
トレンドマイクロが経済産業大臣賞を受賞 情報化促進貢献
トレンドマイクロは、経済産業省の平成24年度情報化促進貢献個人等表彰において経済産業大臣賞を受賞した。

悪名高い3つの不正プログラムが連携 トレンドマイクロが確認
トレンドマイクロは、3つの不正プログラムのファミリが増加し、それぞれが互いに連携してひとつの攻撃を行っていることを確認したとブログで発表した。

トレンドマイクロとソフトバンクテレコム、法人向けクラウドサービスで協業
トレンドマイクロは、ソフトバンクテレコムと法人向けクラウドサービスで協業する。

「Tumblr」を狙ったアンケート詐欺を確認……トレンドマイクロが注意喚起
トレンドマイクロは9月28日、マイクロブログサービス「Tumblr」上で、偽Webアプリ「TumViewer」「Online Income Solutions」を装った投稿が確認されたとして注意喚起する文章を公開した。

アンドロイダー、トレンドマイクロのモバイルアプリ評価システムを導入
Androidアプリ情報サイト「アンドロイダー」は、Androidアプリの国内レビューサイトとして初めて、トレンドマイクロのモバイルアプリ評価システム「Trend Micro Mobile App Reputation」を導入した。

米大統領選挙に関連する不正アプリをGoogle Playで確認
トレンドマイクロは、「Google Play」上でユーザの個人情報を漏えいするAndroid向けの不正アプリを確認したとブログで発表している。

AWSを利用したクラウド ワークスとトレンドマイクロ
ワークスは、トレンドマイクロとセキュリティ機能をさらに付加したクラウド運用を実現するために協業し、AWSを利用した年間定額のクラウド運用サービスを提供する。

はがき・住所録ソフトユーザにオンラインストレージ 筆まめとトレンドマイクロ
筆まめ、およびトレンドマイクロは、オンラインストレージの普及で協業した。

ハッカー育成プロセスも存在……中国アンダーグラウンド
トレンドマイクロは、中国のアンダーグラウンドについて解説するシリーズの第5弾として、「悪意あるハッカーの手法、ツールおよび育成」をブログで紹介している。

「Nitro」の標的型攻撃とJavaの脆弱性の関連性
トレンドマイクロは、サイバー攻撃「Nitro」の標的型攻撃で使用される中国の攻撃ツールとJavaの脆弱性の関連性について、ブログで検証している。

Androidを狙った不正アプリトップ10
トレンドマイクロは、「Android端末を狙う不正プログラムの2012年上半期トップ10」をブログで発表した。

DISとトレンドマイクロが協業を強化……中小企業向けSaaS型セキュリティ
DISとトレンドマイクロは、PCおよびタブレット端末のセキュリティ対策で協業すると発表した。

標的型攻撃、約半数が共通のインフラを利用 2012年上半期
トレンドマイクロは、レポート「2012年上半期(1〜6月)国内における持続的標的型攻撃(APT:Advanced Persistent Threat)に関する傾向」を公開した。

攻撃「手口」をもとに犯罪者をあぶり出す、トレンドマイクロの基盤技術
2012年8月7日、都内で開催されたトレンドマイクロ社の記者説明会にて、同社のコア技術であるSmart Protection Network (SPN)の拡張について、同社セキュリティエバンジェリスト 染谷征良氏から報道関係に向けたブリーフィングが行われた。

感染手法にバイナリプランティングを利用
トレンドマイクロは、同社TrendLabsに7月下旬、ファイル「services.exe」が未確認の不正プログラムによってパッチされたという報告をユーザから受けたと発表した。

WordやExcelファイルを改変するウイルスが急拡大
トレンドマイクロは、ヨーロッパを中心に感染が拡大しているファイル感染型ウイルス「QUERVAR」についてブログで紹介している。

複数の不正プログラムに多重感染する被害……脅威レポート7月 トレンドマイクロ
トレンドマイクロは、2012年7月度の「インターネット脅威マンスリーレポート」を発表した。7月度の脅威状況では、感染すると不正なウェブサイトにアクセスする不正プログラム「SIREFEF」や「ZEROA」が国内検出数の上位3位を独占した。

クラウド型セキュリティ技術基盤を拡張 トレンドマイクロ
トレンドマイクロは、クラウド型セキュリティ技術基盤「Trend Micro Smart Protection Network(SPN)」を拡張する。

トレンドマイクロ、Mountain Lion対応「ウイルスバスター for Mac」最新版を公開
トレンドマイクロは6日、今秋予定の次期ウイルスバスターのパッケージ版の発売に先駆け、OS X Mountain Lionに対応した「ウイルスバスターfor Mac」(バージョン2.0)をWebサイトにて公開した。

セキュリティ自己診断ツール 第1回……まず現状把握
トレンドマイクロが今年1月から公開したセキュリティ対策状況の企業向け自己診断ツール「セキュリティアセスメントツール」の利用者がすでに1,000件を突破している。

トレンドマイクロ、グローバルコンシューマ事業を刷新
トレンドマイクロは、グローバルコンシューマ事業において「デバイス」「データ」「プライバシー」「ファミリー」の4分野でデジタルライフ支援サービスを提供、事業を拡大する。

Android不正アプリ、3カ月で1万9000種に……トレンドマイクロレポート
トレンドマイクロは、「2012年第2四半期(4〜6月期)のセキュリティラウンドアップ」を公開した。今回は「Androidの不正アプリが急増、3か月で1万9千種を発見」と題している。

企業利用のAndroid端末向けのSaaS型不正アプリ対策 オプティムとトレンドマイクロ協業
トレンドマイクロとオプティムは、スマートフォンをはじめとした企業のモバイル利用におけるセキュリティ分野で協業する。

中小企業向け「ウイルスバスター」新版はクラウドサービスへ移行
トレンドマイクロは、中小企業向けSaaS型セキュリティサービス「ウイルスバスター ビジネスセキュリティサービス5.0(VBBSS)」の提供を8月25日より開始する。