最新ニュース(4,788 ページ目)

キッザニア甲子園に米作り体験パビリオン登場
ヤンマーは、キッザニア甲子園の開業5周年にあたる3月27日、オフィシャルスポンサーとして、農業の未来が体験できる「ファーマーズセンター」パビリオンを出展すると発表。農業機械の最新技術を再現したシミュレーターを通して、米作りを体験することができるという。

横浜西口ルミネ、ジュン新業態など7店舗オープン。横浜ゆかりのアイテム発売
横浜駅西口に3月1日から期間限定でオープンする新施設「西口ルミネ」に、物販6店とシーズンショップ1店が出店する。

たかじんさん、売上急増のベストアルバムがついに自身初のトップ10入り
今月3日に亡くなった歌手でタレントのやしきたかじんさんが2008年12月に発売したベストアルバム『GOLDEN☆BEST やしきたかじん』が、27日付オリコン週間アルバムランキングで10位にランクインした。

サンローランの顔に新進アーティストのカーティス・ハーディング。映像はエディ
「サンローラン ミュージック プロジェクト(SAINT LAURENT MUSIC PROJECT)」に、米シンガーソングライター、カーティス・ハーディング(Curtis Harding)がフィーチャーされた。

色を浴びて走れ!…Color Me Rad 4月19日
体をパウダーで極彩色に染めながら走る“新感覚”のランニングイベント、「Color Me Rad」(カラーミーラッド)が4月19日に、千葉市の稲毛海浜公園において、日本国内では初めて開催される。

カピバラが“肉球”で調印?!…長風呂対決&露天風呂協定
サボテンパークアンドリゾート(静岡県伊東市)が運営する伊豆シャボテン公園と、バイオパーク(長崎県西海市)が運営する長崎バイオパークは、1月26日および2月16日に、「カピバラの露天風呂協定」調印を行なう。

人気モデル、レズビアン告白は売名目的? 有吉らが疑いの目
ファッション誌「ViVi」「non-no」などで活躍する読者モデルの本田桃子が、19日に放送された「有吉反省会」(日本テレビ系)で同性愛者であることをカミングアウト。しかし番組MCの有吉弘行やお笑い芸人・バカリズムからは「売名」と一笑に付されてしまった。

板東英二、吉本入りで再出発図る……「同じ過ちを繰り返すことなく」
個人事務所の所得申告漏れが発覚したことで芸能活動休止状態が続いていたタレントの板東英二が20日、吉本興業グループのよしもとクリエイティブ・エージェンシーに所属したことが明らかになった。

ジャン=ポール・エヴァン、サロン・デュ・ショコラで限定品&先行販売
ショコラティエ「ジャン=ポール・エヴァン(JEAN-PAUL HEVIN)」は、1月22日より伊勢丹新宿店を皮切りに日本各地で開催されるパリ発チョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」に出店する。先行・限定商品を多くそろえる。

禁句! 交際相手に言われて傷ついた言葉ランキング
恋人に向けって言い放った何気ない言葉でも、受け取る相手によっては思わぬ心の傷を負わせてしまう場合もある。一体、どのような言葉が相手を傷つけてしまうのだろうか。

NEC、LTE内蔵の企業向けVPNルータ新製品を発売
NECは20日、企業向けワイヤレスVPNルータ「UNIVERGE WAシリーズ」において、LTE/3Gの通信モジュールを内蔵した「UNIVERGE WA1511」と、外付けUSB型データ通信端末の利用が可能な「UNIVERGE WA1510」の2機種を発売した。

東芝、スマートデバイスから社内文書を活用できる業務支援クラウド「Eiplaza/MB」提供開始
東芝は1月20日、スマートフォンやタブレットに業務に必要な資料を事前に配信し、外出先で活用できる業務支援クラウドサービス「Eiplaza/MB(イーアイプラザ/エムビー)」の提供を開始した。製造業やサービス業などを中心に販売する。

ソニー、テニスラケット装着型スマートデバイス「SSE-TN1」……ショットや回転を解析
ソニーは20日、テニスラケットに装着してショットを即時分析し、スマートフォンやタブレット上で表示するラケット装着型スマートデバイス「SSE-TN1」を発表した。

「初TABI」第3弾、“冬の沖縄”をテーマ 若者応援企画
電通とリクルートライフスタイルは、若年層向け旅行プロジェクト「初TABI」の第3弾となる、「初TABIin沖縄」キャンペーンを3月末まで実施している。

【物欲乙女日記】意識改革! “おもち亭 おもちとからめて!シリーズ”
明けましておめでとうございます。今年も物欲乙女の奥 麻里奈をよろしくどうぞお願いいたします。

データ活用挑戦イベント「データジャーナリズム・ハッカソン」開催へ 朝日新聞社
朝日新聞社は1月20日、さまざまなスキルを持った人が集まり、コンテンツやアプリケーション作りに挑戦するイベント「データジャーナリズム・ハッカソン」を開催することを発表した。

ニコニコのセンター試験関連番組、堀江貴文が3教科で8割正解
ドワンゴとニワンゴは両社が運営する動画サービス「niconico」で1月18日と19日、センター試験関連番組を放送し、4番組の視聴者数が計46万人を記録した。試験日の夜に放送の「センター試験解いてみた」では、堀江貴文が3教科合計で約8割の高正答率となった。

AKBメンバーは挨拶ができない? 業界で怒りの声続出
AKBG(グループ)のメンバーは挨拶ができないと18日に放送された「有吉ジャポン」(TBS系)でライター・吉田豪氏が暴露した。

違法グッズ業者、著作権違反を指摘されて逆ギレ……ネットオークションでまたトラブル
ライトノベル『神様のメモ帳』の挿絵などで知られるイラストレーター・岸田メル氏が20日、自分のイラストを無許可で使用したグッズがオークションサイトに出品されていることをTwitterで報告。今後の対処を検討中だと語っている。

小学校教諭が個人情報を含むデータを記録した私物USBメモリを紛失
神奈川県藤沢市は、同市立辻堂小学校において個人情報が記録されたUSBメモリの紛失が判明したと発表した。

水嶋ヒロ、泣きっぱなしの舞台挨拶……映画「黒執事」
映画『黒執事』が1月18日(土)に公開を迎え、都内劇場で舞台挨拶が行われたが、3年ぶりスクリーン復帰を果たした水嶋ヒロ、共演の剛力彩芽、山本美月が感極まって涙を流し…

NHK、8Kスーパーハイビジョンの地上波での長距離伝送実験に成功
日本放送協会(NHK)は1月20日、8Kスーパーハイビジョンについて、地上波での放送を想定した長距離伝送実験に成功したことを発表した。

乱数生成アルゴリズムの使用停止など3つの脆弱性を公開 HIRT
日立製作所ソフトウェア事業部は、同社のセキュリティ情報サイト「HIRT」においてセキュリティ情報を公開した。

2013年12月、4週間で463万のAndroid向け不正アプリを検知 Dr.WEB
Dr.WEBは、2013年12月のモバイル脅威についてのレビューを発表した。