2016年1Q決算で読み解くFacebook、カギは「動画」と「モバイル」
    IT・デジタル
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
Facebookが今後10年で目指すAI&VR戦略とは
 - 
Facebook新機能!「コンテンツシェア」「他サイト保存」「360度動画」などが開発者イベントで発表
 
まず広告売上のうち、モバイル広告事業の売上高が42億ドルと、全広告売上の82%を占めている。成長度合で見ても、対前年同期比で75%の増加となっており、モバイルでの利用および収益化が、現在のFacebookのベースとなっていることが分かる。
Facebookは現在、16.5億人/月が利用しており、そのうち10.9億人が毎日利用しているという。また、最近では10億人以上が毎日携帯端末からFacebookを利用しているとのこと。サービスで見ても、Facebook、Instagram、Messengerは、全世界で1日あたり50分以上利用されているという(WhatsAppは含まず)。Messengerは月間アクティブ利用者が9億人、WhatsAppは月間アクティブ利用者が10億人となっている。これらアプリも、モバイルにおけるFacebookの勢力拡大に貢献していると見てよいだろう。
開発者向け会議「F8」での発表を見ても、Facebookは人工知能やVR、360度動画に注力しているが、これらはすべて、根幹となるSNS「Facebook」とその「モバイル利用」への布石に見える。実際Facebookは、第1四半期に、モバイルシフトへの投資に注力しており、「モバイル動画」など、動画広告の最適化などを行っている。また中小企業向けの広告プランの充実も図っている。
人工知能、VR、360度動画なども、将来的にはこうした広告商品に技術活用されると思われる。たとえば、スマホに加え、VRやHMDでFacebookにアクセスし、動画を楽しみながら、ソーシャルの交流を行う。そうした未来図をFacebookは描いていると見るべきだろう。
関連ニュース
- 
      
        Facebookが今後10年で目指すAI&VR戦略とは
       - 
      
        Facebook新機能!「コンテンツシェア」「他サイト保存」「360度動画」などが開発者イベントで発表
       - 
      
        「企業のソーシャル活用」について経産省が調査、先進42事例を紹介
       - 
      
        Facebookで、ライブ動画を通じたグループコミュニケーションが可能に
       - 
      
        他SNSのいいとこ取り? アメブロが「ハッシュタグ」や「リブログ」に対応
       - 
      
        モバイル業界に衝撃!? LINEがMVNOに参入……月額500円~でLINE・Twitter・Facebookが使い放題
       - 
      
        隠れた大流行!「消えるSNS」ってなんだ? 人気アプリを紹介
       - 
      
        Facebookのライブ動画配信、Android端末からも利用可能に
       - 
      
        サムスン、カメラ機能を強化した「Gear S7/S7 edge」を発表!VRの促進へFacebookと連携も【MWC 2016 Vol.8】
       - 
      
        Facebook「インスタント記事」、メディア会社が自由に参加可能に
       

    


          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          