NTT、光学分散補償無しで13.4Tbpsを3,600km伝送可能な光ファイバ通信に成功
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
日立とオプネクスト、40ギガビット/秒に対応した非冷却半導体レーザを開発
 - 
ドコモとモルフォ、ノイズやちらつきを抑えて高品質な全画面表示を実現する携帯電話向け映像拡大技術
 
発表によると、同伝送実験では1チャネルあたり100Gbpsの信号を134チャネル分多重した通信が使われた。具体的には、無線通信技術に使われている直交周波数多重変復調技術を光通信に応用し、送信信号に2つのサブキャリアから構成される光OFDM信号を用いている。また、伝送中に生じる信号光の波形歪みを補償するために、受信部に無線通信技術に使われているデジタルコヒーレント技術を応用している。
これにより、10Tbps以上の大容量光伝送において、低雑音光増幅中継技術を用いて伝送距離を世界最長となる3,600kmにまで拡大するとともに、チャネル容量111Gb/sの信号を50GHz間隔で134チャネル高密度波長多重して13.4Tb/sとし、容量距離積を世界最高となる48.2Pb/kmとした。なお、周波数利用効率は2bit/s/Hzとなっている。
今後は、100Gbps級高速シリアル長距離伝送技術を実用化するほか、経済的、かつ高品質な10Tbps級大容量長距離バックボーンネットワークの実現を目指すとしている。
関連ニュース
- 
      
        日立とオプネクスト、40ギガビット/秒に対応した非冷却半導体レーザを開発
       - 
      
        ドコモとモルフォ、ノイズやちらつきを抑えて高品質な全画面表示を実現する携帯電話向け映像拡大技術
       - 
      
        NEC、従来比サイズ1/1,000、消費電力1/10のフォトニック結晶を用いた光通信用光スイッチ技術
       - 
      
        日産自動車とNTTドコモとシャープ、世界初の「インテリジェントキー搭載ケータイ」を開発
       - 
      
        NTTドコモ、子会社のハイブを解散〜アニメファン向けポータルサイト「プレセペ」運営など
       - 
      
        NECと住友電工、光海底ケーブルの製造・販売メーカーOCCの経営権を取得へ
       - 
      
        OKI、毎秒160ギガビットデータの超長距離伝送に世界で初めて成功〜地球の裏側まで大容量データ伝送が可能に
       - 
      
        温度調節が不要な半導体レーザー——25ギガビット/秒(1波長)で次世代高速光通信に寄与
       - 
      
        米IBM、グリーンIT向け高速大容量光ネットワークのプロトタイプを発表
       - 
      
        OKI、省電力・小型パッケージの10Gbps光通信用差動出力型MZ変調器ドライバIC
       - 
      
        NECと仏Alcatel、通信事業者向けソリューションで広範な協業関係、LTE共同開発の合弁会社を設立
       - 
      
        【スピード速報】中部テレコミュニケーション買収でKDDIの速度分布はこう変わる!
       - 
      
        【ビデオニュース】100GbE実現の課題——FOE 2008 JDSUブース
       - 
      
        【FOE 2008 Vol.5】GE-PON+ONU+CTU+無線LAN APの全部入り製品! — 富士通ほか
       - 
      
        【FOE 2008 Vol.4】難攻不落!? 量子暗号化による大容量データ高速伝送デモ
       - 
      
        【FOE 2008 Vol.3】停電時にも光通信で災害情報の告知が可能に!
       - 
      
        【ビデオニュース】量子暗号化による大容量データ高速伝送デモ
       

    


          
          
          
          
          
          
          
          
          