IT・デジタルニュース記事一覧(1,034 ページ目)

高校生対象クリエイター発掘コンテスト、グラフィック作品など幅広く募集
デジタルハリウッド大学では、個人やクラブ活動または仲間同士で創った全国の高校生作品を発表する場となる「高校生クリエイター発掘コンテスト2012(クリコン’12)」を開催している。募集期間は、2013年1月31日まで。

男女格差縮小への取組み、日本は世界で101位
世界経済フォーラムは10月24日、グローバル・ジェンダー・ギャップ・レポート(世界男女格差年次報告書)を発表した。日本は調査対象国135か国中101位であることが明らかになった。

急増するスマートフォンの落し物リスクとこれからの落し物について
警察に数多く届く遺失物の中でも、年々増加の一途をたどるのは携帯電話類である。都内で警察に届けられた携帯電話類の遺失届数は平成23年度では21万件以上にものぼる。その携帯電話類の中でもここ数年で特に激増したのが「スマートフォン」だという。

ニコン、「スロービュー」機能を搭載したミラーレス一眼デジカメ「Nikon 1 V2」
ニコンイメージングジャパンは、ミラーレスのレンズ交換式デジタル一眼カメラ「Nikon 1」シリーズで新たに「Nikon 1 V2」を発表した。販売開始は11月。価格はオープン。

LINE、登録ユーザー数が世界7,000万人・国内3,200万人を突破
NHN Japanは25日、無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE(ライン)」の登録ユーザー数(iPhone/Android/Windows Phone/BlackBerryアプリ・フィーチャーフォン総計)が、世界7,000万人・国内3,200万人を突破したことを発表した。

JPCERT/CC、新インターネット定点観測システム「TSUBAME」の運用を開始
一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は25日、新インターネット定点観測システム「TSUBAME」の運用を開始し、Webページを公開した。従来の定点観測システム「ISDAS」は、これにともない運用を終了する。

河合塾全統マーク模試結果、理系受験者数が前年より約1万1000人増加
河合塾は10月24日、2012年8月に実施した第2回全統マーク模試の結果をもとに2013年度大学入試動向をまとめ、サマリー資料をホームページに公開した。受験者の志望動向から国公立と私立大学のどちらも文低理高・安全志向の傾向がみられた。

Windows 8の新UIに対応した無線LAN地デジチューナー……Androidスマホ・タブにも年内対応
ピクセラは、Windows 8搭載パソコン/タブレットとワイヤレスで接続できる地上・BS・110度CSデジタルテレビチューナー「PIX-BR320」を発表した。販売開始は11月上旬。価格はオープンで、予想実売価格は18,000円前後。

アマゾン、「Kindleストア」をオープン……“紙の本の価格”と“Kindle価格”を掲載
Amazon.co.jpは25日、電子書籍ストア「Kindleストア」をオープンした。

グーグル、ストリートビューに新撮影機材「トレッカー」を活用
グーグルは25日、ストリートビューの新しい撮影機材「トレッカー」で、グランドキャニオンの撮影を開始したことを発表した。

スマホを4回分充電できるポータブル補助バッテリ……iPhone 5対応、iPadも充電可能
マグレックスは、ポータブルサイズで8,800mAhの大容量となるスマートフォン/タブレット向け補助バッテリ「MB-HP8800」を販売開始した。価格はオープンで、同社直販サイト価格は5,000円。

奈良県教委がいじめ調査、PCや携帯を通じた被害も高校生で16%
奈良県教育委員会は、県内すべての中高校生を対象に8月下旬から9月上旬に実施した、いじめに関する緊急アンケート調査の結果を公表した。2,903人の生徒が2012年4月以降いじめられたことがあると回答した。

複雑なアニメーションデータもUnity上に集約して手軽に実装……モバイルゲーム向けパイプラインのデモ
「新次元ゲーム開発セミナー」で10月18日、オートデスク、ユニティ・テクノロージズ・ジャパン、ゼロシーセブンは講演「モバイルゲーム用キャラクターアニメーション ソリューション紹介」を行い、一つの回答を提示しました。
![[インタビュー]LAC岩井博樹上級サイバー分析官……標的型サイバー攻撃対策 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/531173.jpg)
[インタビュー]LAC岩井博樹上級サイバー分析官……標的型サイバー攻撃対策
標的型サイバー攻撃の実態と、対策製品の種類と用途、具体的製品名称、それぞれの有効性について、最新のサイバー脅威に詳しい株式会社ラックの上級サイバー分析官、岩井博樹氏に聞いた。

「Adobe Shockwave Player」に複数の脆弱性
IPAおよびJPCERT/CCは、Adobe Systemsが提供する「Adobe Shockwave Player」に複数の脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

「Safari」に脆弱性、Windows版は未対応のため使用の中止を
IPAおよびJPCERT/CCは、Apple社が提供するWebブラウザ「Safari」にリモートからローカルファイルを読み取り可能な脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

Androidの不正アプリが累計17万5000種を超える
トレンドマイクロは、2012年第3四半期(7~9月期)のセキュリティラウンドアップを公開した。これによると、モバイルではAndroidの不正アプリが累計17万5000種を超えた。

iPhone 5依然好調!KDDI、10月のMNP「10万は確実」
24日、KDDIの田中孝司代表取締役社長は第2四半期決算会見の中で、10月のMNPの件数について「10万は確実にいくだろうと思っている」と述べ、「足元の数字で10万直前まできている。勢いは非常にあると思っている」と好調ぶりを示した。

【Japan IT Week 秋 Vol.1】業務アプリのコンビニ「kintoneアプリストア」
サイボウズのブースでは、10月に同社主催のイベントで発表されていた、kintone上のアプリ配信プラットフォームやクラウド対応となったメールワイズの新機能などがデモされており、同社のソリューション一式とともに実際の画面などを体験することができた。

KDDIと住友商事、ジュピターテレコムを共同運営化……TOBを実施
住友商事とKDDIは24日、共同記者会見を開催、両社でジュピターテレコムを50:50の共同運営化することで合意したと発表。

「iPad mini」発売、KDDI田中社長「具体的な内容はノーコメント」
KDDIは24日、2013年3月期第2四半期の決算会見を開催。同会見にて、auで初の取扱いとなる『iPad(第4世代)』及び『iPad mini』の発売に関して質問が出たが、KDDIの田中孝司代表取締役社長は、「具体的な内容はノーコメント」とした。

国立感染症研究所、横浜市でのインフルエンザ発生を発表
国立感染症研究所は10月23日、9月に集団事例よりインフルエンザA(H3N2)型ウイルス、タイから帰国した患者よりA(H1N1)pdm09ウイルス、10月に散発事例より山形系統のB型ウイルスが横浜市で確認されたことを公表した。

東芝、明日開催の「プロ野球ドラフト会議」にちなんだ各球団限定100台Ultrabook
東芝は24日、日本野球機構が主催する「プロ野球ドラフト会議 supported by TOSHIBA」の会場で使用されるノートPC「dynabook ドラフトスペシャルモデル」を商品化すると発表した。

転職理由、2008年以来初めて「他にやりたい仕事がある」が1位に……デューダ調べ
インテリジェンスが運営する転職サービス「DODA(デューダ)」は24日、転職理由についての調査結果を公表した。2012年上半期(2012年4~9月)にDODAに登録した転職希望者のうち3万人が対象。