ソニー、新筐体を採用したノートPC「VAIO C」シリーズと液晶一体型デスクトップPC「VAIO L」シリーズ | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ソニー、新筐体を採用したノートPC「VAIO C」シリーズと液晶一体型デスクトップPC「VAIO L」シリーズ

IT・デジタル ノートPC
VAIO Cシリーズ(5色カラバリ)
  • VAIO Cシリーズ(5色カラバリ)
  • VAIO Cシリーズ(ピンク)
  • VAIO Cシリーズ(レッド)
  • VAIO Cシリーズ(ホワイト)
  • VAIO Lシリーズ
  • VAIO Lシリーズ
  • VAIO Lシリーズ上位モデルのタッチパネル
  • VAIO CシリーズとVAIO Lシリーズに搭載されたMedia Gallery
 ソニーは8日、「VAIO」シリーズの2009年秋モデルを発表。ノートPC「VAIO C」シリーズと液晶一体型デスクトップPC「VAIO L」シリーズでは、新筐体を採用した。10月22日から発売を開始する。店頭モデルの予想実売価格は、VAIO Cの上位モデルが170,000円前後、下位モデルが150,000円前後。VAIO Lの上位モデルが240,000円前後、下位モデルが210,000円前後。

 VAIO Cシリーズは、14V型ワイド液晶(1,366×768ピクセル、アスペクト比は16:9)を搭載したコンパクトなスタンダードノート。上位モデルはBlu-ray ドライブ、下位モデルはDVDスーパーマルチドライブを採用した。

 CPUはCore 2 Duo P8700(2.53GHz)、OSはWindows 7 Home Premium(64ビット)、メモリは4GB(2GB×2)、HDDは500GB。両モデルともグラフィックスにGeForce G210M(専用メモリ256MB)を装備し、ワイド画面でストレスなくBlu-rayディスク再生やハイビジョン動画、ゲームなどを楽しめるという。加えてHDMI端子を設け、HDMIケーブル接続により大画面テレビへの出力が可能。

 ユーザー自身の好み、日付、視聴している時間帯に合わせ、本体内に撮りためた写真/ビデオ/音楽に加え、関連するweb上の動画を自動検索してレコメンドするオリジナルソフト「Media Gallery」を搭載。またワンタッチでMedia Galleryを起動可能な「VAIO」ボタン、電源オフの状態から「WEB」ボタンを押すだけでOSを起動することなくブラウザ起動が可能な「Quick Web Access」機能を備えた。

 無線LANはIEEE 802.11a/b/g/n、有線LANは1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T。インターフェースはUSB2.0×3/IEEE 1394(4ピン)/ミニD-sub15ピン/HDMI/ヘッドホン/マイク/メモリースティックデュオスロット/SDカードスロット。そのほか、Bluetooth 2.1+EDRに準拠し、約31万画素のwebカメラを搭載した。

 上位モデルはホワイトのみ。下位モデルはピンク/レッド/ホワイト。ただし直販の「VAIOオーナーメードモデル/法人向けカスタマイズモデル」では、ピンク/レッド/ホワイトにブラック/ブルーを加えた5色から選択可能。本体内側には同系色の繊細なグラデーションを採用した。バッテリ駆動時間は約3時間。本体サイズは幅341.3×高さ27.5〜38.5×奥行き233.1mm、重さは約2.4kg(バッテリ装着時)。

 VAIO Lシリーズは、24V型ワイド液晶(フルHD1,920×1,080ピクセル、アスペクト比16:9)を搭載した液晶一体型のデスクトップPC。両モデルともBlu-rayドライブを搭載した。CPUはCore 2 Duo E7500(2.93GHz)、OSはWindows 7 Home Premium(64ビット)、メモリは4GB(2GB×2、最大12GB)、HDDは1TB。液晶画面の周囲を枠で囲むループデザイン、狭額枠のベゼル部分に光沢感のあるブラック素材を使用するなどして、映像の色合いをクリアに引き立てる効果をねらっている。

 地上・BS・110度CSデジタル放送対応の3波チューナーを2基搭載。異なるチャンネルの2番組同時録画や、テレビを視聴しながらの裏番組録画に対応するなどテレビ機能も充実させた。また、高画質映像を高圧縮可能な「VAIO AVCトランスコーダー」の採用により、ハイビジョン映像を高精細なまま最大約396時間、Blu-rayディスクに最大約20時間保存できる。

 上位モデルの液晶には光学式タッチパネルを採用し、Windows 7のタッチ機能を活用可能。Media Galleryなどの対応ソフトを画面上で直感操作できるという。さらに最大2点まで反応するマルチタッチに対応することで、パネル上で指を用いて拡大・縮小、回転などの操作が行なえる。

 標準搭載の約31万画素webカメラで撮影した映像に手書きでメッセージを作成可能な「WebCam Message Board」を搭載。メッセージ入力はタッチ操作で手軽に行なえ、液晶画面をメッセージボード代わりとして利用可能だという。さらに、FeliCaカードやおサイフケータイを「FeliCaポート」に振りかざすだけで、関連する特定のwebサイトやアプリケーションを自動で起動させる「FeliCaランチャー」をプリインストールした。

 両モデルともグラフィックスにGeForce G210M(専用メモリ512MB)を装備。無線LANはIEEE 802.11b/g/n、有線LANは1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T。上位モデルのみHDMI入力/ビデオ入力を備え、そのほかのインターフェースは共通でUSB2.0×5/IEEE 1394(4ピン)/ヘッドホン/マイク/光デジタルオーディオ出力/オーディオ入力/メモリースティックデュオスロット/SDカードスロット。そのほか、Bluetooth 2.1+EDRに準拠し、スピーカーの最大出力は5.5W×2となっている。最小傾斜時の本体サイズは幅582.4×高さ429×奥行き190mm、上位モデルの重さは約12.5kg、下位モデルの重さは約11.5kg。カラーは上位モデルがシルバー、下位モデルがシルバー/ブラウンの2色。
《小口》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top