米NVIDIA、大画面で3Dを楽しむソフト「NVIDIA 3DTV Play」を発表
    IT・デジタル
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
パナソニックUSA、日本に先駆け3Dテレビを発売開始
 - 
自分の顔を3Dアバターに変身できるiPhoneアプリ「PhotoAvatar」
 
同製品は、同社製グラフィックス(GPU)のGeForceを搭載したノートPCやデスクトップPCを3Dテレビに接続することで、大画面で高精細な3D映像を楽しむことが可能となるソフトウェア。ただし、PC側の出力端子にはHDMI/DVIが必要となる。
同社ではコンテンツの一例として、『World of Warcraft -Wrath of the Lich King』、『Battlefield Bad Company 2』といったゲームや、今後リリースされる予定のBlu-ray 3D、3D写真などを挙げた。また、ストリーミングによる3D映画を楽しむこともできるとうたう。ゲームは400種類以上に対応し、自動かつリアルタイムで3D変換を行ない、パッチは不要だという。
今回のリリースにあわせ、NVIDIAはパナソニックが現地3月15日〜4月17日まで全米15ヵ所で開催中の3D体感ツアー「2010 Panasonic Touch the Future Tour」に協力。今月10日に米国で発売されたばかりの3Dテレビの3D VIERAと、3DTV PlayをインストールしたPCを接続し、生で3D映像やゲームを体験する機会を設ける。
関連ニュース
- 
      
        パナソニックUSA、日本に先駆け3Dテレビを発売開始
       - 
      
        自分の顔を3Dアバターに変身できるiPhoneアプリ「PhotoAvatar」
       - 
      
        ソニー、デザイン性の高い3D映像対応のホームシアターシステム
       - 
      
        ソニーが3Dテレビを発表、発売は6月10日から
       - 
      
        オンキヨー、3D映像伝送対応のホームシアターシステム」
       - 
      
        消費者の3分の1は3Dテレビに「多少の興味」——米NPDグループ調査
       - 
      
        米Sony、199.99米ドルのBlu-ray3Dディスク対応プレーヤー
       - 
      
        【バンクーバー五輪】パナソニック、現地にフルHD・3Dシアターを開設
       - 
      
        パナソニック、Blu-ray3Dディスク対応レコーダーを発売
       - 
      
        パナソニック、ついに3Dテレビを発表——4月23日発売
       - 
      
        Vuzix、3Dフォーマット対応のサングラス型ディスプレイ
       - 
      
        【米アカデミー賞】3D大作「アバター」が作品賞など9部門でノミネート
       - 
      
        パナソニック、ハリウッド研究所にてBlu-ray 3Dのオーサリングサービスを開始
       

    


          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          