会社Visibliは、Facebookのファンページへのエンゲージメントに関する調査結果を発表した。
【テクニカルレポート】Data ONTAP 8で実現する将来を見据えたIT環境~後編
Data ONTAP 8.0.1の機能とは?
【テクニカルレポート】Data ONTAP 8で実現する将来を見据えたIT環境~前編
データセンターは現在、大きな転換期の真っ只中にありますが、これは自然な流れであり、誰の目にも不思議には映らないでしょう。
サンワサプライ、スマートフォン用Bluetooth車載スピーカーを発売
サンワサプライは、『iPhone』などのスマートフォンで高音質の音楽とエコーキャンセラー付きマイクで快適なハンズフリー通話が可能な「iPhone・スマートフォンBluetooth車載スピーカー(ハンズフリー通話対応)400-SP017」を発売した。
【地震】福島第一原子力発電所の状況(23日午前11時現在)
東京電力が23日に発表した、同日午前11時現在の福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。
【地震】東電の工程表、十分実現可能なもの……菅直人首相
東京電力が17日公開した福島第一原発事故収束に向けての工程表。22日の記者会見で、この工程表に関して国の認識を問う質問が記者から投げられた。
【地震】東電と保安院 統合本部会見で一本化
東京電力と原子力安全・保安院がそれぞれで実施していた会見を一本化する。海江田万里経済産業相は22日の会見で、こう述べた。
米Google、クーポン割引サービス「Google Offers」を発表
米グーグル(Google)は21日(現地時間)、クーポン割引サービス「Google Offers」のベータ版を発表した。
【地震】福島第一原子力発電所の状況(22日午後4時現在)
東京電力が22日に発表した、同日午後4時現在の福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。
米Amazon、Kindle向けに図書館電子書籍の貸出機能を発表
米アマゾン(Amazon)は20日(現地時間)、米国内の図書館から電子書籍コンテンツを借りることができる機能「Kindle Library Lending」を発表した。
八十二銀行が「ネット明細サービス」を導入!
東芝ソリューションは22日、八十二銀行と共同で「ネット明細サービス」を開発したと発表した。
陸域観測技術衛星「だいち」に電力異常
JAXAは「だいち」に急な発生電力の低下がおき、電力の節減モードに移行。搭載観測機器の電源がオフ状態となっていることが判明したと発表した。
eラーニングによる「高度教育基盤」で被災大学を支援
大学eラーニング協議会、ニフティ、住商情報システム(SCS)は4月22日、被災地支援の取組みとして、eラーニングによる大学向けの講義、教材および大学の単位認定の支援等を行う「高度教育基盤」の提供を開始すると発表した。

