
NGNのトレンドをポッドキャストで配信——ノーテルネットワークス
ノーテルネットワークスは、1日、次世代ネットワーク(NGN)の基本やトレンドに関するポッドキャスト番組を3月から配信すると発表した。

【NET&COM 2007 Vol.9】携帯電話のオンライン対戦——実はフルIPの国際ローミング
NET&COM 2007の会場内に設置されている「ネットワーク最前線2007」ブースでは、さまざまな企業による次世代ネットワーク「NGN(Next Generation Network)」関連の展示やデモが行われている。

ノーテル、NET&COM 2007で携帯電話を使ったオンライン対戦をデモ
ノーテルは5日、7日から東京ビッグサイトで開催される「NET&COM 2007」の「ネットワーク最前線2007—NGNホットステージ」において、次世代ネットワーク(NGN)を駆使したモバイル・マルチプレーヤー・ゲームのデモを、日本IBMと共同で実施すると発表した。

ノーテルとマイクロソフト、ユニファイドコミュニケーションの共同ロードマップを公表
米マイクロソフトと米ノーテルは18日(現地時間)、2006年7月に発表された提携に基づき、ユニファイド・コミュニケーションという共有ビジョンの実現に向けた共同ロードマップを発表した。

ノーテルと東芝、総務省東北総合通信局のモバイルWiMAXの実証実験に機器を提供
ノーテルネットワークスは5日、総務省東北総合通信局が年末から2007年にかけ宮城県石巻市内で行う予定のモバイルWiMAX実証実験に、東芝と共同で参加すると発表した。

ノーテルとマイクロソフト、コミュニケーション分野でIT・通信分野における戦略を発表
ノーテルネットワークスは16日、同社が主催する「ノーテル ボイス ユーザー フォーラム 2006」において、ユニファイド・コミュニケーション分野における戦略をマイクロソフトと中心的に行っていくことを発表した。

ノーテル、通信事業者における基幹ネットワーク向けのイーサネット製品を本格展開
ノーテルネットワークスは9日、既存のイーサネットワークテクノロジーを通信事業者向けに強化した独自開発の「Provider Bakcbone Transport」(PBT)を開発。この新技術を実装した製品を通信事業者向けに発売するとともに、全世界で本格展開することを発表した。

ノーテルと沖電気、NGN向けに光伝送装置を共同で開発
ノーテルネットワークス(ノーテル)と沖電気工業(沖電気)は31日、NGN向けの「次世代光伝送装置」を共同で開発することに基本合意したと発表した。これにより、収容効率と経済性に優れた光伝送装置の開発を進める。

【ノーテル データ ワールド 2006】「コンバージェンス」をキーワードにノーテルが世界戦略を発表
ノーテルネットワークは20日、同社が主催する「ノーテル データ ワールド 2006」において同社のイーサネットスイッチイング ビジネスディレクターのSanjeev Gupta氏が、エンタープライズ対応製品に関する世界的な戦略についてプレゼンテーションを行った。

【ノーテル データ ワールド 2006】日本一長い商店街のアーケードをメッシュネットワークでカバー! -NTT西日本
ノーテル社が主催する「ノーテル データ ワールド 2006」においてNTT西日本は、現在香川県高松市において行われているデジタルコミュニティ実証実験事業について、ワイヤレスメッシュ導入事例におけるプレゼンテーションを行った。

【WiMAX World USA 2006 Vol.4】実動製品が盛りだくさん! 展示会レポート
10月10日から12日(現地時間)にかけて米ボストンで開催されたWiMAXのイベント「WiMAX World USA Conference & Expo」の展示会の状況について解説したい。

ノーテルとネクストコム、高松市にてワイヤレスメッシュネットワークを構築
ノーテルネットワークスは2日、ネクストコムと共同で、西日本電信電話(NTT西日本)が手掛ける平成18年度・経済産業省「情報家電活用基盤整備事業(デジタルコミュニティ実証実験)」をサポートすると発表した。

ノーテルとネクストコム、ワイヤレスメッシュ分野で協業
ノーテルネットワークスとネクストコムは26日、ワイヤレスメッシュネットワーク分野で協業を行うと発表した。今後は共同で全国の自治体や公共機関、大学などへのワイヤレスメッシュ・ソリューションの提案を行う。

ノーテル、0.1秒以内に切替が完了する冗長技術 -ネットワークは止まらない時代へ
ノーテルネットワークスは6日、レイヤー2/3スイッチの機能を拡張し、冗長性を大幅に強化したと発表した。これは、同社独自のSMLT(Split MultiLink Trunking)技術を利用し、ネットワーク停止時間を0.1秒以内に留める高度な冗長性を提供するものだ。

ノーテル、W-CDMA/HSDPA技術を用いた屋内向けソリューションを発表
ノーテルネットワークスは18日、オフィスやビル内の高速ワイヤレス通信手段となる、IPベースの屋内向けワイヤレスブロードバンド・ソリューションを発表した。

SANNET、ノーテルのeDCOを日本で初めて導入。東阪間を分散補償なしで10Gbpsへ移行
ノーテルネットワークスと丸紅ソリューションは、SANNETが東京〜大阪間のバックボーン向けに「Nortel OpticalMultiservice Edge 6500」を採用したと発表した。

筑波大学、キャンパス無線LANにノーテルのワイヤレスメッシュ・ネットワークを採用
ノーテルネットワークスは、国立大学法人筑波大学にワイヤレスメッシュ・ネットワークを提供し、世界でも先進的なキャンパス無線LAN環境を構築したと発表した。また、同ネットワークを対象とした学生モニタによる運用試験プロジェクトを今月より開始した。

ノーテル、シマンテックのセキュリティ技術をスイッチ製品に統合
ノーテルネットワークスは、アプリケーションスイッチ(旧Alteon)シリーズ向けに、シマンテックのセキュリティ技術を統合した新ソフトウェアの提供を6月より開始する。

ノーテルネットワークス、エッジスイッチにPoE対応24/48ポート搭載モデル
ノーテルネットワークスは、企業向けのエッジスイッチ製品「Nortel Ethernet Switch 470」に、あらたにPoE(Power over Ethernet)対応モデルを追加すると発表した。出荷開始は5月から。

3Gの上りを高速化させる「HSUPA」。Nortel、1.4Mbpsのアップリンク接続に成功
Nortelは、第3世代携帯電話(3G)の技術である「HSUPA」を用いて、上り1.4Mbpsでの接続に成功したと発表した。スペインのバルセロナで開催されている「3GSMWorld Congress」にて、デモンストレーションが行われている。

加Nortel、中国Huawei Technologiesと合弁会社を設立
加Nortelと中国Huawei Technologies(Huawei)は、合弁会社を設立することで合意したと発表した。また、製品供給の契約も締結し、NortelはHuawei Technologiesのネットワーク製品の提供を開始する。

ノーテルネットワークス、SONET/SDHとDWDMに対応したマルチサービスエッジ
ノーテルネットワークスは、通信事業者向けのマルチサービスプラットフォーム「Nortel Optical Multiservice Edge 6500」を2006年1月より出荷すると発表した。

ノーテル、「ワイヤレスメッシュネットワーク」構築に向けた新製品群を発表 — 海外に多数の導入実績
ノーテルネットワークスは、12月7日、低コストで、拡張性とセキュリティの高い公衆無線LAN環境を提供する「ワイヤレスメッシュネットワーク」新製品群を発表した。

3G、WiMAX、無線LAN間でシームレスなトリプルプレイを実現 -ノーテル、BBモバイルなど
ノーテルネットワークス、BBモバイル、LG電子は、ワイヤレスネットワークを利用したトリプルプレイに関する実証実験を行った。10月25日、その実験が報道陣に公開された。