
エンタープライズ
情報通信総研、ICTが経済に与える影響を把握するマクロ計量モデルを構築
情報通信総合研究所は23日、情報通信(ICT)産業が日本経済に与える影響を把握する一環として、篠﨑彰彦・九州大学教授、飯塚信夫・神奈川大学准教授の監修のもと、内生変数70、外生変数64から成る、小型のマクロ計量モデルを構築したことを発表した。

ブロードバンド
【WTP2012】 衛星回線によって臨時通信回線を迅速に設営! 災害時に威力を発揮する「小型衛星通信地究局」
NTTブースでは、光インフラの適用が困難な場所にブロードバンド回線を提供する準ミリ波帯固定無線アクセスシステム「WIPAS」(Wireless IP Access System)や、災害時に威力を発揮する無線通信システム「小型衛星通信地球局」などを出展していた。

ブロードバンド
NTT、世界最高密度の光ファイバケーブルを開発……究極に細く軽量化
日本電信電話(NTT)は4日、同社のNTTアクセスサービスシステム研究所が、光通信に用いる世界最高密度の屋外配線用多心光ファイバケーブルを開発したことを発表した。この新ケーブルは7月下旬から、NTT東日本およびNTT西日本において順次導入される予定。