2015年3月のIT・デジタルニュース記事一覧(10 ページ目)

イオンスマホ、「Xperia」「VAIO Phone」など3機種を春夏モデルとして発表
イオンは19日、MVNOサービス「イオンスマホ」の春夏モデルとして「VAIO Phone VA-10J」(VAIO製)、「KYOCERA S301」(京セラ製)、「Xperia J1 Compact」(ソニーモバイル製)の3機種を発表した。

NTT、既設100ギガビット光伝送網で400ギガビット高速通信に成功
日本電信電話(NTT)とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は19日、既設100G光伝送網で現行の4倍の高速通信を、低コストで実現する実験に成功したことを発表した。世界最高水準となる400ギガビット伝送のフィールドトライアルに成功した。

楽天、図書館向け電子書籍配信の米OverDriveを買収
楽天は19日、米OverDrive Holdings, Inc.を完全子会社化することを発表した。発行済み全株式を約4.1億米ドル(約493.9億円)で取得する。買収完了は2015年4月の予定。

みんなで励まし合う歩数計アプリ「WalkOn」公開……アップルHealthKitとクラウドを活用
ニフティは19日、iOS開発者向けツール「HealthKit」と「ニフティクラウド mobile backend」を活用した歩数計アプリ「WalkOn(ウォークオン)」の提供を開始した。

ユーザー目線の付加価値創造でMVNOの進化を加速させる……「モバイルフォーラム2015」開催
総務省、ならびにテレコムサービス協会MVNO委員会は3月17日、MVNO(仮想移動体電気通信事業者)のビジネスやサービスを中心に、国内の最新状況と今後へ取り組みをテーマに「モバイルフォーラム2015」を開催した。

高速道路での自動運転実現へ……スイス・ジュネーブ「WP29」
国連自動車基準調和世界フォーラム「WP29」の第165回会合が、スイス・ジュネーブで開催され、高速道路で自動運転を実現するため具体的な検討を開始することで合意した。

社内SNS「Beat Shuffle」、スマホ向け専用アプリを提供開始
ビートコミュニケーションは、社内SNS「Beat Shuffle(ビートシャッフル)」のスマートフォン向けアプリを、23日より提供開始する。iOS 7.x以降、Android 4.0.x以降(720x1280以上の解像度)に対応する。

ソニーモバイル、4.3型のSIMフリースマホ「Xperia J1 Compact」
ソニーモバイルは19日、4.3インチ液晶搭載のAndroidスマートフォン「Xperia J1 Compact」を発表した。SIMフリー端末で、ソネットのLTE通信「PLAY SIM」の音声通話付プランとセットで販売される。

日本直販、トランス・コスモスが吸収合併へ
トランス・コスモスは18日、日本直販株式会社を5月1日付で吸収合併することを発表した。

カメラと連動して入退室を把握できる介護施設用「あんしんみまもりシステム」
R.O.D(アール・オー・ディー)は、20日まで東京ビッグサイトで開催されている介護用品・介護施設産業展CareTEX2015(ケアテックス)にて、介護施設で入居者の入退室を把握することを想定している「あんしんみまもりシステム」を展示し

日本光電、高齢者見守りサービス「SUKOYAKA」の実証事業を開始
日本光電は、ひとり暮らし高齢者を対象とした見守りサービス「SUKOYAKA」を今年秋から開始する。これに先立ち、3月下旬から6月下旬までの3か月間、群馬県富岡市の協力のもと、ひとり暮らし高齢者の見守り実証事業を富岡市および周辺地域にて実施する。

IIJ、災害時に利用可能なwebメール「スペアメールオプション」を提供へ
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、企業メールシステム向けにクラウド型で提供する「IIJセキュアMXサービス」を拡充し、緊急時の代替利用が可能なWebメールサービス「スペアメールオプション」を23日より提供開始する。

心拍に合わせてアニメ表示しリラックスできるアプリ「Pace Sync」
電通は19日、心の緊張を緩和するスマートフォン向けアプリ「Pace Sync」(ペースシンク)を公開した。iOSとAndroidの両OSに対応する。

独自メディアサイトを作れる「Ameba Ownd」開始……NIGO、水嶋ヒロらも活用
サイバーエージェントが運営する「Ameba」は18日、簡単に“オウンドメディア”サイトを作れる新サービス「AmebaOwnd(アメーバオウンド)」の提供を開始した。

自治体の窓口業務を簡易化する新型裏書システム「PASiD」
トッパン・フォームズは、今年秋からのマイナンバー制度施行に伴い、自治体の窓口業務を大幅に簡易化する新型裏書システム「PASiD/パシッド」の販売を4月1日より開始する。

来年4月スタートの電力自由化、認知度は?
トッパン・フォームズは19日、「電力」に関する調査結果を発表した。家庭向けの電力自由化が2016年4月より開始するが、新電力に関する認知や乗り換え意向などを調査した。

一眼レフレンズをスマホでそのまま使うマウント「Turnikit」が登場
アメリカ、ワシントン州発。ニコンとキヤノン製の一眼レフのレンズをスマートフォンのレンズで使うためのレンズマウント「Turnikit」がクラウドファンディングのキックスターターに登場した。

SA/PAで一般道の交通情報をリアルタイムで提供……ナビタイム
ナビタイムジャパンは、東京外環自動車道の新倉パーキングエリア(PA)にて、インフォメーションに設置されているディスプレイに、リアルタイムの一般道交通情報を3月17日より提供開始する。

子ども見守りサービス「エキッズ」が東急線全線で利用可能に
東急セキュリティは、同社の子ども見守りサービス「エキッズ」が、23日から東急世田谷線でも利用可能になることを発表した。これにより東急線全線で同サービスが利用可能になる。

ヤマト運輸、台湾向けの「国際クール宅急便」を開始へ
ヤマト運輸は、3月30日から日本発台湾向けの「国際クール宅急便」サービスの取扱いを開始する。

2020年に向けて政府が取り組む「ロボット革命」
新社会システム総合研究所(SSK)は4月17日、「<経済産業省/国土交通省/農林水産省> 『ロボット革命』の実現に向けた新戦略」と題したセミナーを開催する。

OCNモバイルONE、全コースで通信容量を拡大
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は18日、音声通話/データ通信SIMサービス「OCNモバイルONE」について、全コースの通信容量を拡大することを発表した。4月1日より拡大を実施する。

北陸新幹線、開業初日の3月14日は3.5万人が利用
西日本旅客鉄道(JR西日本)は18日、北陸新幹線(金沢~長野間)の利用状況を発表した。北陸新幹線は3月14日に開業。14日・15日・16日の利用者数を集計した。

自動車メーカー向けの研究開発用ステレオビジョンシステムを受注開始
ZMPは17日、ソニー製車載向け超高感度CMOSイメージセンサを2個搭載したステレオビジョンシステム「RoboVision2」の受注を開始したことを発表した。