情報通信研究所、KDDI研究所ら、総務省施策「ユビキタスITS」の研究成果の実証実験を実施
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  【ビデオニュース】世界最小のモバイルWiMAX基地局を実現した技術——富士通「BroadOne WX300」 
- 
  NEC、90nm世代の標準CMOS技術で60GHz帯送受信LSI技術を実現〜世界最高出力 
電子タグを用いたITS応用技術の研究開発では、情報通信研究機構の拠点研究で、車両から視野外に位置する歩行者などの位置情報を電子タグにより危険予知情報として車両に通知する、交通弱者の交通事故削減に資するシステムの実現を目指すもの。実施場所は、横須賀リサーチパーク内URPホール、およびYRP周回道路。
ユビキタスITSの研究開発は、KDDI研究所、日本放送協会、富士通、デンソー、トヨタIT開発センター、国際電気通信基礎技術研究所が情報通信研究機構からの委託により研究開発しているもので、「電波メディア」という切り口で車車間・路車間通信、テレマティクスの高度化、地上デジタル放送による道路交通情報配信の3視点によりITS分野におけるユビキタス環境構築への貢献を目指すというもの。実施場所は、情報通信研究機構横須賀ITSリサーチセンター、およびYRP周回道路。
関連ニュース
- 
       【ビデオニュース】世界最小のモバイルWiMAX基地局を実現した技術——富士通「BroadOne WX300」 【ビデオニュース】世界最小のモバイルWiMAX基地局を実現した技術——富士通「BroadOne WX300」
- 
       NEC、90nm世代の標準CMOS技術で60GHz帯送受信LSI技術を実現〜世界最高出力 NEC、90nm世代の標準CMOS技術で60GHz帯送受信LSI技術を実現〜世界最高出力
- 
       米TI、45nmプロセスを採用した3.5G携帯電話向けベースバンドチップ/マルチメディアプロセッサ 米TI、45nmプロセスを採用した3.5G携帯電話向けベースバンドチップ/マルチメディアプロセッサ
- 
       東芝、高速生成レートの物理乱数生成回路技術を開発 東芝、高速生成レートの物理乱数生成回路技術を開発
- 
       NEC、ソフトウェア無線用のアナログベースバンドLSI技術を開発〜多様な無線規格に1チップで対応可能 NEC、ソフトウェア無線用のアナログベースバンドLSI技術を開発〜多様な無線規格に1チップで対応可能
- 
       富士通研、標準CMOS技術で77GHz動作の高出力増幅器を開発——ITS車載レーダなどに応用可能 富士通研、標準CMOS技術で77GHz動作の高出力増幅器を開発——ITS車載レーダなどに応用可能
- 
       総務省、京都・沖縄・倉敷など全国22か所に「ユビキタス特区」を創設〜うち7件の事業プロジェクトを支援 総務省、京都・沖縄・倉敷など全国22か所に「ユビキタス特区」を創設〜うち7件の事業プロジェクトを支援

 
    

 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          