日本MSやソフトバンクTなど、「クラウド型オープンDB協議会」設立
    エンタープライズ
    企業
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
Androidアプリと産業用制御システムの脆弱性に注目
 - 
日本オラクル、高速DBマシン「Oracle Exadata Database Machine X4」提供開始
 
「Cos-DEC」(Cloud type Open Schema Database Enterprise Consortium)は、自治体向けに、「社会保障・税番号制度(マイナンバー)」や「オープンデータ」などのベストプラクティスを提供することを目的とするコンソーシアム。
住民データなどの情報資産の項目や構造などが公開されたデータベース(オープンDB)を行政全体のハブとすることで、マイナンバー制度への最適な対応、簡便なデータの抽出・利活用、特定事業者に依存しない“データガバナンス(職員が主体となり、行政情報資産が管理できている状態)”を目指すという。
Cos-DECを構成する企業は、自治体における情報資産のオープンデータベース化とクラウドの活用を推進するため、「住民情報基盤研究会」の検討結果を実現する製品やサービスなどを提供していく方針だ。構成企業は、ITbook、アイネス、アライドテレシス、大崎コンピュータエンヂニアリング、北日本コンピュータサービス、彩ネット、ソフトバンク・テクノロジー、富士ゼロックスシステムサービス、富士電機、日本マイクロソフト、リコー、ジェネッツ(ヴェオリア・ウォーター・ジャパン)。

    

        
        
        
        
        
        
        
        
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          