最新ニュース(5,713 ページ目)

高等教育への進学率、日本57.6%・アメリカ54.5%・イギリス66.1%
文部科学省は3月23日、「教育指標の国際比較 2012年版」についてホームページで公開した。資料では、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、ロシア、中国、韓国を中心に、諸外国における教育の普及、諸条件、教育費等の状況を統計数字を用いて示している。

【今週のイベント】IPA組込みセキュリティセミナー、アニメコンテンツエキスポ2012など
28日には、オンラインイベント「MATLAB Virtual Conference 2012」が、31日には文部科学省が主催する、地域活性化に関するイベント「熟議2012 in 明治大学」、また、幕張メッセで5万人の動員を見込む「アニメコンテンツエキスポ2012」が開催される。

ジグソー、FRONTIER「FRNP514/D」のプレミアムレビューア募集……「feel Windows」公開記念第二弾
ソーシャルレビューコミュニティの「zigsow(ジグソー)」は26日、新コンテンツ「feel Windows」オープン記念、プレミアムレビューア第二弾の募集を開始した。

【東京モーターサイクルショー12】コンパニオン…カワサキ
カワサキモータースジャパンは第39回東京モーターサイクルショー2012に出展。ブースでは第42回東京モーターショー2011に出品され、話題を呼んだブランニューモデル、『Ninja ZX-14R』や『Versys 1000』をはじめ、人気の輸出モデル、国内モデルを出品した。

“エメマン”、パッケージを28日に一新!……よしもと芸人が沖縄映画祭で大胆告知
缶コーヒー「ジョージア エメラルドマウンテンブレンド」シリーズ4種全てのパッケージデザインが一新される。新デザインは28日にお披露目される予定だが、それに先立ち、24日に開催された沖縄国際映画祭にて、“エメマン”パッケージリニューアルの発表予告が行われた。

求職面接者にパスワード開示を求める雇用主にFacebookが法的対応を検討
Facebookは23日(現地時間)、Facebook内の「Facebook Privacy」ページを更新し、就職面接の際にFacebookのIDとパスワードを開示するように求める雇用主について、「法的な対応を取ることもありうる」と表明した。

スマートフォンの紛失や盗難による被害総額は、アメリカだけで300億ドル……Lookoutが発表
モバイルセキュリティ企業の米Lookoutは22日(現地時間)、スマートフォンの紛失や盗難についての統計を発表した。アメリカでのスマートフォンの紛失による被害総額は300億ドルにも登るという。

大学別FBユーザー数ランキング…早慶東大がTop3、明大急上昇
ベクトル・ソーシャル・マーケティングは、2012年3月21日時点の「大学別Facebookユーザー数ランキング」を発表した。Facebookユーザー数上位は、1位「早稲田大学」、2位「慶應義塾大学」、3位「東京大学」など。

【テクニカルレポート】携帯電話基地局用アンプの移り変わり……日本無線技報
当社の移動体通信向けLPA(Linear Power Amplifier)は、SAFF(Self Adjusting Feed Forward)から始まり、高速FF(Feed Forward)、DPD(Digital Pre-Distortion)へと進化し、低消費電力化、小型化、低価格化が進んだ。

【地震】福島第一原子力発電所の状況(3月23日午後3時現在)
東京電力が3月23日午後3時現在として発表した福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。

総務省、NTTに対し公正競争確保等の措置を要請……料金請求・回収業務の集約に関して
総務省は23日、NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ及びNTTドコモが通信サービス等の料金請求・回収業務をNTTファイナンスへ移管すること等に関して、各社に課せられている規制等の趣旨を引き続き確保する観点から、各社が講ずべき措置について要請を行った。

2月の国内パソコン出荷実績、デスクトップPCの出荷は9月以来最多に……JEITA調べ
電子情報技術産業協会(JEITA)は23日、2月の「パーソナルコンピュータ国内出荷実績」を発表した。1月のマイナス成長から一転して、前年同月比を上回るプラス成長に回復した。

AKB48、ついに「TOKYO DOMEコンサート」開催!……「ドームまで1830メートル。7年かけて」
AKB48は23日、「TOKYO DOMEコンサート開催決定」を発表した。同日に開催しているさいたまスーパーアリーナ公演にて発表された。

TwitterがTweetDeckをアップデート、大幅リニューアルでMedia Preview復活
米Twitterは22日(現地時間)、公式のクライアントソフトであるTweetDeckをアップデートしたと発表。昨年12月のアップデートで削除されたいくつかの機能が復活している。

日本マイクロソフト、「Microsoft SQL Server 2012」を4月1日より提供開始
日本マイクロソフトは23日、「Microsoft SQL Server 2012」を4月1日より提供開始することを発表した。SQL Server 2012の企業向けボリュームライセンスを4月1日に、パッケージ製品を5月18日にそれぞれ提供開始する。

マドンナ新作の“世界最速販売カウントダウンイベント”が新宿2丁目で開催
マドンナの4年ぶりとなるニューアルバム「MDNA」が世界で一番早く入手できるとうたう“世界最速販売カウントダウンイベント”が、新宿2丁目のクラブ「ArcH」にて開催されることがわかった。

Javaの既知の脆弱性を悪用する攻撃増加、日本IBMが対策を呼びかけ
日本IBMは、東京SOCにおいてJavaの既知の脆弱性を悪用するドライブ・バイ・ダウンロード攻撃の増加を3月17日頃から確認しているとして、注意喚起を発表した。

地図上の距離を計測、消費カロリーや標高もわかるAndroidアプリ
マピオンは23日、地図上に指定した複数地点間の距離を測ることができるサービス『キョリ測ベータ版』の無料AndroidアプリをGoogle Playに公開した。

YouTubeスペースラボの最優秀賞決定……ISSで実験し、YouTubeがライブ配信
米YouTubeとNASAは22日(現地時間)、YouTubeスペースラボの最優秀賞2チームが決定したと発表した。一般公募から選ばれた2つの実験はISSで実行され、その模様がYouTubeでライブ配信される。

トレンドマイクロ、オンラインストレージ「SafeSync」を拡販……Amazon.co.jpで販売開始
トレンドマイクロは23日、オンラインストレージサービス「トレンドマイクロ オンラインストレージ SafeSync」のパートナー協業を開始した。第一弾としてアマゾン(Amazon.co.jp)での販売を開始する。今後1年間で20社のパートナーと協業する予定。

日本ユニシス、55億円の特別損失を計上……AIJに委託の年金運用、大半が毀損
日本ユニシスは23日、平成23年4月1日から24年3月31日までの連結、及び個別決算において、特別損失を計上することになったと発表した。

3月23日は世界気象デー……日本の気象予報士は合格率4.5%の狭き門
世界気象機関(WMO)は、1950年3月23日に世界気象機関条約が発効されたことを記念し、毎年同日を世界気象デーとしている。世界気象デーを設けた目的は、気象知識の普及と、国際的な気象業務への理解の促進だという。

Facebook、写真ビューアの機能を改善……大きさを最大4倍に、全画面表示にも対応
Facebooは23日、高解像度の画像表示やフルスクリーンモードなど、写真ビューアの機能を改善した。今後、Facebook上の画像は自動的に最高解像度で表示されるとのこと。

「春うた」ランキング、コブクロ「桜」を抑えて1位となったのは!?
レコチョクが、ユーザー投票による「BEST春うたランキング」を発表した。投票期間は3月6日から20日。1,468名の回答を集計した。