NEC、難病コミュニケーション支援で「ITパラリンピック」開催 〜 ALS闘病中の篠沢教授がゲスト参加
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
台湾において、NECのWiMAXシステムが稼働開始 〜 大同電信の商用サービスがスタート
 - 
シスコ、北海道大学の遠隔健康相談システムプロジェクトに参画
 
NECでは、ALS(筋萎縮性側索硬化症)や筋ジストロフィー等の神経筋難病患者を中心とした重度身体障がい者のITコミュニケーション支援を目的とした社会貢献活動「NEC難病コミュニケーション支援講座」を開催している。この講座では、参加者である医療分野の関係者(看護師・保健師・リハビリテーション専門職など)が、上肢障がい者向けパソコン操作支援ソフト「オペレートナビ」や入力補助機器の使い方、そしてターミナルスイッチの作り方などを学び、実際に神経筋難病患者のITを利用したコミュニケーションのサポートを行っているという。「オペレートナビ」では、マウスやキーボードの操作をしなくても、特殊なスイッチを使って指先やこめかみ、まぶたなど身体の一部をわずかに動かすだけで、伝えたい文字をパソコンに入力できる製品だ。
「ITパラリンピック」は、「NEC難病コミュニケーション支援講座」の認知度を高めるとともに、障がいがあるために一般のマウスやキーボードが使えない人たちが、さまざまな工夫をしながら、パソコンやIT機器を使いこなしている「IT使い術」を教えあい、知識を共有するのが目的だ。開催日時は3月22日(月・祝)12時で、場所は首都大学東京・秋葉原サテライトキャンパス(秋葉原ダイビル12階)となる。参加費は無料。
なお当日のゲストとして、ALS患者である篠沢秀夫氏(学習院大学名誉教授)、佐々木公一氏(東海大学大学院)の参加が予定されている。TV番組「クイズダービー」で有名となった篠沢秀夫氏だが、2009年2月よりALSを発症、同年4月に気管切開して呼吸器装着したが、現在も闘病中だ。ITパラリンピックのサイトでは、そんな篠沢秀夫氏が病床で「オペレートナビ」を使い、パソコンを習得している動画が公開されている。元気な往年を知る者として、闘病姿はやはり痛々しく感じるが、老齢+障がいを越えてなお活動を行おうという姿勢に、頭が下がるばかりだ。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        台湾において、NECのWiMAXシステムが稼働開始 〜 大同電信の商用サービスがスタート
       - 
      
        シスコ、北海道大学の遠隔健康相談システムプロジェクトに参画
       - 
      
        舘ひろし“禁煙”、CMと並行して治療ドキュメント映像も公開
       - 
      
        ドコモ、医師向け情報サービス「MD+」を提供開始
       - 
      
        「日本にとって科学とは?」 〜 文部科学省、科学技術政策への意見を募集
       - 
      
        「シーズン8」配信前に「ER緊急救命室 シーズン7」を一挙に
       - 
      
        総務省、「ふるさとケータイ創出推進事業」の提案を公募
       - 
      
        医療の質向上に必要なもの——帝京大学 澤 智博氏
       - 
      
        確定申告「e-tax」利用率は、たった15.8%。“手間とコスト”がネック 〜 楽天リサーチ調べ
       - 
      
        自治体のサイト、PCよりもモバイルが便利との声
       - 
      
        富士通、IaaS型クラウドサービスを提供開始 〜 「Trusted-Service Platform」上にパッケージを搭載
       - 
      
        OKIネットワークスと九州大学、HD手術映像の海外ライブ配信に成功
       - 
      
        コンティニュア・ヘルス・アライアンス対応機器の利用がスタート 〜 各社が一斉発表
       - 
      
        重要インフラも環境変化に則した柔軟な対応が求められる時代に——内閣官房情報セキュリティセンター
       - 
      
        KDDI、auケータイの法人顧客向けポータルサイト「Business EZ」を拡充 〜 ニュースを完全無料に
       - 
      
        【FOE 2010 Vol.1】2011年にNGNの光エリアを全域展開、12月にはLTEもサービスイン——NTT 三浦社長
       - 
      
        富士通、厚生労働省にSaaS型「新型インフルエンザ罹患情報管理サービス」を提供
       - 
      
        結婚しても仕事を続けたい女性は8割、人気資格は?
       - 
      
        富士通とFsol、臨床試験向けSaaS「tsClinical」を販売開始
       - 
      
        物語りの展開に釘付け「ER緊急救命室」の「シーズン7」を無料で
       - 
      
        インテル、印刷物読み上げ端末「Intel Reader」や「クラスメイトPC」をデモ
       

    


          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          