
EMA、携帯サイトのアクセス制限対象カテゴリーに関する意見書を各社に提出 1枚目の写真・画像
有限責任中間法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)は4日、携帯電話の特定分類アクセス制限方式(いわゆるブラックリスト方式)について、アクセス制限対象カテゴリーの選択基準に関する第1回目の意見書を発表した。
ブロードバンド
その他
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
「心当たりがないメールは開かずにすぐに捨てよう」IPAが呼びかけ
-
ニフティ、スパムブログフィルタリングをブログ評判分析サービスに搭載
-
ネットスター、フィルタリング普及啓発に向けた5つの取り組みを発表
-
EMA、フィルタリング・ブラックリスト方式の対象となるカテゴリーについての意見書案を公開
- 職場からのネット私的利用、中小規模ほど会社でもブログ、SNSで情報発信〜ネットスター調べ
- au、未成年ユーザ対象のフィルタリングサービスをブラックリスト方式に変更
- ソフォス、ボットネットからのスパムメールも防げる「Email Security and Control」アップデート
- NEC、Webフィルタリングソフトを標準搭載したインターネットアプライアンスサーバ
- NTTドコモ、フィルタリング受付方法を変更——ブラックリスト方式を基本に
- トレンドマイクロ、SaaS型メールセキュリティ「InterScan Messaging Hosted Security」発表〜年間費用を約6割削減
- UCOM、SaaS型「ビジネスメールセキュリティ」を提供開始
- 有害サイトへのアクセスなどを防止! アイ・オー、子供向けのPCフィルタリングキット
- 楽しみを奪わずに安全を守りたい——子どもたちのインターネット利用について考える研究会
- 子どものネット利用、保護者はルール作りを重視——ヤフー調べ