
富士通、現場情報や人やモノの単位にID情報を格納する新技術 1枚目の写真・画像
富士通研究所は16日、センサーなどのさまざまなユビキタス機器から収集される現場の情報を、人やモノといったIDの単位に関係づけて体系的に利用可能とするID情報の格納技術を発表した。
ブロードバンド
その他
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
仮想化技術をさらに加速する6コアのサーバ向けCPU「Xeon」の7400番台が発表
-
富士通、米国のコンピュータ歴史博物館にスーパーコンピュータを寄贈〜記念イベントも開催
-
ネットアップ、異なるベンダーのストレージを一括管理する仮想化システム
-
富士通、デジタコの情報から運転日報と安全運転確認書を作成できる「運行支援ASP-Lite」
- SaaSは米国が牽引し大企業にも浸透——富士通
- 富士通、SaaS型統合CRMアプリサービス「CRMate」のラインナップを中小〜大企業向けまで強化
- 人気ブランドとのコラボレーションデザインも登場! 富士通、同社直販サイトモデルのラインナップを一新
- ベトナムテレコム、富士通の高速光波長多重装置「FLASHWAVE 7500」を採用
- 富士通、「FMV-DESKPOWER」「FMV-TEO」のラインナップに秋冬モデルが登場!
- 富士通、カラバリ3色のノートPCやAtom搭載モバイルPCなど12モデル——秋冬モデル
- RSAセキュリティ、富士通SSLと「RSA Access Manager」の販売代理店契約を締結
- 富士通ワイエフシー、総務省が北海道で実施する「短期移住型テレワーク」実証実験に参加
- 富士通、「高度道路交通システム」の実証実験を開始〜無線を使った協調で安全運転を支援
- 富士通の手のひら静脈認証装置を米ピアソンVUEが採用——CBTの本人認証に
- 【日立uVALUE 2008(Vol.9)】データセンターの温度管理にZigBeeベースのワイヤレスシステムを活用!