富士通、NTT東西のNGN商用サービス「フレッツ 光ネクスト」と相互接続〜FENICSIIネットワークサービス
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  富士通研究所、次世代FeRAM用新メモリ材料を開発〜1,000億回の書き換えを実現 
- 
  富士通トップ交代!新社長に野副上席常務 
「FENICSII」を利用しているユーザ企業であれば、従来の専用線や「フレッツ・ADSL」「Bフレッツ」の拠点に加え、あらたに敷設する「フレッツ 光ネクスト」の拠点との間においても「FENICSII」が利用可能となる。接続拠点は、当初「フレッツ光ネクスト」が提供される東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪の一部エリアとなるが、同サービスの提供エリア拡大に合わせて展開していくとのこと。
NGN接続により利用可能となる「FENICSII」での対応サービスとしては、「FENICSビジネスVPNサービス」「FENICSビジネスIPサービス」「FENICSビジネスEthernetサービス」「FENICSインターネットサービス」となる。価格は、「FENICSビジネスVPNサービス」(ルータレンタル、回線込み)が1拠点月額1万8,700円〜。今後3年間で、2,000億円の売上を目指すとのこと。
関連リンク
関連ニュース
- 
       富士通研究所、次世代FeRAM用新メモリ材料を開発〜1,000億回の書き換えを実現 富士通研究所、次世代FeRAM用新メモリ材料を開発〜1,000億回の書き換えを実現
- 
       富士通トップ交代!新社長に野副上席常務 富士通トップ交代!新社長に野副上席常務
- 
       富士通、Japan-US海底ケーブルを増設し伝送容量を1.28Tbpsに倍増 富士通、Japan-US海底ケーブルを増設し伝送容量を1.28Tbpsに倍増
- 
       富士通、毎分7,200回転で最大容量320GBの2.5型HDD——低消費電力で容量2倍 富士通、毎分7,200回転で最大容量320GBの2.5型HDD——低消費電力で容量2倍
- 
       富士通、光海底ケーブルネットワークの増設を完了〜日米間の伝送容量を2倍以上に 富士通、光海底ケーブルネットワークの増設を完了〜日米間の伝送容量を2倍以上に
- 
       ドコモと富士通、SoftBank 821Tの販売・製造差し止めを求めて仮処分命令を申し立て ドコモと富士通、SoftBank 821Tの販売・製造差し止めを求めて仮処分命令を申し立て
- 
       富士通、金融庁の金融情報開示システム「EDINET」にXBRL対応の新システムを構築 富士通、金融庁の金融情報開示システム「EDINET」にXBRL対応の新システムを構築
- 
       富士通、Windowsケータイ「F1100」活用のソリューション第2弾を発売 富士通、Windowsケータイ「F1100」活用のソリューション第2弾を発売

 
    
 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          