セキュアブレイン、マルウェアに迅速対応可能なSaaS型セキュリティ「gred」を発表
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  オンラインゲーム人気で脅威勢力図にも変化〜フォーティネット調べ 
- 
  シマンテック、「ノートン 360 バージョン 3.0」パブリック・ベータ版を公開 
「gred」は「ウェブ解析機能」と「ファイル解析機能」の2つのサービスを提供し、ウェブサイトの安全対策とマルウェアへの迅速な対応を可能にするサービス。「ウェブ解析機能」は、SQLインジェクション等に起因する、自社ウェブサイトの改ざんの有無を定期的に確認し、安全を継続的に確保する。ユーザは、対象となるサイトを登録するだけで、「gred」が自動で自社ウェブサイト改ざんの有無を定期的に確認する。閲覧者を攻撃するようなマルウェアや悪意のあるスクリプト、またオンライン詐欺サイト等の不正なコンテンツを検知すると、管理者にアラートメールで通知する。また「gred」ユーザには、自社ウェブサイトの安全を証明するウェブサイト用のシール、「gred 証明書」が提供される。
「ファイル解析機能」は、自社ネットワーク上で見つかった不審なファイルを、仮想インターネット環境でファイルを実行し解析。詳細なレポートを素早く生成し、「新種のマルウェア」や「標的型攻撃」による被害拡大を防止する。ユーザが不審なファイルをアップロードすると、「gred」は自動で解析を開始し、レポートを生成。解析したファイルがマルウェアだった場合には、駆除ツールも提供する。
価格は1日のウェブ解析回数により、4回・8回・24回の3つに分かれる。4回で年額378,000円(月額31,500円)、8回で年額630,000円(月額52,500円)、24回で年額1,260,000円(月額105,000円)となる。いずれの価格帯でも1か月間に解析可能なファイル数は30種類まで、ウェブ解析機能の対象ページ数は999ページまで。それ以上の条件は個別相談で対応とのこと。
関連リンク
関連ニュース
- 
       オンラインゲーム人気で脅威勢力図にも変化〜フォーティネット調べ オンラインゲーム人気で脅威勢力図にも変化〜フォーティネット調べ
- 
       シマンテック、「ノートン 360 バージョン 3.0」パブリック・ベータ版を公開 シマンテック、「ノートン 360 バージョン 3.0」パブリック・ベータ版を公開
- 
       ハイパーギア、「有効期限付きPDF」「ダウンロード禁止PDF」を生成するツール発売 ハイパーギア、「有効期限付きPDF」「ダウンロード禁止PDF」を生成するツール発売
- 
       BBSec、デイリー脆弱性診断サービス「CrackerGuard」開始〜不正アクセスを防止 BBSec、デイリー脆弱性診断サービス「CrackerGuard」開始〜不正アクセスを防止
- 
       SBT、マイクロソフト監修の「メール情報セキュリティ強化パック」を無償提供開始 SBT、マイクロソフト監修の「メール情報セキュリティ強化パック」を無償提供開始
- 
       Windows 7β版のセキュリティ対策ソフトは? — 「Windows 7 Security Provider」で情報公開 Windows 7β版のセキュリティ対策ソフトは? — 「Windows 7 Security Provider」で情報公開
- 
       アイ・オー、ニンテンドーDSiやWPS対応ノートPCと簡単に接続できるWPS対応の高速無線LANルータ アイ・オー、ニンテンドーDSiやWPS対応ノートPCと簡単に接続できるWPS対応の高速無線LANルータ
- 
       インテックと日本HP、IDM/シングルサインオン製品の拡販において協業 インテックと日本HP、IDM/シングルサインオン製品の拡販において協業
- 
       NECソフト、メールを自動的に暗号化する「AddPoint/SA」新製品を販売開始 NECソフト、メールを自動的に暗号化する「AddPoint/SA」新製品を販売開始
- 
       富士通FIP、ポイントシステムをSaaS型で提供するサービス開始 富士通FIP、ポイントシステムをSaaS型で提供するサービス開始
- 
       KDDI研と日立、状況に応じてセキュリティプロトコルを動的に生成する技術を開発 KDDI研と日立、状況に応じてセキュリティプロトコルを動的に生成する技術を開発
- 
       東芝、仮想化エンジンによりサーバ不要のセキュリティシステム「PC運用上手-SS」を発売 東芝、仮想化エンジンによりサーバ不要のセキュリティシステム「PC運用上手-SS」を発売
- 
       「ノートン プロテクション ブログ」日本版がスタート 〜 セキュリティ情報交換の場 「ノートン プロテクション ブログ」日本版がスタート 〜 セキュリティ情報交換の場
- 
       NTT Com、IPv6活用の遠隔サポートサービス実験を実施 — ヤマダ電機が協力 NTT Com、IPv6活用の遠隔サポートサービス実験を実施 — ヤマダ電機が協力
- 
       エプソン、高いグラフィック能力を持つ13.3型液晶のノートPC エプソン、高いグラフィック能力を持つ13.3型液晶のノートPC
- 
       マイクロソフト、1月のセキュリティ更新プログラム公開〜SMBの脆弱性に対処 マイクロソフト、1月のセキュリティ更新プログラム公開〜SMBの脆弱性に対処
- 
       IPA、暗号モジュール試験機関としてあらたに「日本品質保証機構 関西試験センター」を承認 IPA、暗号モジュール試験機関としてあらたに「日本品質保証機構 関西試験センター」を承認
- 
       不正操作を阻止! 大塚商会、綜合警備保障との提携第1弾サービスを開始 不正操作を阻止! 大塚商会、綜合警備保障との提携第1弾サービスを開始
- 
       【インタビュー】e-Taxで税額控除も!ICカードリーダライタ導入の利点 【インタビュー】e-Taxで税額控除も!ICカードリーダライタ導入の利点
- 
       フレパー、オープン・メインフレームを活用した仮想データセンター事業「ZDC」を開始 フレパー、オープン・メインフレームを活用した仮想データセンター事業「ZDC」を開始
- 
       富士通、IT担当者に代わって簡易運用支援/安定稼働診断を行うサービスを販売 富士通、IT担当者に代わって簡易運用支援/安定稼働診断を行うサービスを販売

 
    

 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          