
サイバー攻撃源の“逆探知”、NECなどが広域インターネット環境下で成功 1枚目の写真・画像
日本電気、奈良先端科学技術大学院大学など6者は26日、インターネットでのサイバー攻撃源を「逆探知」するトレースバック技術を開発したと発表した。
エンタープライズ
その他
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
MSやヤフーからの支払請求を騙るウイルスメールが今週大量発生 〜 G Data調べ
-
ソフォス、10月31日(ハロウィン)を「ゾンビ撲滅の日」に提案
-
“日本品質”のサービスでICTビジネスを世界につなぐ——NTTコム和才社長
-
ネットの“裏経済白書”が登場 〜 「取引商品」からその現金化手法まで潜入調査
- アニメ海賊版や児童ポルノを販売、男性を逮捕 ~ 携帯オークションを悪用
- 「Share」利用者、DSソフトの違法アップロードで初の逮捕
- サイバートラストとDIT、電子メール暗号化分野で協業開始 〜 S/MIMEの問題点を解消
- 警察庁「インターネット・ホットラインセンター」、上半期は通報62,462件 〜 違法情報が大幅増
- 社内PCへの侵入手口とは? G Dataが徹底紹介
- 【キャラ研 vol.5】のほほんと、でもタダモノではない!! J:COMのu:go(ユーゴ)
- 総務省、「ユビキタス特区」事業の委託先候補26件を決定
- ブラッド・ピットは急降下、サイバー空間で最も危険な有名人は?
- 2009年上半期のサイバー犯罪は76.6%も増加 〜 警察庁発表
- 芸能大手アミューズ、通販サイトより約15万人の顧客情報流出 〜 中国から不正アクセス
- ソニー、サイバーショットの新モデル2機種——ユニークな自動撮影アクセサリ「Party-shot」に対応
- 【セミナー】霞が関クラウド構想
- IIJ、「大規模コンテンツ配信サービス」にログ解析オプションを追加
- 「やり口はいろいろあるぜ…」 〜 トレンドマイクロ、サイバー犯罪者たちの告白動画を公開!
- 「TVCMを1個以上覚えている人」71.4%に対し、「バナー広告」も51.2%とすでに5割超え 〜 CCI調べ
- シマンテック、セキュリティ製品群最新版のパブリックベータを配信開始 〜 新保護モデル「Quorum」発表
- 総務省サイバークリーンセンター、「ボット対策プロジェクト」説明会をISP向けに開催
- NTT、ブログを利用したQ&Aサービスの共同実験を開始
- サイバートラスト、デバイス認証用の証明書発行管理サービス「サイバートラスト デバイスID」開始
- NECと東北大・阪大など、グリッド上で世界最大級の広域ベクトル型スーパーコンピュータ連携を実現
- ボットネットによる「ゾンビコンピュータ軍団」が勢力拡大中 〜 マカフィー調べ
- サイバートラスト、ジュニパーネットワークス、アルバネットワークスの3社、NAC分野で協業