2008年11月のIT・デジタルニュース記事一覧(19 ページ目)

丸紅情報システムズ、ネットワーク遅延を可視化する「コービル・ネット」販売開始
丸紅情報システムズは5日、シスコシステムズのネットワーク遅延監視システム「コービル・ネット(CorvilNet 旧:Cisco Bandwidth Quality Manager)」の販売を開始した。

さくらインターネット、バックボーンネットワークを166Gbpsに増強
さくらインターネットは5日、バックボーンネットワークの回線容量を146Gbpsから166Gbpsに増強したと発表した。

エプソンダイレクト、実売6万円を切るWindows Vista搭載の15.4型ノートPC——Windows XPモデルも
エプソンダイレクトは5日、「Endeavor」シリーズの新モデルとしてノートPC「NJ2150」を発表。同日より同社直販サイトおよびコールセンターで受注を開始した。価格は59,640円から。

MS、Virtual Machine Manager 2008とConfiguration Manager 2007 R2の提供を開始
マイクロソフトは4日、統合仮想化環境管理ソリューション「Virtual Machine Manager 2008」と企業内IT資産・構成管理ソリューション「Configuration Manager 2007 R2」の提供を開始した。

2台目に所有するならばやはり低価格のミニノートPC
Yahoo!リサーチを運営するヤフーバリューインサイトが提供する、生活者情報マーケティングデータサービス「C-NEWS」では5日、「低価格ミニノートPCに関する調査」の結果を発表。求める機能は持ち運びやすさで、利用目的は「インターネット検索」「メール」などとなった。

ナナオ、新インターフェースDisplayPort対応の24.1V型ワイド液晶ディスプレイ
ナナオは、映像・音声を1本のケーブルで伝送できる新インターフェースDisplayPort対応の24.1V型ワイド液晶ディスプレイ「EIZO FlexScan S2432W」を発表。12月10日に発売する。価格はオープンで、同社直販サイト価格は94,800円。

FCCがホワイトスペース開放を決議、米Googleの「Wi-Fi on steroids」実現に向けて大きく前進
米Googleは4日(現地時間)、テレビ放送に使われていない周波数帯、通称「ホワイトスペース」を公衆ワイヤレス通信サービス向けに開放することで、米国連邦通信委員会(FCC: Federal Communications Commission)が全会一致で合意したことを明らかにした。

10月もUSBメモリ関連の不正プログラムが大流行、変種も多数登場〜トレンドマイクロ調べ
トレンドマイクロは5日、2008年10月度のインターネット脅威マンスリーレポート(日本国内)を発表した。

「Dreamforce '08」開幕!マーク・ベニオフ氏の講演ビデオを配信中
米Salesforce.comは、米国のサンフランシスコで2日(現地時間)からプライベートイベント「Dreamforce '08」を開催している。基調講演でには会長 兼 CEOのマーク・ベニオフ氏が登壇した。

F5とNTTデータ、負荷分散における運用自動化で協業〜PRORIZEにBIG-IP LTMが標準採用
NTTとF5ネットワークスジャパンは5日、共同でシステム基盤における負荷分散の運用自動化機能の開発に向け、協業することに合意したと発表した。

キーボード&マウスセットやカードリーダー/ライターなど4製品の価格改定——最大約19%値下げ
バッファローコクヨサプライは、無線キーボード&マウスセットやカードリーダー/ライターなど4製品の価格改定を実施。最大で約19%程度の値下げとなっている。

米SonicWALL、3Gデータ通信カードに対応した小規模企業向けUTM製品「SonicWALL NSA 240」
米SonicWALLは5日、小規模企業向け統合脅威管理(UTM)アプライアンス「SonicWALL NSA 240」を発表した。

コムデザイン、コンタクトセンターインフラをSaaSで提供
コムデザインは1日、コンタクトセンターインフラをSaaSで利用できる「CT-e1/SaaS」の提供を開始した。

肉球がキュートなネコの手型USBフラッシュメモリに猫派も満足の新色を追加
ソリッドアライアンスは5日、ネコの手をモチーフにしたデザインのUSBフラッシュメモリ「にゃんえすびぃ」の新色として、黒/ピンク/山吹の3色の追加を発売した。11月初旬に発売する。容量は2GBで、同社直販サイト価格は3,500円。

富士通、シーメンス保有の富士通シーメンス・コンピューターズの全株式を取得
富士通とSiemens AG(シーメンス)は4日、シーメンスが保有するFujitsu Siemens Computers (Holding) B.V.(富士通シーメンス)の株式すべてを富士通が取得することで合意した。

エプソン、複合機など4新製品〜コストパフォーマンスの高いビジネス環境を実現
セイコーエプソンは5日、オフィリオ複合機「LP-M5000シリーズ」、A3対応モノクロオフィリオプリンタ「LP-S4200シリーズ」「LP-S3500シリーズ」、オフィリオスキャナ「ES-D400」を発売すると発表した。

USB用AC充電器などの便利なアクセサリー7点セット——エレコム、第4世代iPod nano用スターティングセット
エレコムは、第4世代iPod nano用のUSB用AC充電器やシリコンケースなどのアクセサリー7点をセットしたスターティングセット「AVD-ACSSTA4N」シリーズを発表。11月中旬に発売する。価格は3,570円。

ミニノートPCにオリジナルデザインを施すラッピングフィルム——TBS系ドラマ「ブラッディ・マンデイ」コラボモデルも
住友スリーエムは、ノートPCにオリジナルデザインを施すPCラッピングフィルム「スコッチプリント」を同社直販サイトで発売した。価格は3,990円。

米YouTube、字幕をリアルタイムで自動翻訳する新機能を搭載
米YouTubeは1日、8月にリリースしたYouTube動画の字幕表示機能において、日本語を含む多言語に対応した字幕の自動翻訳機能を追加した。

10月も引き続き偽セキュリティソフトを騙るマルウェア変種が大流行〜フォーティネット調べ
フォーティネットジャパンは4日、ウイルス対策レポート「フォーティネットウイルス対処状況レポート」の2008年10月度版を発表した。

NEC、グリーンITソリューションを展示する「REAL IT COOL プラザ」を開設
日本電気(NEC)は4日、東京都港区の本社ビル1階にてデータセンターにおけるグリーンITソリューションを展示したショールーム「REAL IT COOL プラザ」を開設した。

アライドテレシス、CentreCOM AR260S V2の新ファーム「Ver.3.1.0」の提供を開始
アライドテレシスは4日、VPN(IPsec)対応ベーシックVPNアクセス・ルーター「CentreCOM AR260S V2」の新ファームウェア「Ver.3.1.0」のダウンロード提供を開始した。

マイクロソフト、マウス17製品の価格改定——最大約17%値下げ
マイクロソフトは、マウス6モデル17製品の価格改定を実施した。最大で 17%の値下げとなっている。

ヤフー、お絵かきモードなどを追加した次世代「Yahoo!メール」を本格提供
Yahoo! JAPANは4日、次世代「Yahoo!メール」(ベータ版)の本格提供を開始した。