愛知医科大学病院、外来患者の案内用に無線携帯端末2,500台を導入 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

愛知医科大学病院、外来患者の案内用に無線携帯端末2,500台を導入

エンタープライズ ソフトウェア・サービス
無線携帯端末「NAVIT V02」(表示内容はサンプル)
  • 無線携帯端末「NAVIT V02」(表示内容はサンプル)
  • システム概要
 富士通は27日、愛知医科大学病院の新病院向け外来患者案内システムを構築したことを発表した。富士通の外来患者案内ソリューションを活用したもので、すでに9日の新病院開院と同時に、システム運用を開始しているとのこと。

 このシステムは、愛知医科大学病院が以前から活用している電子カルテシステムと、はがきサイズの無線携帯端末「NAVIT V02」を連携させたものとなっている。「NAVIT」は、5インチの大型高解像度電子ペーパーを搭載しており、外来患者1人1人の当日の診察・検査予定表、待ち人数、診察室や検査室などの行先のほか、病院からのメッセージが配信・表示できる。

 また、日本で初めて、無線携帯端末上への外来患者の識別バーコード表示を実現。これにより、検査受付や会計受付のスタッフは、外来患者から「NAVIT」を受け取り、外来患者の氏名を確認した上で、「NAVIT」に表示される識別バーコードを電子カルテシステムのバーコードリーダーにかざすだけで、検査の受付や会計受付ができる。

 外来患者は、「NAVIT」自動貸出装置で「NAVIT」を受け取り、院内で「NAVIT」を携行することにより、診察室の椅子で長い時間待つ必要がなくなり、院内の共通待合ロビーや健康情報室、カフェ、レストランなどで有効に待ち時間を過ごせる見込みだ。初診時は窓口で、初診手続きと合わせて「NAVIT」を受け取り、再診時は「NAVIT」自動貸出装置で自動受付を行うと、「NAVIT」が出てくる流れとなる。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top